ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-007tA
ONKYOのDAC-1000と繋げるためXLRケーブルを探しているのですが、
以前アコースティックリバイブのシングルコアXLR tripleC-FMの3万円
くらいの物を使っていたのですがエージングして百数十時間エージングしても
ベルデンの3000円くらいのEC-1192A-B-01と比べてかなりこもったような
鳴り方でSR-009で聴いていて全然気持ちよくない音質でした。
今回1万円〜2万円前後の予算です。今、気になっているのはサエクのXR3000です。
ご回答の方どうかよろしくお願いします。
書込番号:20531791
2点
zonotoneの7NAC-Granster 3000α辺りはどうでしょうか、在庫処分で残っているなら5000辺りが二万円位で買えたのでオススメではあるんですけどね。
ケーブルの味付けが出やすいメーカーですので、好みに合えば変化は味わいやすいです。こもるような感じにはまずならないケーブルです。
番号が若いケーブルはややドンシャリ傾向で高域に特徴があるケーブルです。
書込番号:20531841
0点
>9832312eさん
3000αでは7NACが見つからなかったです。6NAC-Granster 3000αの事でしょうか。
それと繋げるDACを変更します。OPPOのHA-1です。それだとおすすめは変わるのでしょうか。
書込番号:20532985
0点
それです。
OPPOのBDP-105DJPLを使っていますがzonotoneのケーブルとは相性が良いと思いますよ。(DACはHA-1と一緒)
それと電源ケーブルを交換も検討しても良いかと。OPPOの付属ケーブルとの交換するとまた一味変わりますので。
ケーブルは価格帯で勧めていますので試聴したことはありません。(3000)
5000以上のケーブルならそこそこ使っているのでわかりますが。
スピーカーケーブルや電源ケーブルも利用しているので、そこから想像すると3000はドンシャリです。5000からはバランス良く向上するようになります。
書込番号:20533021
![]()
2点
>9832312eさん
5000αか5000 Meisterのどちらかを試そうと思います。
5000 Meisterならオークションなどで中古を見つけられるといいのですが。
電源ケーブルはもう少し後になりそうです。ありがとうございました。
書込番号:20533071
0点
メインのシステムなのでせっかくだから良いものをと思い、5000αの方を
購入しました。最初はdac-1000で使っていたのですが、HA-1で使ってみると
とてもバランスのいい音になりました。(あと少しでHA-1を手放してしまう所でした。)
やっぱりDACとケーブルの相性は難しいと思いました。教えてもらえて感謝します。
書込番号:20542076
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「STAX > SRM-007tA」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2021/08/06 23:21:50 | |
| 2 | 2018/05/18 19:16:25 | |
| 2 | 2017/04/30 1:43:28 | |
| 5 | 2017/01/05 20:10:29 | |
| 1 | 2015/11/08 13:56:11 | |
| 1 | 2014/06/26 7:00:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)








