『D3Xの画質』のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ221

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 D3Xの画質

2009/04/07 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:12件

D3Xの画質について質問があります。

といっても買えるわけではありません。。。

自分はカメラに憧れるシロート以下です。

多分、撮ることよりもカメラという機械に憧れるタイプです。

数か月前、まだD3Xが発売前に、α900の口コミで、α900は中盤デジの画質を、少なくとも解像度で超えた、というのを見ました。
海外の検証画像でも確かにα900の方が細かいところをしっかり描写していたようです。

D3Xはα900をはるかに超えた高画質と聞きました。

そこで実際に使ってる人にお伺いしたいのですが、D3Xは中盤デジタルを画質で凌駕してしまったのでしょうか?
画質と言っても解像度だとか諧調だとか、他にもいろいろあるのでしょうが、その分野ごとで教えてくだされば幸いです。

その他にも中盤アナログや35ミリアナログとの比較も教えてください。

と言っても、教えてもらっても買えません、すみません。

いつかコレが欲しい!、というのを想像するだけでも楽しいのです。

書込番号:9359173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/07 00:24(1年以上前)

自分も持ってませんし、買えないのですが、D3Xとα900の画質は恐らく同じだと思います。
細かいところはそれぞれの持ち味があるかも知れませんが。

書込番号:9359288

ナイスクチコミ!11


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/07 00:41(1年以上前)

フイルム独特のボケ具合、色は
デジではむりっぽい。ボケ部の
境界がデジには癖があるように
思う。


書込番号:9359367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/07 01:52(1年以上前)

銀塩とデジタルの比較でしたら、完全に、もうレベルが違う、デジタルの方が良いと思います。

書込番号:9359584

ナイスクチコミ!7


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/07 07:05(1年以上前)

自分で確かめられたらどでしょうかね。ここに投稿できるということはご自分でD3Xの画像を探せるとおもいますから。
それぞれの良さがありますから、フィルムとの比較を求めるのも乱暴なことです。

それよりもなによりも、初心者がわざわざ荒れそうなスレを立てることもないでしょう。

書込番号:9359908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/07 07:32(1年以上前)

屋外に持ち出したりライティングで手を抜いたりするような撮影であれば、D3Xは中判デジ(「盤」じゃなく「判」ね^^)を超えてると言ってもいいでしょう。

中判デジをのそのスペックを遺憾なく発揮させるには、スタジオライティングが必須です。根幹感度付近・・・ISO 50〜400辺り・・・でカメラもライトも固定して豊潤な照明の元で撮影する場合、いくらD3Xがバケモノでも中判には敵いません。フォーマットのサイズもさることながら、デジタル用に再設計されたレンズと専用RAWソフトが開発されたのが大きいですね。
そのぶん、ちょっとしたミスや粗がハッキリ表現されてしまいます。それに、撮り手の未熟さを道具がカバーしてくれるなんて事がありません。

同一条件・・・ちゃんとしたスタジオライティングで・・・でスペックテストのようなシビアな事をすれば、α900もD3Xも中判のデジ・・・H3DどころかMamiya ZDにすら・・・には敵わないですね。ただ、汎用性・・・持ち運びをはじめ、気軽に使える・撮り手が未熟でも使える(「使いこなせる」ではない)・・・まで含めればα900やD3Xの方がはるかに使い勝手がいいです。というか、WEBで見せたりせいぜいA3程度のプリントであれば、それら高画素35mmフルサイズ一眼でもオーバースペックすぎるはずなんですよ。

書込番号:9359954

ナイスクチコミ!11


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/07 08:26(1年以上前)

デジタルはデジタルの良さがあるし、フィルムはフィルムの良さがあります。

別物ですから、一概に優劣は付けられないと思います。

プリントの際にデジタル処理してしまうと、変わらなく見えますが。
フィルムも、引き伸ばし機を使ってプリントすると、良い味が出来てます。
焼く付け方法も色々あり、デジタルでは味わえない焼付けを行うこともできます。

結構、スキャニングの解像度で比較しがちですが、
デジタルとアナログ、簡単に比較できないと思います。

書込番号:9360048

ナイスクチコミ!10


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/07 08:33(1年以上前)

D3Xとα900の両機をお持ちなのは履門人さんぐらいでしょう。両機の画質の違いなどについては的確なコメントをいただけると思います。
両機どちらかでも撮影したことのない人のコメントはサンプルだけ見ての判断でしょうからあまりあてにならないと思われますよ。

個人的な考えを述べれば、撮影ツアーで知人のD3Xを借りて撮影したこともありますが、画質的にはよいのかもしれませんがレンズに大きく左右されると思います。また、重い・大きくてかさばりますし、Fマウントではこれと言って魅力的に感じるレンズはありませんでしたので、全く魅力を感じません。

中判デジタルは、持ち運びや撮影時などの利便性まで含めて考えればD3Xやα900にはかなわないと思います。
が、スタジオも含めた全ての撮影状況を想定すると、D3Xは中判デジタルを完全に凌駕するところまでは達していないと思います。

書込番号:9360062

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 08:49(1年以上前)

おはようございます。

うる星かめらさんへ

ニコンのHPのサンプル画像はなんじゃこりゃってくらい綺麗ですし、
D3Xは別格のような評価をよく見かけるのでα900よりも優れてると思ってました。
見る側の好みや先入観もあるんでしょうかね。

70kara200さんへ

ボケ具合というのは初めて聞きました。
なるほど、皆さんボケを重視されますもんね。
自分は隅々までピントのあった写真が好みですがフィルムの長所として覚えておきます。
ありがとうございます。

厨爺さんへ

自分はいろんな人の評価を聞くのがクチコミの目的だと思っていますので。

ばーばろさんへ

詳しい解説ありがとうございます。
確かに自分が見た実証画像も屋外の建物と樹木の比較でした。
屋外ではD3Xに軍配ですか。自分は屋外写真の方が好きです^^
どれでも実用十分なのですが、自分のはフェラーリに憧れるようなもんですから。

書込番号:9360108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 09:00(1年以上前)

hiderimaさんへ

そうですね。フィルムの画質もたまにすごいなあと思うのですが、フィルムをスキャンして小さなサイズで
公開されてるのをHPで見て思ってるくらいですから、その良さを全くわかってないと思います。
もしデジタルがなかったら今頃ものすごく進化したフィルムもあったかもしれませんね。
フィルムスキャナーは各ドット3色取り込めるそうなので、その点はすごく羨ましいですが、
これもずれた視点でしょうね。

Type-R.さんへ

α900というとツァイスレンズが使えたりしていいですよね。
MINOLTAという会社にもファンがいっぱいいるようです。
フィルムの時代から35mmは利便性では他の追随を許しませんね。

書込番号:9360136

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3X ボディの満足度4

2009/04/07 09:04(1年以上前)

ライブ19さん

Type-R.さん に呼ばれたようですが(苦笑
他にもα900とD3X両機もたれてる方はこちらの板にもいらっしゃると思いますが、さて

まず、D3Xの画質についてですが、できれば大きく印刷したものを確認される方がよろしいかと思います。
ニコンのサービスセンター(ショールームと言った方が好いかも)に行けば何かサンプルあるかもしれませんし
銀座だとソニープラザとニコンSCが歩いて10分以内と思いますので、両機確認できるかと思います。

D3xと中盤の比較ですが、まだまだ中盤デジタルの方が上だと思います。
私自身は中盤デジタルは扱いません。しかし、社で権利を使わせてもらう素材にはその類の綺麗な素材も入ってきてます。
デザイナーに言わせると、やはり違うと後処理でトーン弄っても中盤の方が崩れ難いと言ってますね。素材に情報が多く、もともと素質が好いと言う事かと考えております。
また、カメラの性能以前にその手の素材はしっかりした照明、構図を構成できる熟練のプロの方々が扱われますから仕上がりがよいのは当然なのかと思いますが。

D3xの利点は利便性ではないでしょうか?。
D3と同じボディでそれなりに使える。機材の量は当然すくなくなります。
ファッション雑誌の素材あたりは十分使えてます。
このあたりは先輩諸氏が詳細に説明してくださるでしょう。

D3xとα900の場合は、レンズの差異や撮影後の現像処理によっては変わるかと思いますが
その差はきわめて少ないかもしれません。

解像感については、同じ現像処理をすればほぼ同じ。レンズと撮影条件の方が影響が大きい感じもします。

階調、色の出方については、光の回し方とかにもよりますが
「気持ち」D3xの方が透明感があり、艶っぽく滑らかな表現になる感じがします。
ただし、それは現像ソフトをSylpixにした場合に限定した感じです。
両者、純正現像ソフト使ったり、Adobe系使うと印象が変わります

これらも「ブラインドテスト」したら判別付かない程度だと思います。
α900もD3xもしっかり撮れば十分綺麗だとは思いますよ。





書込番号:9360146

ナイスクチコミ!9


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/07 09:19(1年以上前)

厦門人さん、大変申し訳ありません。漢字の表記に誤りがありました。失礼の段心よりお詫び致します。

両機を使っておられる方のコメントはやはり説得力がありますね。

書込番号:9360180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 09:25(1年以上前)

厦門人さんへ

詳しい解説ありがとうございました。
なるほど、カメラの性能以前にも仕上がりに差ができる要因のお話、大変参考になりました。
やはり利便性は大きいですよね。
D3Xよりちょっと大きいくらいの6×4.5のデジタルも出てくるでしょうから、
そうなるとまた勢力図が変わってくるのでしょうか。
自分はD3Xの高画質の理由に
ニコンに人気がある→ユーザーが多い→開発にお金がかかってる→儲からない中判よりいいレンズ、いい素子が使える
というのもあると思っていて、
そのアドバンテージでフォーマットの不利を上回って高画質なのかなと思っていました。

書込番号:9360201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/07 09:57(1年以上前)

フィルムをスキャンして、デジ一の画像と比較するのは、平等ではないと思います。
比較するのなら、半切以上にプリントして比較すべきでは?

書込番号:9360284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 10:17(1年以上前)

じじかめさんへ

すみません、もちろんもちろんです。
フィルムの良さはスキャンでは生かせないとは思うんですが、
デジタルはベイヤー配列で色の情報が欠けていると聞くので、
同じ2400万画素程度のデジタル画像を作っても3色ある点が羨ましいなと思ったのです。
フィルム撮影した時点でも更にスキャン掛けた段階でも情報はなくなっているでしょうから
3色あるからフィルムが優れているというのではなくて、
デジタルのCMOSもいつかは3色になるといいなあという漠然とした憧れです。

書込番号:9360334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/07 10:35(1年以上前)

 ・元電通写真部門のプロ・フォトグラファーの飯塚武教(いいづか たけのり)さんの、
  「感覚中国」の写真展、写真集を拝見しました。

 ・写真展では写真一枚のサイズが、畳の半畳〜一畳くらいの写真を拝見し、ご本人から
  どのカメラで撮られたのかをお聞きするまでは、いずれが、デジタルで、いずれが
  アナログのカメラで撮られたのか、私にはわからないくらいの美しさでした。

 ・巨大にプリントされた写真画像の、ひとつひとつの精密性や階調性など良く見ると
  違いがあるのかも知れません。

 ・ただ、お聞きしたら、私だけの先入観かも知れませんが、両者では、雰囲気が違う
  ような感じがしました。

 ・機材を聞いて機材による画質を比較するよりは、その写真作品をそのまま感じる
  ことの方が、より大切なような気がしました。

書込番号:9360384

ナイスクチコミ!12


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/04/07 10:40(1年以上前)

ライブ19さん,

 >デジタルはベイヤー配列で色の情報が欠けていると聞くので、

 ベイヤー配列のフィルターを通った後、各色の光の強度がCMOSに記憶されるので、色情報は欠けていません。

 >デジタルのCMOSもいつかは3色になるといいなあという漠然とした憧れです。
 
 これは、まさにFOVEONのことだと思いますが。最近SIGMAに買収されたようですね。
 感光というメカニズムでは3層構成になっていて波長の長さで各層を感光させるフィルムに近いですよね。でもアナログ的な粒子とデジタルの違いがありますので、フィルムと同じにはなりませんね。

書込番号:9360397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 13:01(1年以上前)

輝峰(きほう)さんへ

仰ることごもっともだと思います。
自分はやはり写真よりもカメラという機械に憧れるタイプですからね。
乗り心地がどうとかより良いドライブができるか、というのは関係なく
フェラーリという車に憧れるようなもんなんでしょう。

Macinikonさんへ

難しいですね。
よくフィルムっぽいとかデジタルっぽい画とか言いますが、見た感じに近いのはどちらなのでしょう。
フィルムと同じでなくともフィルムっぽくなくとも、
FOVEONみたいなのは魅力的ですね。

書込番号:9360790

ナイスクチコミ!1


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 15:05(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

> ただ、お聞きしたら、私だけの先入観かも知れませんが、両者では、雰囲気が違う
> ような感じがしました。

> 機材を聞いて機材による画質を比較するよりは、その写真作品をそのまま感じる
> ことの方が、より大切なような気がしました。


矛盾しているように思えますわ

フィルムとデジタルを比較して雰囲気が違う感じがしたというのは、
その写真作品をそのまま感じる事をしていないような・・・

そもそも、作品を見てデジタルかフィルムかが気になる事自体、
見るところが違うように思います

書込番号:9361149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/07 19:56(1年以上前)

>Fマウントではこれと言って魅力的に感じるレンズはありませんでしたので、全く魅力を感じ>ません。

ズームは良いのがあるのですが(f2.8では暗いですが)。
魅力のある単焦点がないですね(望遠側はありますが)。

書込番号:9362176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件

2009/04/07 20:17(1年以上前)

>>巨大にプリントされた写真画像の、ひとつひとつの精密性や階調性など
良く見ると違いがあるのかも知れません。<<

確かに、優秀な巨大プリントは写真がオーラを出しています。
そのオーラを含めて実は写真の正体なのではないかと思います。


>>機材を聞いて機材による画質を比較するよりは、その写真作品をそのまま感じる
 ことの方が、より大切なような気がしました。<<

不思議なもので著名なワインと聞くとなぜか風味も良くて美味しい、と舌鼓み。
感覚を挿げ替えられてしまいます。私はデータなどなくてもいいのでは?と
思うことしきりです。


まずはフィルムから勘を身につけて沢山の引き出しを作ることも重要だと思います。

書込番号:9362260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 写真に恋して 

2009/04/08 07:34(1年以上前)

135デジタルの中では一番の画質だと感じますが、
中判デジタルや中判には画質ではまだ勝ててないと感じます。

書込番号:9364588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/08 11:49(1年以上前)

例えば・・・最近よくこの例えを使いますが(w・・・こんなのはどうでしょう。


先日、ヤンキースの松井がドジャースタジアムの第一号ホームランを打ちました。その時の写真で

・ノイズもなくクリアでエッジの立った写真だけど、バットからボールが離れてしまっている写真
・ノイズだらけで見づらくない程度とは言えジャギーがあるけど、バットにボールが当たった瞬間を見ている松井の写真

どっちの写真に感動しますか?「撮ったヤツ、すげ〜」と感じますか?
私は断然後者なもんで、データの質なんて必要なだけあればいいという考えなのですわ。

新聞屋(プレスフォト)はD3でしょう?D3Xなんていうデータが重いだけのカメラを使うくらいなら、新聞の必要解像度からすればD3でじゅうぶんですもの、そちらを使うでしょう。
ファッション系なら?ステージ(ファッションショー)ならD3でないかな。D3でも写真解像度でA3ノビ(A4見開き)は問題ないでしょう。写真自体から、ショーで悪条件なのは見て判るでしょうから、ソコ(データの質の低さ・・・D3Xと比較してと言う意味で)を問題視する人は居ないんじゃないかな。
スタジオで撮る商品撮影なら、D3を使う人は居ないんじゃないかな。使えるならば、D3Xを使うでしょう。これは極限までクォリティ重視ですから。このレベルで、さらに「等身大パネルを写真画質で」とか「畳数畳分の看板を作る」とかなら、サンゴーベースと中判ベースの差は素人目にも判ると思います。


どうもね。まぁ、フィルム時代からそういった傾向はありましたが、デジタル化してカメラが一般化して余計に・・・他人の道具が気になる(何を使っているのか気になる)人が多すぎだと思いますよ。写真ってのは、何「で」撮ったかなんてたいした問題じゃなく、何「を」撮ったかが重要なのだと思うのですが。
今の時期、サクラを撮りに行くとカメラを持った人を大勢見かけますが、私は「私と同じような場所に立っていて、どんな風に(このサクラを)切り取ったのかなぁ」と気になりますが・・・その(他人の)道具を見て・・・それが自分の持っているモノよりも型が新しかったり上位機種だったりした時に特に・・・「いいなぁ、私(俺)もそんなの使いたいな〜」と感じる人が多いのでしょうね。

書込番号:9365209

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2009/04/08 12:30(1年以上前)

daybreak 2005さんへ

画質というと曖昧ですが、やはり中判の方が、と仰る方も多いのですね。
ニコンのMXとかの作例も見てみたいところです。
同じ土俵なら日本の光学が負けるわけない、とか期待しつつ。

ばーばろさんへ

再びありがとうございます。
仰ることごもっともだと思うのですが
質問の前提として自分
>多分、撮ることよりもカメラという機械に憧れるタイプです。
と述べた通りなので、そこらへんはご容赦を。
所詮、シロートの趣味なもんで^^;

書込番号:9365343

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/08 13:40(1年以上前)

ライブ19さん >D3Xの画質について質問があります。

>α900はα900は中盤デジの画質を、少なくとも解像度で超えた、というのを見ました。
海外の検証画像でも確かにα900の方が細かいところをしっかり描写していたようです。
で超えた、というのを見ました。
海外の検証画像でも確かにα900の方が細かいところをしっかり描写していたようです。

これがプロ技なんです。誰でもが持った瞬間に中判デジを超えるような技量があるとは
思えません。ライブ19さんは絵が繊細ならそれでOKとするアマなのですね。

プロ野球やスポーツ写真家が泣きますね。
投手、打者、それぞれの表情を生かした1ショットを撮っていますが、アマでは真似でき
ません。

風景写真の撮影タイミングや商品撮影の基本。人物では何を優先するか?

これらが不明確で撮影に望まれてもカメラを替えた鮮度はあっても客観的に
動物的感覚で「技術下手」とされます。

まずは、高級機を(D3X)使う前にシャッターを押すタイミングをマスターすべし。

書込番号:9365575

ナイスクチコミ!7


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/08 13:59(1年以上前)

>ファッション系なら?ステージ(ファッションショー)ならD3でないかな。

ファッション系の場合二手に分かれます。キャノン派とニコン派勿論一人のキャメラマンが
異なった機種を使用する場合もありますが、基本暖色にはニコンのようです。
1200万画素が主流ですが、全ての高い技術によって画素を感じさせないスキルがあります。

表紙サイズではレタッチャーが加工しやすい条件にするため中判も使われるますが、
スキントーンをCGなどで併用することもあるため、高解像度を有するカメラが
有利に動きます。勿論今ではD3Xでも撮影される方が増えたのは事実。

中判は一般者が使用するには失敗します。まず、解像力が弱くみえる。色彩が浅く見える。
フォーカスが甘くなりやすい。ぶれやすい。
などですが、完成されたプロの手にかかれば溌剌としたものに浮かびます。
彼らは助手時代に大判カメラを手持ち、開放で撮影する訓練を受けていましたから。

書込番号:9365637

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2009/04/08 14:14(1年以上前)

firebossさんへ

アマどころかそれ以前の機械好きですって^^;;
決定的瞬間でシャッター押すどころか、まず買えません;_;

書込番号:9365680

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/08 14:41(1年以上前)

ライブ19さん 

機械好きなら何を選択されようが構いませんが、連写で撮ることだけは
勉強にはなりません。
人物フォトの場合、呼吸を見ながら攻撃するように一枚一枚撮って見てください。
とてもいつもの表情とは異なったブス。不細工に撮れます。しかしこれを繰り返す
うちに感覚的に呼吸が分かってきます。

風景にも心拍があって朝から昼〜そして夕方〜夜となって終わりますね、
この中で最もよく撮れる時間帯にシャッターを押すこと心がければ
良作の気配が分かってきます。

偶然の産物だと写真家は言いますが、嘘です。デキル人間はいとも簡単に言うのです。
偶然を沢山掴み、引き出しを作っておくことが大事でしょうか?

そうすれば機械好きが昂じて写真にのめりこめるはず。

階調が、シャープさ、云々言うならオレは三脚とISO100でしか撮らんぞ
言う意気込み。

書込番号:9365743

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2009/04/08 14:48(1年以上前)

とっても参考になりました。

>そうすれば機械好きが昂じて写真にのめりこめるはず。

ですね。
ちょっとワクワクしてきました。
実践してみます。

書込番号:9365760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/08 16:22(1年以上前)

ライブ19さん こんにちは 

横レスごめんなさい

firebossさん 勉強になりました 実践します、大事なこと忘れていたようです(>_<)

書込番号:9366006

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/08 16:59(1年以上前)

呼吸を見ながら攻撃 風景にも心拍 やってみます ありがとうございました。

書込番号:9366110

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/04/08 19:25(1年以上前)

 ライブ19さん こんにちは

 ブローニーの中判カメラの画質とD3Xと画質の比較は、あまり意味がないように思っています。カメラは写真を写す道具にすぎません。写真の質、中身が悪ければ、最高の画質でプリントされた写真も単なるゴミ、と思うからです。

 とはいえそうした写真の質を別にすれば、写真クラブの写真展でD3Xで写して全紙プリントした写真は、他の人が中判カメラで写した写真より内心断然素晴らしいと感じています。と言いますかフィルムの写真のモヤッとした感じが好きではないからです。全紙プリントで比較するとD3Xは当然として、D700でも十分中判カメラを画質的には凌駕していると感じています。
 もちろん、くっきりした(シャープネスをかけている訳ではありません)私の写真に異論を唱える中判カメラフィルム愛好者も居ることも事実です。つまりは中判カメラとD3Xの画質の判断は、慣れとその人の主観と言うことでしょう。
 
 と私にとっては、画質よりも写真の質のほうが重要です。またそれが写真の楽しみとも思います。ライブ19さん、如何ですか、参考になりましたか。

書込番号:9366590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/04/08 22:01(1年以上前)

ライブ19さん


こんばんは!^^
何を大事にご自分の時間を過ごされるか。。。。
私はこれを最終的に立ち返って考えます。
所詮ご自分で撮られる写真だからです。

firebossさんをはじめとされる方々が仰っておられること
そのとおりだと自戒しています。
だからこそ狩野さんの仰られるとおり画質の問題ではないと。。。。
楽しいお時間をお過ごされてください。^^

書込番号:9367414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/04/08 23:03(1年以上前)

ライブ19さん、こんばんは。

銀塩をよく知らない私は、中判で撮影されたプロの風景写真にあこがれました(^^;

デジタル中判の存在も知りましたし、いずれニコンもMXというジャンルで発売するでしょう。

しかしD3Xで超高精細な画像が得られることを実感した今、
アマチュアの駆け出しの身の自分には、D3Xの描写は中判に迫るものと位置づけて、
十二分に満足している現状です。

しかも中判カメラよりコンパクトなはずのD3Xは撮り回しにおいて利点もあり、
かつ中判よりも安価なはずで、D3Xを後生大事に愛用していこうと思っております(^^;

書込番号:9367866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/08 23:13(1年以上前)

>中判カメラよりコンパクトなはずのD3Xは撮り回しにおいて利点もあり

そうですね。
以前はAPS-Cからフルサイズをすっ飛ばして中判になりますなんて冗談めいた事言っていた方がいましたね。
ハンドリングを考えると135システムがベストですね。

書込番号:9367935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/09 03:58(1年以上前)

D3Xは、5年早い近未来的?カメラですね。
D3X用のレンズを整備するためには、その位の時間が必要でしょう。
値段も今の“金の亡者価格”ではなく、F一桁機と同じ位が妥当だと思います。

書込番号:9368945

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/09 06:37(1年以上前)

>D3Xは、5年早い近未来的?カメラですね。

そうすると、他社は5年遅れていると言うことを認めているのですか?
贔屓の他メーカの宣伝をわざわざニコンスレに来てやってるあなたらしくないですね。

書込番号:9369092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/04/09 12:05(1年以上前)

狩野さんへ

やはりシャープさはもうデジタルなのですね。
D3Xは今のところどうあがいても買えないのですが、
firebossさんのアドバイスに心を動かされて
D90くらいなら頑張ってみようかな、と考えてます。
もちろんこの板にいる殆どの人は写真をとることの方が大切だというのは分かってるのですが、
車というメカ、写真機というメカ、その性能に憧れる趣味というのも
あってよいのかな、と自分では思っています。
自分などが人を感心させられる写真を撮れるとは思いませんが、
でも自分が眺めて満足できるような写真をこれから撮れるように努力したいです。

タミン7155さんへ

おはようございます。
自分芸術的感性が不足していまして、だから画質とかにとらわれるのかなと思います。
それでもたまに人様の作品を見て画質以前に良い写真だなーと感じることもあります。
ですから、皆さんの写真が重要、というのもとても共感できます。
ただ、やっぱりD90よりD3Xの方にドキドキする自分がいまして^^;
どうせならよりよい写りを、と求めてしまうのです。
でなければデジカメでいいわけで。

footworkerさんへ

今のところ自分にとってD3Xは理想のモデルです。
持ち運びも、デザインも。
そして写り。他のものでも十分過ぎるのですが、
やはりD3Xのサンプルを見ると、
やっぱり違う気がしてしまうのです。
footworkerさんは既に所有されてるそうで、
羨ましい限りですーー;

レンズ+さんへ

携帯性も良いですね。
35mmにしては大きくて重いのも、
逆に高級感があって自分は好きです。

うる星かめらさんへ

自分も少し早いのかな、と思いました。
CANONを応援するわけではないですが、
競い合うライバルとしては頑張って欲しいわけで、
CANONの次の最上位機で画素数でD3Xを上回るのは簡単でしょうが、
画質でD3Xに全然敵わない、ということになると、
少し淋しい気もします。

厨爺さんへ

うーん、あまりトラブルになりそうなレスは控えてもらえると嬉しいです。

書込番号:9369846

ナイスクチコミ!8


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/09 12:33(1年以上前)

いつかは秀作に、なぜそうならないのかなど集中して考えていると、
ある日神が降りてくるかもしれません。

フィルムもデジタルも撮影ツール。どちらが自分に向いているか、触れてみて
撮ってみること。まずは撮影されて上手いと思われる写真展主催者に会うのも手段でしょう。
撮った写真と主催者とコミュニケーションが膨らむと発見もあります。

書込番号:9369928

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/09 18:48(1年以上前)

>うーん、あまりトラブルになりそうなレスは控えてもらえると嬉しいです。

心配御無用ですよ。

書込番号:9371043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/09 20:50(1年以上前)

>D3Xの画質

D3Xをもっている人間にも本当はよく解らないのでは?!
写真家は被写体を”間合い・呼吸・気配”といった直感(巨匠の場合は直観)で、曖昧なおそらく独断と偏見に満ちた評価しか下せません。

だから実際にカメラをもっている奴が一番良く解っているかといえば、そうでもないというのが正しいのです。

>撮ることよりもカメラという機械に憧れるタイプです。
なるほど、すると・・・・4歳児が自我に目覚め、最強のアニメキャラクターは何かと質問し始める感覚でのご質問なんでしょうか(笑)

わたしが価格に書いた[9047214]の記事をご参照あれ。
DxOラボ情報やFlickrでの作例をご自分で確認されてみるのも一つの方法ですが・・・。
工学レベルでの画質云々はJPEGに現像前のRAW画像を評価したりしますし、仮にJPEG画像であってもライブ19さんやわたしのPCディスプレーでは区別がつかないレベルの話かもしれません。
http://www.dxomark.com/
http://yaplog.jp/poko_9/archive/495
どなたかも紹介されていたがFlickr上でのカメラテスト結果
PhaseOne645AF:P65+
Hasselblad H3DU50
Hasselblad H3DU39
Hasselblad H2:CF22
Canon EOS5DU
Nikon D3X
Nikon D700
Nikon D90
Fuji FinePix S5
http://www.flickr.com/photos/dos-chin/sets/72157614936120567/

>その他にも中盤アナログや35ミリアナログとの比較も教えてください。
と言っても、教えてもらっても買えません、すみません

大分詳しい方たちから教えてもらってる感じですが、ご自分で努力をしてお調べになることが一番ですよ。
中判写真@Flickr
http://www.flickr.com/groups/mediumformat/pool/

よく言われることですが、D3Xとコンデジの差、中判と35との違いがわからなければ、D3x、中判はあなたにとって無用の長物かも。

こんなことを書いているBLOGもあります。
http://news.cnet.com/8301-13580_3-10154386-39.html?part=rss&tag=feed&subj=Crave
D3Xの受光素子の性能は従来中判より上、ひょっとすると中判デジタルの上を行ってるかも?!
まだまだこの分野は発展途上というか、すごいスピードで技術革新されている分野ですから・・・予断を許しませんね(ハハハ)

あ、わたし?D3Xもα900、そして5DUも持ってませんでした。
カメラは持っていてもわからない人間には解らないそんな水準の話ですね。

書込番号:9371483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/04/09 21:35(1年以上前)

firebossさんへ

ありがとうございます。
撮ることにも(以前よりも)興味がわいてきました!
フィルムは、その場で確認できないのと現像代が気になるのですぐ止めてたのですが、
もう一度、リトライしてみようかな・・・・。
といっても露出計の壊れた古いお下がりしかないですが。

秀吉(改名)さんへ

>最強のアニメキャラクターは何かと質問し始める感覚でのご質問なんでしょうか(笑)

まさに!
自分でもいいような気がする、綺麗な気がする、というのは感じるのですが、
なにぶん自分の感覚に自信が持てないもので、
経験者の方々の専門家なりの意見をいっぱい頂いて、
それを総合してものの見方などを勉強できたらな、と思った次第で。
ものすごく詳しい解説ありがとうございました。
じっくり見てみます。
>D3Xの受光素子の性能は従来中判より上、ひょっとすると中判デジタルの上を行ってるかも?!
自分もそんな気がします。
といっても気がするだけで自身がないのですが^^;;;

書込番号:9371691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/04/10 15:04(1年以上前)

>>うーん、あまりトラブルになりそうなレスは控えてもらえると嬉しいです。

>心配御無用ですよ。

あら、いつもと違うんですね。

書込番号:9374384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/10 16:45(1年以上前)

Happy_Orangeさんへ

どういう目的でそういうレスをされるのか解りかねるのですが、
もう十分素晴らしい回答を頂きましたので質問を終了しようと思います。
参加ありがとうございました。

------------------------------------------------------

ここで締めさせていただきます。
みなさん、素晴らしいアドバイスを本当にありがとうございました。

書込番号:9374646

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 16:35(1年以上前)

フェーズと比較しても...。 D3Xの解像度にマイクロ60mmF2.8G以外のレンズは、着いて行っていない感じですね。

書込番号:9440949

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング