『E-30 雑感』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

E-30 雑感

2009/04/13 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

スレ主 Woolyさん
クチコミ投稿数:138件 E-30 ボディの満足度5

E-30を購入して3ヶ月を超えました。とりあえず近況はこんな具合です。

■ファインダー
眼鏡をつけたまま覗くと周辺部が少しボケますが、私にとって些細な事なので全く気にしてません。
と言いつつ、衝動的に視度補正アイカップ DE-N3 を購入。これを装着して裸眼で覗くと、嘘のように隅々までクッキリ見えるようになりました。やはりファインダーの見辛さは眼鏡レンズとの相性が原因かと思われます。
別スレッド(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/)の書き込みによると、ファインダーを改善をしてくれる体制が整ったとの事ですから、猛暑で撮影どころじゃなくなる頃に、サービスセンターに見てもらうかと思います。

■レンズ
パナライカ VE14-150 を最もよく使ってます。便利だし、いい描写だし、高倍率ズーム特有の弱点が無いなど、隙がありません。
こういう便利で優秀なレンズがあるからこそ、思い切ってニコンからオリンパスへ乗り換えたわけですが、今のところは大正解だったようです。

■シンクロ端子のキャップ
省略して良かったんじゃないかと思うシンクロ端子ですが、購入早々にキャップを紛失しました。代替としてニコン製のキャップを「ねじ込んで」ます。ニコン製ならキャップにネジ切りしてあるので、ギュッと回してしっかり固定でき重宝してます。

■ゴミ取り機能
これは強力ですね。以前使っていたニコン機にもゴミ取り機能がありましたが、時々ゴミが付着してました。E-30では場所を問わずレンズ交換をしてきましたが、絞って写してもゴミが写り込んだ経験がまだありません。過信は禁物ですが、これなら安心してホイホイとレンズ交換できそうです。

■暗部ノイズ
ISO800までが実用域で1600を超えると苦しいです。しかし、超高感度が必要な場面で撮影しないし、等倍表示で鑑賞しないし、大伸ばしでプリントする事もないので、今のところ支障無しという具合です。

■バッテリー
ちょっと消耗が速いかな?と感じますが、バッテリー切れで泣く泣く帰路についた経験はまだしてません。予備バッテリーを購入してますが、お世話になったのは今のところ1度だけです。

■液晶モニター
最近のコンデジにも劣る粗さが残念ですが、ちゃんと使い物になります。マクロレンズを使った微妙なピント合わせにも支障なし。それより2軸可動の液晶モニターの便利さはこの上ないです。でも、やっぱり高精細にして欲しいかったですけど。

■アートフィルター
あまり積極的に活用してません。最初から、こう仕上げようというイメージに合致した時だけ使うという程度でしょうか。

■(おまけ)カメラバッグ
ニコン製ボディ+重圧長大レンズ群から乗り換えたので、今まで使ってたバッグが大きすぎる状態になりました。どうしようかなと困った挙げ句に タムラック 5534 に落ち着きました。カタログ上はメッセンジャーバッグですが、実物は単なる四角いバッグ。分厚くないので「暑苦しい」外観じゃないし周囲の邪魔になりません。内寸はE-30にはちょうど良く、E-3あたりだと苦しそうです。
いつも持ち出す機材一s機で60〜70%という感じ。ちょっと遠出したら携行品がたくさん増える事を含めると、ちょうどいい頃合いのサイズと容量でした。平べったい形状なので付属の間仕切りは必要最低限とするか、思い切って全部外すほうが扱い易かったです。

■(おまけ2)ストラップ
付属品は使ってません。メーカーの「歩く広告」になった気分で嫌なんですよね。ここは、ちょっと贅沢してOP/TECHのストラップに変更しました。片に当たる部分が体に合わせてぐにゃっと変形して密着するので結構楽になりました。


もっと細かい所は、更にガンガン使い込まないと何とも言えませんが、今のところはこんな感じでした。

書込番号:9390799

ナイスクチコミ!8


返信する
YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/14 02:29(1年以上前)

Woolyさん はじめまして。

> と言いつつ、衝動的に視度補正アイカップ DE-N3 を購入。これを装着して裸眼で覗くと、
> 嘘のように隅々までクッキリ見えるようになりました。
> やはりファインダーの見辛さは眼鏡レンズとの相性が原因かと思われます。

ひょっとすると、Woolyさんは、乱視が入っていませんか?
上記の状態で、縦横位置で見え方が変わりませんか?
もしそうなら、対策によって見え方が改善すると思いますよ(あくまで予想ですけども)。
私は、見づらいE-30のファインダーは、不具合か何かで、
円柱レンズ(乱視矯正用レンズ)のようになっているのではないかな〜と思ってます。
なので、部品を交換すれば、たぶん、元に戻るんじゃないかと楽観視しています。

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6は、
便利なうえ、画質も良い、良いレンズですよね。
私は4/3ではこれとZD50-200mmばかりです。
手ぶれ補正をONにすればファインダーも安定する上、ボディ内手ぶれ補整も効きますし。
余談ですが、このレンズの省略名称、VE14-150mmが一般的のようですね。
ZuikoDigital→ZDなので、LEICA D→LDだと思っていました。

書込番号:9391421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/14 09:02(1年以上前)

YEELさんおはようございます。
余談に相乗りです。
当方もなんとなくVE14-150と呼んでいます。
どちらにしても14-50の2つのレンズ(VARIO-ELMAR 14-50F3.8-5.6、VARIO-ELMARIT F2.8-3.5)がLDないし、VEとなってしまうところが微妙なところですよね。

どう略するのがいいのか?とふと思うときがあります。

余談失礼致しました。

書込番号:9391901

ナイスクチコミ!0


スレ主 Woolyさん
クチコミ投稿数:138件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/14 21:03(1年以上前)

>ひょっとすると、Woolyさんは、乱視が入っていませんか?

YEELさん、はじめまして。昨年、眼鏡店で視力を測りましたが、乱視ではありませんでした。あくまでも昨年の話ですけど。

>上記の状態で、縦横位置で見え方が変わりませんか?

眼鏡装着時  :縦位置のほうが良好
視度補正+裸眼:縦横どちらでも良好、特に差は感じない
という具合でした。
昨年、眼鏡店で視力を調べてもらいましたが乱視と判定されませんでした。
あくまでも昨年における眼鏡店の判断なので、本当はどうなのかは「?」です。


>どう略するのがいいのか?とふと思うときがあります。

V, S, A, T (バリオ, スーパー, アポ, トリ)
  +
EM, ER, SC, SX, TL (エルマー, エルマリート, ズミクロン, ズミルックス, テリート)

という組み合わせにすると、例の高倍率ズームは「VEM 14-150」・・・なんか変だなあ。取り消します。(^^;)

じゃあ、第2案。「エマ」「エリ」「ズミ」「ズル」・・・ううぅ、ダメだあ。

書込番号:9394468

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/15 03:52(1年以上前)

>Woolyさん ご返答ありがとうございます m(_ _)m

>眼鏡装着時  :縦位置のほうが良好
>視度補正+裸眼:縦横どちらでも良好、特に差は感じない
>という具合でした。
>昨年、眼鏡店で視力を調べてもらいましたが乱視と判定されませんでした。

そうですか。乱視ではないけれども、
眼鏡使用時には縦位置のほうが良好なんですね。
私の場合(裸眼1.5 乱視なし)も縦位置の方がスッキリ見えました。
縦横位置で見え方が多少変わるのは、見づらいファインダー共通のクセのように感じます。
重ね重ね、調べて頂き、ありがとございます。m(_ _)m

>暗夜行路さん こんばんは。
>どう略するのがいいのか?とふと思うときがあります。

そうか。。。Panasonicの14-50mmはF値違いで2種あるんですね。。。
ちまたでは「VE14-150mm」をよく見かけるので、
銘を省略するのが一般的なんでしょうね。
ZuikoDigitalもむしろ銘に近い受け取り方をされているんだな〜と思います。
それにしても、4/3は、標準ズーム天国ですね(笑)。
性能の悪いレンズは一本もないのに、なぜこんなことに……

書込番号:9396341

ナイスクチコミ!0


スレ主 Woolyさん
クチコミ投稿数:138件 E-30 ボディの満足度5

2009/04/20 22:37(1年以上前)

追記です。

ローパスフィルターにゴミが1個だけこびりついてるのを発見しました。( ̄□ ̄;)

これ以外のゴミは放っておけば奇麗さっぱり取れてしまうんですが、コイツだけどうしても取れません。

F13以上で目立ってきます。過去、ニコン製デジ一眼でも同じ経験をしました。その時は同社製クリーニングキットを使って何度も除去に成功してます。
今回も同じようにがんばって見ましたが、まるでダメ。お手上げ状態です。orz

7〜8月あたりに、ファインダーの件でサービスセンターのお世話になろうと思ってましたが、これで予定の前倒し決定。
とは言え、F11くらいなら全く問題ないので、少なくとも5月一杯はこのまま使い倒すつもりです。

書込番号:9424001

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 ボディ」のクチコミを見る(全 5314件)

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング