『倍率色収差補正機能について』のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

倍率色収差補正機能について

2009/03/04 04:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:170件

とってもいい機能です。さすがです。
搭載にぱちぱちです。(拍手ね、、)
キヤノンを使用してますが、キヤノンはまだ搭載されていないので
うらやましいかぎりです。
ところで
12mm,14mmなどの超広角とかのレンズでの使用感
シグマとかの円周魚眼とかの情報をお持ちの方よろしく
お願いします。

また、あとはSILKYPIX などのソフトとかの併用で色収差はさらに
効果をあげるもんですか?
http://silkypix.exblog.jp/10960176/

書込番号:9189107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/03/04 06:43(1年以上前)

初めまして、おはようございます。

>また、あとはSILKYPIX などのソフトとかの併用で色収差はさらに
>効果をあげるもんですか?
RAWで撮ったとしますと、この条件ではニコンもキヤノンも変わらないはずです。
変わるのは純正ソフトであるNX2を使った場合で、ニコンの倍率色収差補正は他と違った
ロジックを採用してるようです。また、倍率色収差補正を解除することもできます。
JPEGですと、ニコンの場合はカメラ内で自動的に補正されるので、後からの補正の必要は
ございません。

結局倍率色収差補正に関しての他社との差は、
・より綺麗に補正される
・JPEGではカメラ内で補正されたデータが出力される
です。

書込番号:9189248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2009/03/04 13:47(1年以上前)


☆ババ☆さん >>>>>

さっそく、ありがとうございました。
きれいですか、、、うらやましい。

同じ質問になって恐縮なんですが、具体的には
周辺部での青みやピントとかも、うまく改善できるのでしょうか?

書込番号:9190620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/04 17:48(1年以上前)

>周辺部での青みやピントとかも、うまく改善できるのでしょうか?

実際に倍率色収差を見たことがありますよね。
かなり鮮明に色が分解されているから目立ちやっかいです。
倍率色収差は絞っても改善されないので、これに対しニコンは真剣に取り組んだと思いますよ。
周辺部の青みやピントというのはフリンジや周辺描写のことでしょうか。
これは撮影技術、絞り、レンズ固有の問題なので個人で解決するものです。

ニコンは撮影に使用しない、周辺画素を利用して色ズレのデータを取得、jpeg TIFFではデフォルトで、RAWではNX2デフォルトで色ズレを補正します。
NX2では色ズレを楽しみたい方のために外すことも出来ます。

色ズレ補正はレンズには依存しません。
純正レンズでなくても、シグマでも、コシナのレンズでも同様に非常に高いレベルで色ズレを検知して補正します。
カメラ内で取得した色ズレのデータはNX2でないと取れないのでしょうね。
他のソフトに比べ補正の精度は一桁違って見えます。
他のソフトでこのレベルに仕上げるのは無理でしょう。

>キヤノンを使用してますが、キヤノンはまだ搭載されていないので
うらやましいかぎりです。

パテントらしいのでキヤノンに搭載されることは無いと思います。

書込番号:9191522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 20:48(1年以上前)

伏見の住民 さん
画像周辺部に目立つ色滲み(倍率色収差)は、前出されたニッコールHCさんが言われているので、重複は避けますが、
(私の場合で恐縮ですが)建築等の撮影ではどうしてもエッジが目立つ絵になります。
かつてのD2xやD70はそのエッヂに色滲みが目立ち、後処理で苦労させられました。ですが最近のニコンの機種は、撮影時に画像処理エンジンで、raw,jpg,tifの画像にフリンジ消去の処理をしています。これも既出ですが、ニッコールに限らず、ご心配の12〜24(シグマ
のことでしょうか)のような、他社製のレンズにも適用されています。 シグマの円周魚眼はわかりませんが・・・
撮影時にほぼ完璧に処理されているので、他のソフトでの2度かけの必要はないと思います、それほど見事にフリンジ消去されます。raw画像ではNX2で処理ナシ(色滲みあり)の選択もアリです。

 色滲みが消えているとそれだけで解像感もアップして見えますね。
オールドニッコールがD3などでも遜色なく使える大きな理由だと思われます。
ニコンの開発陣が、レンズの解像度の良否に占める倍率色収差の割合が
最も大きいとも言っています。この倍率色収差はD3xの他のスレッドでも今話題になっていますので、覗かれてみてはいかがでしょう。
倍率色・・の件では他社から一歩抜きんでていますが、ノイズつぶしでは今一歩の感があります。

書込番号:9192378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/07 03:43(1年以上前)

☆ババ☆さん
> また、倍率色収差補正を解除することもできます。

これの主語は何か?

「D3X」?
「SILKYPIX」?
「NX2」?

書込番号:9204622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/07 03:49(1年以上前)

ニッコールHCさん
> >キヤノンを使用してますが、キヤノンはまだ搭載されていないので
> >うらやましいかぎりです。
> パテントらしいのでキヤノンに搭載されることは無いと思います。

倍率色収差補正そのものがパテントではないだろう?
Nikon独自のやり方の、ロジックや方法論がパテントではないか?

倍率色収差補正そのものは、D3やD300が登場する以前から、
それぞれ異なる手法で、各社のRAW現像ソフトにすでにあった。
ゆえに、別の手法での倍率色収差補正機構の搭載したCanon機の登場は、
その可能性を否定することができない。

書込番号:9204630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/03/07 13:22(1年以上前)

Giftszungeさん>
>これの主語は何か?

>「D3X」?
>「SILKYPIX」?
>「NX2」?

「NX2」です。
「NX2で現像した画像の自動色収差補正のチェックボックスを外すことにより、補正を解除することもできます。」
が分かりやすいでしょうか。

書込番号:9206187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/07 13:42(1年以上前)

おっしゃるとおりですね。
もしかしたら、もう開発されていて、近いうちにキヤノン機にも搭載される可能性があります。

私が言ったのは、スレ主さんがおっしゃる、ニコン機と同じのようにカメラ内部で取得した色ずれデータを利用して補正する機能はキヤノン機には搭載されないということです。

以前ニコンの方に、他メーカーのレンズでも同じように倍率色収差は補正できるか、訊いたことがあります。
ニコンが過去に発売した純正レンズの殆どで検証し、単焦点、ズーム、焦点距離に関わらず、高いレベルで補正に効果があることを確認しているとのこと。

また、倍率色収差補正は画像として出力しない周辺画素を使用して色ずれを検知していること。

これらは高速で処理を行い撮影のレスポンスに全く影響しないことを聞きました。

実際に純正レンズ以外で撮影してみると、シグマ、タムロン、ツアィス等のレンズでも純正レンズ同様高いレベルで補正出来ることがを確認できました。

NX2の倍率色収差補正は他のRAW現像ソフトに比べ、一、二割ではなく一桁ほど精度が高いように見えます。

RAWで倍率色収差補正を外せるようにしたのは先のレスでの理由です。

当然、NX2では、カメラで検知した色ずれ情報が取得出来て、他のソフトではこの情報が取れないということでしょう。

この機能は、現像時間の短縮にもなるし、解像度も上がるし良い機能だと思います。

書込番号:9206265

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング