Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
i7-920とM/BはP6TかX58pro、使用は動画編集やCAD,CGです。
ゲームはやりません。
OCもする予定ありません。
CPUやチップセットの熱がどの程度のものか分からないのですが
ケースは神経質に選ぶ必要があるのでしょうか?
それとも適当な物で問題ないのでしょうか?
今あるケースは吸気ファンが無いんですよ。
書込番号:9218462
0点

Core i7 920でなくても吸気ファンその他の注意はしたほうがいいとおもいますがー
家族PCにおいてその方面の配慮が面倒と言われて、P4時代にMBやらなんやら壊されてしまいました……
書込番号:9218480
0点

Black Widow IIさん こんばんは。 今あるケースに組み込み可能ですか?
ファン増設/ケース穴開け加工などのお考えはありませんか?
書込番号:9218500
0点

自作ですから何を選んでもダメて事はないですね
予算もあるし ただ個人的にはHDDの冷却を含めてフロントにファンが無かったり
あまりに口径が小さなファンのケースは後々苦労するのかも
でも温度なんて気にしなきゃシャットダウンしないかぎりOKかもしれませんね
パーツの延命にはXでしょうが
書込番号:9218508
0点

>今あるケースは吸気ファンが無いんですよ。
Core i7に限らず、あった方がいいと思いますよ。
書込番号:9218600
0点

せめて全面吸気、後面排気ぐらいはあった方がいいと思いますよ。自作ですからなくてもいいけど、熱がこもったりすると寿命を縮めたり、夏場は熱暴走なんてのも考えられなくはないです。
CPUはi7の場合、TDPが130Wとなってます(メーカー公称値)。リテールファンでBIOS読みアイドルで48度前後でしょう。長時間負荷をかけたりすると定格でもアイドルで80度超えなんてあっという間でしょう。
使ってない人とかは温度に神経質になりすぎじゃないとかいわれてしまいますけどとにかくあつくなることは事実なので。
書込番号:9218650
0点

がんこなオークさんいつの間にかケース変えたんですね。
( ̄o ̄;)ボソッ
書込番号:9218655
0点

areddinmanさん(苦笑) 苦情はSpedoのスレの方へ(*^.^*)
書込番号:9218673
0点

i7は最近のCPUの中ではかなり発熱が高いので吸気ファンが無いケースでは厳しそうです。
特別な理由がないのでしたらi7に限らず吸気ファンを搭載しているケースを使ったほうが良いと思います。
書込番号:9218679
0点

i7-920だけなら背面排気あり、前面吸気なしでいけるかも。
プラスビデオカードなら前面吸気が欲しい。
離れ難いお気に入りケースならBRDさんが言われるように
板金工作やって前面ファンを設置したらいいと思います。
書込番号:9219347
0点

吸気は、排気したら自然と発生する。
吸気しないのに排気したら真空ポンプになってしまう。
それでも真空になったら排気は終わり。
真空になったら魔法瓶になってしまうし。
たかだか130Wだから特に気にする必要ないでしょう。
何年も前から130WのCPUは使われていたし、あれから冷却技術も多少は進歩しているし。
書込番号:9219424
1点

最近発売された Thermaltake「ElementS」 がいいとおもいます。
店で現物をみてきましたが、つくりがしっかりしていて、ファンも大きいのでおすすめです。
SSDも付けれます。
書込番号:9219838
0点

うちの透け透けケースなら吸気ファン止めても(アクティブ吸気なしでも)たいしてかわらないけど
ケースしだいっしょ
書込番号:9219876
0点

空気中で
筒の両側に同じ方向に同じファンを付ける。
筒の片側にファンを1個付ける。
この二つに風量に有意な違いが生まれるかどうか。
もっと分かり易く単純化して、
筒を省いて、ファンを2個重ねる。
ファンを1個単体を用意する。
このファンで風の吐出量に大差があるか。
まともな考え方が出来るなら、ほぼ同じであると直感で分かる。
前提条件を付けないでアクティブ吸気がどうのこうのというのは、ただ固定観念に縛られていることを示しているだけ。
吸気と排気に1個ずつファンを付けるなら、排気に2個使った方が断然有利。
通気量が2倍に増えるのだから。
書込番号:9220052
0点

排気ファンの2枚重ねもいいかもしれない。
行きつけの蕎麦屋には3枚重ねがあったな。
書込番号:9220523
0点

吸気を隙間任せにしちゃうと冷やしたい目的の
HDDやら何やらが冷えませぬ。
故に1対1になっても吸気の窓口を作るのは有効と
思います。
通路の整頓も必要でしょうけどね。
ですので排気さえありゃ良いって案は却下です。
書込番号:9220575
0点

流体力学によると、流路の側壁沿いに粘性抵抗がある。
角には澱み(よどみ)が起こる。
澱みの熱たまりにあるチップは熱地獄かもしれない。
前面吸気には攪拌効果を期待します。ビデオカードもかなり熱いし。
書込番号:9220685
0点

隙間任せにして不都合なら、それは不要な隙間任せにしているから。
要らない隙間は塞いで、必要な隙間を開ける。
不要な隙間だらけのメッシュケースみたいなのを使っていると、無駄にファンを付けないと駄目なんだろうけど。
流体の粘性を持ち出してきたけど、それがどの程度なのかを考えないと無意味。
コールタールみたいな粘性を考えているのだろうか。
そういうこと言う人もいるかと「空気中で」と断りを付けておいたけど。
無条件に受け入れている前提条件を疑う能力は必要。
まーメッシュケースはファッションでしょうから、ファッションに効率だとかは関係ない。
暴走族の竹やり出っ歯も一応、当初はレースなどで培った理論があったんだけど、記号性だけがファッションとして暴走した結果。
書込番号:9220842
0点

>不要な隙間だらけのメッシュケースみたいなの
ここは同感。
スレ主さんのケースはそういうのだろうか?
経験は当事者には事実として残るわけで、
熱たまりのチップが動かなくなった経験者はけっこういるんじゃないですか。
それが起これば風流変更が対策になる。
ミドルの上以上のビデオカードが同居していると厳しいと思う。
ファンが2台なら、プル・プルよりプッシュ・プルの方が
条件はいいと思います。
(念のため、プッシュが前面ファン、プルが背面ファン)
吸気ファンが無いという話のスタートからワイドにみて
将来使い続けられるケースという問題に対するアドバイスです。
書込番号:9221154
0点

ある程度温度管理が出来て定期的にケース内の埃を
除去できるなら冷却系のケースはお勧めですね。
ただケース内のファン等の音がほぼ筒抜けですので
その辺はどう対処するかですが。
それがいやなら静音タイプのケースを選択ってことになるかと。
それでもCPUやグラフィックカードに負荷をかけない作業なら
静音タイプのケースでもOKかと。
書込番号:9221408
0点

色々なご意見ありがとうございます。
一晩寝ている間に随分たくさんの方がご意見を書き込まれておられ、感謝しています。
吸気ファンに関しては、基本i7だろうが何だろうがあるに越した事ないという事ですね。
無ければ動かないという訳ではないけども、あまりお奨めできないと。
あとはケースの形状しだいでは排気ファンにひっぱられてある程度効率よく空気が
流れるかもしれないが、目に見えない事なので何とも言えないってところでしょうか。
ビデオカードが熱くなるのも問題なんですよね。
古いカード使うくらいならオンボードでデジタル出力のあるM/Bを選んだ方がいいかも
しれませんね。
ちなみにケースはちょっと古いかもしれませんが、これです。
http://www2.pcbee.co.kr/it/user_rv_viewer.php?num=13991
ありがとうございました。
書込番号:9222117
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





