『低音をさらに欲しい場合にサブウーファーは有効でしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年12月中旬 発売

LEKTOR 8 [単品]

DALIブランドの3ウェイ4スピーカーシステム。価格は210,000円(税込/ペア)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY LEKTOR 8 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEKTOR 8 [単品]の価格比較
  • LEKTOR 8 [単品]のスペック・仕様
  • LEKTOR 8 [単品]のレビュー
  • LEKTOR 8 [単品]のクチコミ
  • LEKTOR 8 [単品]の画像・動画
  • LEKTOR 8 [単品]のピックアップリスト
  • LEKTOR 8 [単品]のオークション

LEKTOR 8 [単品]DALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月中旬

  • LEKTOR 8 [単品]の価格比較
  • LEKTOR 8 [単品]のスペック・仕様
  • LEKTOR 8 [単品]のレビュー
  • LEKTOR 8 [単品]のクチコミ
  • LEKTOR 8 [単品]の画像・動画
  • LEKTOR 8 [単品]のピックアップリスト
  • LEKTOR 8 [単品]のオークション

『低音をさらに欲しい場合にサブウーファーは有効でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LEKTOR 8 [単品]」のクチコミ掲示板に
LEKTOR 8 [単品]を新規書き込みLEKTOR 8 [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > LEKTOR 8 [単品]

スレ主 bickleyさん
クチコミ投稿数:6件

質問させて下さい。オーディオ初心者です。

クラシックからテクノまで様々な音楽を聴きますが、ドラムベースなど低音が体に伝わるような音楽が好きで低音がいいと評判のLECTOR 8を昨年購入しました。クラシックを聞く分には低音域に不満ないのですがドラムベースやテクノ、ジャズを聞くときにもう少し低音が欲しいと思い家電量販店に行き相談した所貧弱だったアンプからDENON PMA-1500AEに買い替えると良いかもしれないと言われ上記アンプを購入しました。

かなり期待通りの音に近づいたのですが段々欲が出て、もっと体に振動が伝わるような低音も出せるといいのになと思うようになりました。

そこで サブウーファーの増築を考えているのですが、これって有効でしょうか?もし有効ならばお勧めの機種などありますか?DALI IKON SUB MK2が同じ会社から出ているのでこれにしようと思っているのですがご意見伺えると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:13283635

ナイスクチコミ!0


返信する
DS3000さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/23 21:05(1年以上前)

低音が足らないなら音量上げるかアンプで低音増やせば?
若しくは壁に寄せて設置して反射音を使うとか

欲しい低音がでないならSWというのは分かるのですが

書込番号:13287702

ナイスクチコミ!0


スレ主 bickleyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/23 22:35(1年以上前)

DS3000さん、コメントをどうもありがとうございました。

アンプの低音は増やしてみたのですが、低音のvolumeの割合というよりもさらに低音が出ないかなーと思って質問させていただきました。音量を上げると近所迷惑だと思って躊躇しておりまして。。。

けどサブウーファー使うと全体の音のバランスがだいぶおかしくなるって話を聞きまして、やはりご指摘の通りアンプなどでなんとかしようかなと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:13288074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2011/07/24 00:23(1年以上前)

サブウーファは字のとおり、ウーファより下の周波数帯域を受け持つものですので、LECTOR 8では出にくい40Hz以下を受け持たせることになります。

この帯域をハイスピードで再生できるサブウーファは限られ、お勧めはエクリプスのTD725swになります。

LECTOR 8の40Hzから100Hzあたりを強化するのも効果的です。40Hz以下の楽音は普通あまり収録されていませんので。

それには30万円クラスのAVアンプ、例えばパイオニアのSC-LX83に高性能電源ケーブル、例えば低音増強に定評のあるオヤイデのTUNAMI GPX-Rを組み合わせると強力なゴリゴリの低音が出るようになります。

この価格クラスではAVアンプの方が一般にプリメインアンプより音が良いです。

サブウーファを導入してうまく鳴らすのは難しいので、後者がお勧めですね。

書込番号:13288548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/07/24 10:24(1年以上前)

 ドラムンベースやテクノ等の低音と、ジャズやクラシックの低音は違いますけどね。ダンス系の打ち込み主体の低音は、実は本当の低音ではなく「中音域の下の方」だったりする例も多いと思います。

 だから、サブウーファーを導入するにしても、そのサブウーファーが「ダンス系音楽の低音」をカバーしている製品じゃないと、効果は望めないと思います。ただしIKON SUB MK2がその用途に適しているのかは、分かりかねます(スイマセン)。

 とりあえずはケーブル選定やセッティングを詰めてみたらどうでしょうか。壁に近づけて低域を補強したり、低音の音圧が強くなるようなケーブルを付けてみたりとかですね。

 電源ケーブルの交換は効果があると思います。すでに名前が挙がっているOYAYDEのTUNAMIもいいし、安いところでは根岸通信のケーブルも(私は使ったことはないですが ^^;)低音が出るらしいです。
http://www.negishi-tsushin.com/

 またスピーカーケーブルにBeldenの1810A、RCAケーブルに同じくBeldenの8412なんかを装着すると、低域の力感が高まります。

 あと関係ないのですが、トピ主さんはLEKTOR 8を購入される前に試聴されたのでしょうか。「低音がいいと評判のLECTOR 8を昨年購入しました」との記述が気になったものですから(ちゃんと試聴されて納得ずくで買われたのならばゴメンナサイ)。

書込番号:13289671

ナイスクチコミ!2


スレ主 bickleyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/24 13:07(1年以上前)

Minerva2000さん,元・副会長さん ご丁寧なコメント大変ありがとうございます。

購入前に何度か視聴をし、気に入って購入しました。そして今も十分に気に入っているのですが、基本的に静かな部屋で小さな音量で音を鳴らしているためか、そして聞いているうちに欲が出てしまったという事もあり上記トピックを立ててしまいました。

ご指摘の通り、さっそくBelden 8412を購入しました。電源ケーブルも近くに買い換えてみたいなぁと思います。TUNAMI GPX-R気になります!

そしてそれでもダメであればお金をためてサブウーファーではなくアンプの買い替えを検討したいと思います。
ご親切にご教授いただき大変感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:13290185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2011/07/24 14:12(1年以上前)

bickleyさん、

低音の再生には、スピーカーのセッティングも影響が大きいです。

セッテイングの基本は、スピーカーと試聴位置が正三角形を構成するようにし、スピーカーを試聴位置に真っ直ぐ向けることです。たいていの場合、スピーカー間隔が狭すぎです。

スピーカーのスパイクは床またはボードに直刺しするなどして、しっかり固定します。
スパイクの高さ調整ではネジをまわしますが、結果として意外にスピーカー自体が垂直に立っていないことが多いので、水平器で確認します。距離は巻尺で正確にmmオーダーで測定し位置調整します。

このセッティングが決まれば低域もしっかりし、高解像度で聞き取れるようになります。

書込番号:13290359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/07/24 17:31(1年以上前)

bickleyさん、はじめまして。

LEKTOR 8は春先に試聴をしたのですが・・・低音は、このクラスではかなり出過ぎるくらいに出てると思います。
出てると申しますか、かなり低いところまで出るのと量が多いなと思いました。
仰ってる低音は、テクノ等と言うことで、もしかしたら弾むような切れのある前へ出てくる低音なのではないでしょうか。
求めてる低音が重低音ではなくて、そのような低音でしたら、
皆様が仰ってるように、まずはセッティングをしっかりされるだけでかなり変わると思います。
特に、床がしっかりしてあることと、後の壁から50cm以上は離されることがまずは必要かなと思われます。

書込番号:13290889

ナイスクチコミ!2


スレ主 bickleyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/24 21:08(1年以上前)

元・副会長さん,Minerva2000さん,espoir_gameさん

コメントありがとうございます。こんなに親身になって返事をしてくれて本当に感謝です。

Belden 8412を使用してみて本当に音が変わりました。ケーブルでこんなに音が変わるのかと本当に驚きました。
調子にのってBeldenの1810A、TUNAMI GPX-Rを購入することにしました!

espoir_gameさんの仰るとおり「弾むような切れのある前へ出てくる低音」って感じの音を欲しています。みなさんニュアンスを理解していただけてうれしいです。

実は恥ずかしながら以前スパイク付けようとしたらガタガタで途中で断念してしまったのです。もう少し勉強してスピーカーの設置についても勉強しようと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:13291659

ナイスクチコミ!1


DS3000さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/25 18:39(1年以上前)

低音が出るというLEKTOR8ですが
ツァラトゥストラの頭を鳴らすには少し弱いかも知れません

私はSWで補強しています
アンプ側で低音はSWだけに仕事させるもよし
両方だすのも良しではないでしょうか

スパイクですが、純正にオーテクのAT6294を履かせています
大分音が締まるようになりました
ただ本体がかなり重いので作業は2人以上でやらないと大変です
スパイクを刺す穴は精度が悪いので最初にかなり思い切って
ネジを掘る?必要があるように感じます(笑)

少なくとも私はケーブルよりは効果大きいと思います

書込番号:13294699

ナイスクチコミ!1


スレ主 bickleyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/26 19:33(1年以上前)

DS 3000さん

なるほど、サブウーハーで補強するのも上級者の手のようですね。さしあたってスパイクをもう一度履かせてみて、他のアクセサリーもいじれる限りいじってそれでもだめであればTD725swとかアンプの交換などで対処したいと思います。ありがとうございました。

しかしスパイクを履かせるのはひっくり返してはガタガタさせて、またしたをいじってはガタガタさせてで大変ですね。途中から半泣きになり、結局は断念してしまいました。なかなか大変ですねぇ。

書込番号:13298556

ナイスクチコミ!0


DS3000さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/03 08:00(1年以上前)

頑張ってください

設定位置だけはある程度決めてから
スパイクは履かせたほうがいいでしょうね

いい加減な状態でスパイク履かせてから
向きを変えようとすると大変です(笑)

私は少し低音がボアついていると感じたのですが
かなり改善されました

書込番号:13329490

ナイスクチコミ!1


スレ主 bickleyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/01 20:55(1年以上前)

みなさんにご指摘頂きましたBelden 8412、Beldenの1810A、TUNAMI GPX-Rにケーブルを変更しました。すごく音質はよくなり低音も見違えるようになりました。
そのあとスパイクをつけたら音質はたしかにクリアになったのですが、低音が却って目立たなくなった印象がありました。

やはりTD725swなどアンプ交換などをしようかなぁと思案中です。お金が溜まったらの話ですが。

しかしみなさまの書き込みのおかげでで本当に音がよくなりました。本当にありがとうございました。

以上現状の報告でした。

書込番号:13446335

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LEKTOR 8 [単品]
DALI

LEKTOR 8 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月中旬

LEKTOR 8 [単品]をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング