CPU > インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX
はじめまして、この度こちらのCPUを買ったのですが
グラボとCPUクーラーのみ未購入で迷っております。
グラボはGTX295か4870×2の2枚を考えております。
CPUクーラーに関しては空冷で静音性よりも冷却がよいものが欲しいです。
オススメがありましたら是非参考にしたいです、お願い致します。
CPU i7 965
MB ASUS Rampage II Extreme
HDD インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
電源 Corsair CMPSU-1000HX HX1000W
ドライブ LG GH22NS40SL
ケース ANTEC Skeleton
メモリ Corsair TR3X3G1866C9DF (DDR3 PC3-15000 1GB 3枚組)
上記のパーツでとりあえず組む予定です。
用途に関してはOC、動画や画像作成、ネットゲームなどです。
足りないものや、こうしたほうがいいなんて事もありましたら教えて頂ければ有難いです。
宜しくお願いします
書込番号:9067080
0点
GTX295かなあ?
HD4870X2と比較しても、勝つか互角か、ってな感じだし。
書込番号:9067102
2点
ビデオカードはGTX295の方が多分上かな?完璧さんが両方持ってたなぁ。空冷クーラーはがんこなオークさんに聞いてみるといいかも。
2人とももうすぐ来ると思うけど ウヒw
書込番号:9067128
0点
GTX285で3−WAY SLIも面白いかも。295より発熱低いし
書込番号:9067142
1点
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
お返事有難う御座います^^
GTX295の方がよさげですか^^ベンチとか参考にしてもあまり変わりないのかなと思って
どっちにしようか悩んでました。
>>ダイナマイト屋さん
お返事有難う御座います
3枚も魅力的ですが、電源1000Wで足りますでしょうか・・・?
イケそうなら考えてしまいますw
GTX295を2枚と285を3枚だと、どちらが性能的にはいいんでしょう・・・
書込番号:9067291
0点
えーとどうなんだろ?3−WAYだと約2.8倍の性能アップ?で
GTX295はGTX2602つ載ってて、それが2枚だから…(-"-;)
書込番号:9067339
0点
ベンチで爆速を稼げても
ネトゲでは全くの宝の持ち腐れになりかねない
危険性があるのは覚えてますか?
とスレ主さんの背中に氷水を掛けてみる。
この際だし趣味にベンチもやっちまおうか?でしたら結構かと思いますがね(^^ゞ
以上これから200k走らないと自宅にたどり着けない人の僻みレスでした
書込番号:9067846
1点
>>Yone−g@♪さん
返信有難う御座います
そうですよね・・・自分がやってるネトゲもシングルしか対応してないので
これ組んでも効果ないんです・・・
でも、自分がやってる糞ゲーなので、オンボードでも動くので大丈夫です^^
CPUを最初に買ってしまったので、どうせなら・・・と思い
ベンチで感動してみたかったりするのがメインだったりします(笑)
書込番号:9067890
0点
オイラもi7 965空冷+R2Eで使っているけど、4GHz以上の常用で考えるなら水冷の方が良いと思うよ。
まー空冷でも今の時期なら4.4GHzまでのOCでベンチは廻せるけどね(ちなみに既に販売を終了しているTRUE Copperで 夏場はこの状態ではクロックダウンしないと使い物にならないと思う)
まーCoreの発熱も個体差が有るし、まして電圧の入れ方でも変わるし ケースの冷却性能も影響してくるから 空冷でやるなら好みで選ぶしか無いんじゃないかなー。
サイトフロータイプ使っているけど、本来はトップフローの方が好きなんだけど・・・
グラボに関しては、どこの電源を使っているか分からないけど 1000wクラスならGTX285のSLIや4870X2のCrossFireまでは問題無いと思うけど GTX295のSLIでぎりぎりかも?
M/BがR2Eの様ですので、GTX285の3Way SLIよりGTX295のSLIの方がベンチでは良い結果が出ると思います。
ベンチでもGTX295 SLIと4870X2 CFXの得手・不得手は有るみたい。
ぴぃさんの所のベンチ結果を見てみて下さい。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/
書込番号:9068860
0点
>>JBL2235Hさん
お返事有難う御座います^^
295ですと1000Wでギリギリですか・・・
電源を買い換える余裕もないので悩んでしまいます・・・
4870×2の方が安く出回ってるみたいですし
大きく差がないのならそっちのほうが確実でしょうか?
書込番号:9069010
0点
>>JBL2235Hさん
本当はThermaltakeのRSC100というケースが出るので欲しかったのですが
30キロという重量を見て挫折してしまいました・・・
CPUクーラーに関しては実際購入したケースが
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15125ですので
空冷でも冷えるかなと思い、メンテ性も考えて空冷を試してみようと思った次第です^^;
水冷ですとオススメのクーラーはありますでしょうか?
オススメがありましたら考え直してみようかと・・・
書込番号:9069019
0点
Skeletonで組むならCPUクーラーは大型のもので外から風をあてれば
かなり冷えそうですがw
現状はどの空冷クーラーもi7でOCの上を目指すなら若干弱いようです
電源は同じ1000WでもREVOLUTION85+にするべきでしょうね
SSDだけで組むの?
それと速さを求めたいならメモリーは6Gか12G積んでwGavotteRamdiskかな
書込番号:9069083
1点
285の3WAYは試しましたが、スコア的にはイマイチの伸びでした。
恐らくですが、R2Eのレーンの問題とCPUボトルネックだとは思いますが。
2枚で4.5G位回した方がいい感じです。
水冷はオススメですよ。
書込番号:9069923
0点
>>がんこなオークさん
お返事有難う御座います。電源はもう買ってしまったので
余裕ができたらランクアップしたいと思います。
SSDは一応起動用+アプリのみで
データ用には適当な転がっているHDDを使おうかと思ってます(笑)
予算もないのに衝動買いしてしまって、もうカツカツなので・・・
また給料日ごとにコツコツ揃えていこうと思っています^^
書込番号:9071548
0点
>>げきちゃん。さん
お返事有難う御座います
グラボは昨晩から色々探して、4870×2が一枚40000円以下で手に入ったので
予算の都合で決めました(笑)
クーラーも先程ヤフオクで水冷の物を買ってみました!
これで今回は一通り揃ったので、予算が出来たら進化?させてみたいと思います^^
書込番号:9071570
0点
4870X2が40000以下ですか!
いいですねぇ。
あと水冷は、冷えますが水漏れに注意です。
特にOCしてクーラント温度が上がると内部圧力が上がり水漏れする場合があります。
漏れると泣きたくなりますよw
書込番号:9071801
1点
水冷は、名だたるオーバークロッカーさん達がされてると思うので
そちらのサイトを検索してみると良いでしょう。
参考になるサイトは知っていますが、ここでの直リンは止めておきます。
サーマルテイクのガス冷が出ましたので、それを部品取り活用する
という手もあるかな。
↓
http://www.xpressar.jp/product/rsc100/rsc100-features.html
配管類が曲げれるかとか、色々ありそうで、約10万もし
壊すと痛すぎですがw
そのままでは、配管がジャマになって、CFは出来ないようですね
色々楽しめそうですが、高いのがネックかな。
水冷でも、ちゃんとしたのを組むと10万近く掛かるので、面白い選択かも。
書込番号:9090816
1点
ですねえ。
私も購入時には空冷のV1を使用していましたが、OC時の温度が70度近くになってしまうので水冷に移行しました。
R2Eを使用していますが正直4870X2の2枚刺しは、スロットの関係できついです。
CPU、NB、SB、VRM、VGA全て水冷化しました。
EXOS2.5をベースに組んでいますが負荷時でも50度以内に抑えられています。
日本で買うとかなりの出費になりますが、メーカー直販で買うと半額程度です。PayPalの換算レートにもよりますが。
Koolanceで全て組んでいますがかなりお勧めです。
不満な部分としては、ID13で全て組むとポンプの流量が厳しくエアー抜きに苦労する点でしょうか。
ID6とかID10にすればいいのでは?となりますけどねw
書込番号:9092524
1点
>>げきちゃんさん
返信が遅くなってしまいすみませんでした・・・
とりあえず一通り手に入ったので昨晩組んでみました
CPUクーラー:Thermaltake Tribe VX CL-W0081
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD 4870 X2 2GB GDDR5 PCIE (PCIExp 2GB)を2枚
上記を購入しました。
ですが・・・
CPU温度がめっさ高いのです(泣)
アイドルで40度前後、prime95で98度とかです・・・ニコニコ動画見るだけで60度とかになってしまいます・・
取り付け方が悪いのか、仕事終わったらもう一度取り付けしなおしてみようと思ってます。
書込番号:9094476
0点
>>Tomba_555さん
お返事有難う御座います。
本当はこのケースを使って組んでみたかったのですが(CPU買って次にこれを買おうと思ってました)
重量が30kgって・・・挫折しました(泣)
書込番号:9094527
0点
>>Tomba_555さん
失礼しました!ガス部分の部品取りって事ですね(笑)
そこまでの財力は・・・残念ながらないです・・
書込番号:9094583
0点
取り付け不良は、しにくい構造じゃないですか?
又、良い結果を期待しています。
書込番号:9095328
0点
あまり冷えて無いようですが、OCどれくらいですか?
4G程度であれば、室温:20度で、アイドル:22度、PRIME95実行時:60度位です。
今は常用4Gで使用しています。
書込番号:9097381
0点
>>Tomba_555さん
>>げきちゃん。さん
お返事ありがとうございます。
グリスも塗り直し、再度装着も状況は全く変わらずです・・・
温度は3.9〜4.2Gで試してその温度だったのですが
定格でも、さほど変わらないくらい温度が上がっています。
外付けのクーラーを屋外に出してもprime95をcoretemp読みで95度超えてしまいます。
全く冷えていないならもっと温度上がるでしょうし、クーラーは問題なく動いているようなのですが・・・
いったい何が原因なのでしょうか・・・?(泣)
書込番号:9103650
0点
私の環境の場合、CoreTempで計測すると若干高めに表示されます。
(±5度程度ですが)
SpeedFANやASUSツールなどその他ツールで一度計ってみるといいかも。
ラジエーターからの風は、暖かいですか?
FANスピードを変えられるのであれば回転数を上げてみてどうかですね。
書込番号:9103668
0点
CPU接地面のCPU側にグリスは塗ってますよね?
グリスが無い時の温度に似てますね。
グリスはAS−05が、結構、オススメですよ。
書込番号:9104013
0点
>>げきちゃん。さん
お返事有難うございます
一応ラジエーターから温かい風は出ております。
ファンの調整はできなそうなので
大風量のファンに交換も考えているところなのですが
根本の何かに原因がありそうで・・・
書込番号:9104629
0点
>>Tomba_555さん
グリスはCPU側に薄く伸ばして取り付けています。(クーラー側にはつけていません)
ただ、このクーラーは4箇所をネジで締めこんで取り付けていくので
どこまで締め付けていいのか、ちゃんと均等に締め付けているのかが不安です。
締め付けもギッチギチに締めたほうがいいのか、水冷ブロックがグラつかない程度で弱めがいいのか
どのくらい締めればいいのかも書いてないですし・・・
ちなみにグリスは自分が使っているのもAS−05だと思います(笑)
前回は塗りすぎかなと思い、今回は薄めに塗ったのですが効果ありませんでした。
書込番号:9104658
0点
空冷での結果です。
True Copperなのですが、CPU接地面の平面が出ていなく、冷えはイマイチ
なのですが、CPUが割とアタリなので良い感じです。
prime95を10時間ほど回した温度です。
書込番号:9106551
0点
測定してみました。
1枚目、負荷時(Prime95)
2枚目、停止時(Prime95)
※右下のグラフでは、FANスピード1で設定し測定を開始し
その後、FANスピードを10に上げています。
(ちょうど、グラフの温度が下がっているところです)
冷却システム
KOOLANCE
EXOS-1050(EXOS2.5)
CPU CPU-350
NB/SB MB-PLTASR2E
CHC-125
VRM MVR-40 x2
Tubing 13mm(ID13)
OCは、BCLK200 x20で4GHzです。
4.5GHzでOCしてもFANスピード10であればピーク時のあまり温度は変わりません。
書込番号:9107799
0点
補足です。
975出たら買い替える予定ですwというより、920は2個目ですw
あとBCLKは、214.8 x21の1.38Vが限界でした。
1.7Vまで上げても変わらないですね。
温度に関してですが一度、非接触型温度計で計ってみるのをオススメします。
サーマルグリスも問題無いようですし、M/Bの温度取得値がおかしい可能性もありますから。
書込番号:9107966
0点
>締め付けもギッチギチに締めたほうがいいのか、水冷ブロックがグラつかない程度で弱めがいいのか
>どのくらい締めればいいのかも書いてないですし・・・
それは、適度。
まぁ、キッチリ締めこんで良いでしょう(壊さない程度)
グリスは、少なすぎると良くないです。
取り外して、まんべんなく伸びていればOKです。
書込番号:9108383
0点
>>Tomba_555さん
>>げきちゃん。さん
お返事有難う御座います。
とりあえず外付けクーラーのファンを2850rpmのものに交換してみました。
爆音になってしまいましたが164×25の4100Gでprime95を完走しました。
それでも温度は90℃後半ですが。。。
水冷のホースの内径が6.4mmなので、単純にクーラーの冷却能力不足なのかなとか思ってきました。
とりあえずこれで我慢して、もっと水量のあるものに交換か、やっぱりガス冷にチャレンジしてみようかと思います^^
予算の関係でしばらく先になってしまいそうですが・・・
NBやVGAも水冷化したいのですが、どれが合うのかもわからず(フィッティングなど)
近所に売っているとこもないので、通販で失敗するのが不安です(合わないとか)
秋葉原とかに行けばフル水冷化のパーツは揃うのでしょうか?
書込番号:9110161
0点
なんだか、あまりにも冷え無さ過ぎですね。
内蔵タイプのBig Waterの方が冷えてたような気がします。
とりあえず、空冷でしのいだ方がまだマシのような気がします。
書込番号:9111471
0点
>>げきちゃん。さん
>>Tomba_555さん
お返事有難う御座います。
>>げきちゃん。さん
来週あたり、休みを取って秋葉原に行ってみたいと思います。
オリオスペックのHPと所在地は確認しましたので行ってきます!
>>Tomba_555さん
やはり冷えなさ過ぎですか・・・
予算的に厳しいですが来週クーラーを買い換えようと思います(泣)
ガス冷のケースは4870×2の2枚だとスペース的に厳しそうなので
水冷でやりたいと思いますが、何を基準に買えばいいのやら・・・
書込番号:9111634
0点
CPU:Alphacool NexXxoS XP Silver
ポンプ:C-Systems CSP-Mag
ブラケットは、こんなのが流用できるらしい
↓
http://www.thermaltake.co.jp/product/Liguid/DIY/cl-w0187/cl-w0187.asp
リザーバータンクは、大き目のタッパウェアで流用可能なようだし。
工夫は色々出来そう。
書込番号:9112071
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 965 Extreme Edition BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2011/02/04 18:55:19 | |
| 2 | 2010/05/06 18:00:00 | |
| 3 | 2010/03/16 0:40:20 | |
| 6 | 2009/11/26 18:23:26 | |
| 5 | 2009/11/04 19:46:36 | |
| 25 | 2009/08/05 22:53:25 | |
| 6 | 2009/06/19 19:01:36 | |
| 15 | 2009/06/22 13:39:00 | |
| 7 | 2009/06/02 18:38:35 | |
| 8 | 2009/06/01 8:14:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)









