『ケース変更してみました』のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

SONATA ELITE

エアフィルター付きエアインテークや2層構造静音パネルを搭載したATX/Micro-ATX/Mini-ITX対応静音ミドルタワーPCケース。市場想定価格は16,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:205x440x481mm 3.5インチシャドウベイ:4個 5.25インチベイ:3個 SONATA ELITEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SONATA ELITEの価格比較
  • SONATA ELITEのスペック・仕様
  • SONATA ELITEのレビュー
  • SONATA ELITEのクチコミ
  • SONATA ELITEの画像・動画
  • SONATA ELITEのピックアップリスト
  • SONATA ELITEのオークション

SONATA ELITEANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • SONATA ELITEの価格比較
  • SONATA ELITEのスペック・仕様
  • SONATA ELITEのレビュー
  • SONATA ELITEのクチコミ
  • SONATA ELITEの画像・動画
  • SONATA ELITEのピックアップリスト
  • SONATA ELITEのオークション

『ケース変更してみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONATA ELITE」のクチコミ掲示板に
SONATA ELITEを新規書き込みSONATA ELITEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ケース変更してみました

2009/02/01 01:19(1年以上前)


PCケース > ANTEC > SONATA ELITE

クチコミ投稿数:4件

ケーブルの引き回しは要練習、ですか。左の箱は以前のケースです。

昨年の6月ごろに組み立てたPCなんですが、ケースを安物買ってしまったがために、
煩いくせに拡張性はほとんどなく(HDD2台積んだらもうお手上げ、PCI系にも
拡張カード2枚さしたらもう後がない)、室内温度も割りと高いという
おおよそワンルームで使っていくにはちょっと辛いケースだったので、
生活の無駄を切り詰めてようやく買いました。

今日の夜ごろから組み始めて、ようやっと本格稼動にこぎつけた所です。
2回目の組み立ての割にはあんまり早くなっていないような・・・。
まぁ1回目なんか2日かかりましたけど!

構成は以下のとおり
CPU:Athlon64X2 5200+
CPUファン:リテール品
M/B:GA-M55S-S3
MEM:Pulser(型式忘れた) 1GBx2
VGA:Winfast PX8600GT
Sound:ONKYO SE-90PCI
HDD:Hitatch(型式忘れた)160GB、500GB


気になった点をいくつか列挙してきますね。
・フロントファンがない
  側面にある埃対策フィルタつきの風洞部からちゃんと風をすってました。
  構造的に、M/Bとは部屋が別になっているし、ファンも120mmリアファンしかない
  (しかもSWで最も回転数を抑えて)のにがんばるなぁ、と。
  エアフロー的にはどうなんでしょう?そこまで詳しくないのでコメントできません。

・HDDアクセスLED、パワーLEDが控えめ
  小さな青色LEDが1個ずつなのでおとなしくいいですね。
  暗くても目立たなく、明るくてもちゃんと確認できる。ただ別々の色にしてほしかった気もしますね。

・電源SWが扉の中
  フロント扉の中に電源SW、リセットSWがあるので電源のON-OFFに扉を開けなければいけない(開けっ放しでは意味がないし)のは若干不便だなぁと。
  フロントパネルのアイテム間の距離が十分とってあるので少しつめてでも々場所に電源SWがあってもよかったかと。

・静音性は高い
  HDDアクセスさせっぱなしでもアクセス音が外に漏れてこない。
  電源投入直後のビデオカードのファン音も小さくなり、さすがに静音ケースだなってとこですね。
  電源が静音タイプではないので、今はそこが最も大きな音を立ててますが、夜十つけっぱにできるレベルと考えるともうこれで十分です。
  ケースファンがリアファン1つしかないことも大きな理由の1つだと思います。

・作業スペースがそこそこ広い
  3.5インチベイとM/Bの部屋が分かれていたりしますが、ケーブルの取り回しで(長さが足りないなどを除けば)おおむね作業はしやすいレベルだと思います。


まぁ大体こんなとこで、現状では満足しています。まだテスト段階で、今夜一晩運転させてみて、明日の朝確認できる範囲で色々見てみたいと思います。
 ただ、元になったケースがそんないいものではないので、他の方がこれを使ったときの感想とは全く異なるものになっているかもしれません(相対的によく見えるだけだったりして)
 温度について報告されている方がよく見えますが、温度計がないので庫内の温度は後日別途測定したいと思っていますが。各パーツの温度なんかはどうやって確認するのでしょうか?
 一応、gigabyteのEasyTuneで確認したCPU温度は、2時間100%稼動で38〜40と以前のケースと比べてもほとんど差がないレベルでしたが。どなたか教えていただけないでしょうか?


 以上、興奮して長々と書いてしまい失礼しました。

書込番号:9022070

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/01 03:43(1年以上前)

私の使用している温度計は、DIYショップで売っている、非接触型温度計です。

赤外線などを照射して測定するようですが、詳しくはわかりません。

2000円程度で売ってます。

天ぷら油の温度も計れるっかいてありますw

書込番号:9022444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/01 03:56(1年以上前)

このケースの購入を考えているので、
電源のON-OFFに扉を開けなければいけない等の
ウィークポイントは非常に参考になります。
今使っているPCが非常に古くて音も大きいので、
静音性がどれほどのものかという点と
筐体内の温度が最も気になるところです。

引き続き、レポートを期待してます。

書込番号:9022468

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/01 15:42(1年以上前)

私はこれを使ってます。

http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

書込番号:9024626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/01 21:29(1年以上前)

とりあえず1日稼動させたので、温度やらのデータを再測定しました。

richanさん、
情報ありがとうございます。同じものを使おうかと思ったのですが、CPUIDのHPに
「PC Wizard2008」があり、とりあえずこちらを使用しました。
出所が同じなので、結果に違いはないでしょう。。。

げきちゃん。さん 
私もDIYショップで購入してきました。家の中の温度と外気温を同時に測定できるタイプのものがありましたので、PCケースの内部と外部、という形にして使っています。
ちなみに、2500円くらいしました(汗。
財布が寂しくなりましたが、室温計がちょうどほしかった所なのでよかったということに・・・。

 というわけで結果報告です。
 まず、昨夜1晩運転させ続けておいたのですが、朝起きるとPCフリーズしていました。CPU100%で稼動しっぱなしでしたが、以前のケースは8:00〜00:00まで同じ運転をしていたことを考えると、安定性にかけるような。。。しかし、再起動してから今までずっと同じ運転を続けましたが特にフリーズなどはありませんでした。
 むしろVGAを稼動させたことを考えると、今日の方が負荷としては高いはずですから、OS側で何か悪さをしたのかな?おのれゲ○ツめ(違)。

 気になっていた温度ですが、PCWizard2008のSSを添付します。CPU温度は100%稼動でこの温度で安定しています。夏場は60℃くらいまで行ってしまうかもしれませんね。CPUファンはリテール品ですが、気になるほども音は出ていません。
 GPUについては、3Dゲームを起動した状態で50℃前後でした。これも季節を考えると夏場は60℃超えてくるかもしれません。ですが、GPU冷却用のサイドファンをつけていません。ファン音ですが、PC起動時に全力で回転されると音が漏れてきますが、それ以外では聞こえません。
 HDDの温度ですが、フロントファンがない割にはいい温度なのかな?あんまり当てにしないほうがいいかもしれないですが。

 最後に、室温とケース内(CPUとGPUの間あたり)の温度です。
 室温15.5℃。ケース内16.8℃。ケース内の温度が思った以上に低くて胡散臭いのですが。。。事実だとすれば一応エアフローは問題ない、と見てもいいんでしょうか。室温ですが、暖房器具がコタツしかないワンルームマンションの室温です。割と暖かいのは、PCと32インチ液晶テレビの放熱が原因だと思います orz。

 それと、組み立て中に気がついた点のうち、昨日書き忘れた物を追記しておきます。
・マニュアルが付属していない。
 おかげでHDD、DVDドライブをどうやって取り付けるのかわからず苦労させられました。3.5インチシャドウベイは形を見ればなんとなくわかるのですが、5.25インチベイの取り付けのアタッチメントは取説を見ないと理解できません。が、ケース付属品には、製品の付属品一覧と、ケースの概要程度の説明しかありません。AntecのHPでマニュアルが公開されていますので、そちらを事前に印刷しておく必要があります(日本語のPDFマニュアルですが、それでも不親切な気がします)。

・電源のネジ穴がずれる
 鎌力450WのATX電源を使っていますが、コンセントの口とケース側の金具が干渉し、ネジ穴が一致しませんでした。無理やりドライバーで締めてやることは可能な範囲でしたが、後で鑢で削っておきました。これは電源が悪いのかケースが悪いのかなんともいえませんが、一応報告まで。


 以上、運転の結果でした。私としては特に不満がないので長く使っていくことになりそうです。
 それでは、長文・乱文しつれいしました。

書込番号:9026434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/02 00:40(1年以上前)

写真添付できてませんでしたので再度投稿します。

書込番号:9027721

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ANTEC > SONATA ELITE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
SONATA ELITE のレポート 0 2009/09/26 16:44:11
ケースの構造について 3 2009/05/22 21:44:18
使ってみました。 0 2009/05/02 0:30:51
ケース変更してみました 5 2009/02/02 0:40:05
Rampage U Extreme ではSATAポートがHDDベイと干渉 2 2009/01/31 20:18:16
ジャストマイショップにて 0 2009/01/21 5:31:05

「ANTEC > SONATA ELITE」のクチコミを見る(全 16件)

この製品の最安価格を見る

SONATA ELITE
ANTEC

SONATA ELITE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

SONATA ELITEをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング