『内臓ストロボのBUSY状態について』のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

『内臓ストロボのBUSY状態について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓ストロボのBUSY状態について

2020/11/14 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:77件

50Dの内臓ストロボを使って、1秒間隔くらいの連続撮影を5,6回すると、カメラ本体にBUSYの表示が出て、シャッターボタンが30秒くらい?押せなくなります。レンズは35−135mmF4−5.6を使用しており、絞り優先の開放側でISO200で、3M程度の距離感で撮影していました。感覚的には、100mm以上で撮影しているときに主に起こるような気がします。
電池残量表示はフルでした。
この現象は正常なのでしょうか?
内臓ストロボで1秒間隔くらいでいいのですが、連続撮影を10枚〜15枚するにはどのようにしたらいいのでしょうか?
35mm、50mm側で被写体に近めで撮影すればよいのでしょうか?
外部ストロボ430EXなどを付けるしかないのでしょうか?(重くなるので避けたいです。)

書込番号:23786690

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/14 09:37(1年以上前)

杉並太郎さん こんにちは

ストロボの場合 戦地から直接電源とるのではなく 一度コンデンサーに貯め 電圧高くした状態でストロボ発光させるので コンデンサーの容量が小さい内蔵ストロボでは 連射難しいと思いますので 連射したいのでしたら 外付けのストロボにするしかないと思います。

でも 外付けのストロボでも フル発光してしまえば 連射はできずチャージ時間が長くなりますので 光量落とし撮影する必要はありますし 連射しすぎると オーバーヒートと連射自体は苦手ですので 外付けでしたら マシンガンストロボのような 連射に対応した物の方が安心だと思います。

書込番号:23786699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 休止中 

2020/11/14 10:16(1年以上前)

連続発光させる場合は、ISO上げして光量を落とすしか手はないと思います。
キャパシタチャージが追いつかない、自転車操業状態を避けるためですね。

書込番号:23786781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2020/11/14 10:16(1年以上前)

>この現象は正常なのでしょうか?

正常です。
内蔵ストロボ酷使による給電およびセーフティです。

>連続撮影を10枚〜15枚するにはどのようにしたらいいのでしょうか?
>外部ストロボ430EXなどを付けるしかないのでしょうか?(重くなるので避けたいです。)

外部ストロボ無しとすると。。
内蔵ストロボの負荷を軽減するように設定することになるので、以下が解決案です。
・ISOを上げる
・明るいレンズを使う(35-135F4-5.6は望遠で暗くなる)
・被写体に近づく
・定常光を増やす
・絞り優先→Mに変更してSSをおとす(露出を上げるの意味)

セーフティは付いていますが、負荷をかけすぎると壊れますので、外部ストロボ購入をすすめます。

書込番号:23786782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2020/11/14 10:57(1年以上前)

>・絞り優先→Mに変更してSSをおとす(露出を上げるの意味)

ん〜とね、ストロボの光っている時間はms(ミリ秒)オーダーです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23724112/#23751821

(私が実測した発光波形です。)

シャッター速度を遅くしても、ストロボ光の露出には影響が有りません。
むしろ定常光(お部屋の照明とか)による露出が加わるので、ブレたり、色味に影響したりします。


>・定常光を増やす

ストロボの光と定常光が混ざって、悪さしなければそれでも良いのですが。キャッチライトとかストロボを補助光として使うとか。

ストロボの光は太陽光に近似した、人工光源ではかなり良いモノで、LEDや蛍光灯とは比べものにならない綺麗な光なんですよ。

やはり少し大きめの外部ストロボが良いと思います。

内臓ストロボには他にも困った事があって、少し大きめのレンズを使うと、レンズの影が出来ます。(メーカー問わず大概の機種で)
この場合は一番ちっちゃいので良いから外部ストロボを使うと良いです。

https://review.kakaku.com/review/K0000472921/#985458

(作例をご参照下さい。)

書込番号:23786854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/14 11:09(1年以上前)

>杉並太郎さん

そういう使い方では、内藏ストロボを使うのは、残酷かと思います。

>> 外部ストロボ430EXなどを付けるしかないのでしょうか?

600EX II-RTとコンパクトバッテリーパックCP-E4N(バッテリーマガジン付き)の組合せがいいかと思います。

>> (重くなるので避けたいです。)

ワイヤレス発光でもされてはいかがでしょうか?

書込番号:23786872

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2020/11/14 11:34(1年以上前)

>600EX II-RTとコンパクトバッテリーパックCP-E4N(バッテリーマガジン付き)の組合せがいいかと思います。

ん〜、あたしも600EX-RT(旧型)+ニッシンデジタルPS−8と言う組み合わせで使う事があります。

ただ、ある意味現実的な案では有りますが、ストロボ本体と外部電源で10万円近いお値段になります。それで宜しければ。

それにコードがブラブラして鬱陶しいです。私はプロと同席する事が有りますがプレスの方々はこういう外部電源は、最近(この20年位)は使いませんね。

>ワイヤレス発光でもされてはいかがでしょうか?

あたし達が提案すると、ドンドンシステムが肥大化、高額化してしまいますね。(ToT)

書込番号:23786912

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/14 11:53(1年以上前)

>杉並太郎さん

コンデンサーへの充電が間に合わないのが原因だと思いますが、内蔵ストロボなので負荷軽減のためにBusyになるのは正常だと思います。

外付けでもフル発光で連続撮影すると厳しくなりますから、ISOを上手く利用して1/4とか1/8にするなど対応する必要があったりします。

外付けとバッテリーパックでも良いと思いますが、邪魔だったりするので、外付けでもリチウム採用ストロボだとチャージは速いので良いと思います。

コスパを考えるとGODOXのV860U、V1が良いと思います。

書込番号:23786953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2020/11/14 12:00(1年以上前)

>外部電源

追記します。

ただ単に電池が入っている「電池ボックス」ではなくて、ストロボに入っている「昇圧回路」と同じ物が組み込まれています。

なのでブラブラするケーブルには320V位の電圧が加わっているので、丁寧に扱い、雨天には要注意ですね。

外部電源の「昇圧回路」はストロボのモノより強力なので、充電間隔を短く出来ますが、そうするとストロボ本体の発光管やコンデンサーの傷みも著しくなる点には注意が必要です。

・・・・あたしは感電が怖い(ToT)

書込番号:23786967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2020/11/14 17:33(1年以上前)

僕のも2台ともなるから大丈夫(^O^)

書込番号:23787568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2020/11/14 21:53(1年以上前)


外付けのストロボを購入推奨しm巣。

結構、連続的に撮影できます。

書込番号:23788088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2020/11/15 08:55(1年以上前)

皆様アドバイス誠にありがとうございました。
次回はISO400にして撮影してみます。
また外付けストロボの検討を始めるようにいたします。

書込番号:23788707

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング