CaroNavi M3
3.5型タッチスクリーン式ディスプレイやSDカードスロットを備えたカーナビ。直販価格は29,800円(税込)
カーナビ > Astell&Kern > CaroNavi M3
こんにちは、ubetaと申します。
BRACKETRON・モバイルホールドイットを利用して、社用車・自家用車・
純正クレイドルの異なったマウントをしてみました。
基本的にCaroNavi M3は仕事での使用/社用車に載せられれば良い…のですが
・自家用車(NV-U3を車載)も仕事で使う時があるんで、その時はM3を使いたい
・sonyのジェル吸盤クレイドルの脱着(強力でなかなか外れない)をしたくない
・とりあえず、純正クレイドルは使えなくても良い
で、以前から気になっていたBRACKETRON・モバイルホールドイットを
使ってみる事にしました。
http://www.iconsole.jp/p_html/stm100.html
画像1>
機器用マウントパーツ・オスをM3背面に貼りました(付属の両面テープ)
M3のセンターに貼るとハンドルで画面隠れるのでオフセットしてます。
画像2>
車体側にダッシュマウントアダプタ・メスを貼り、M3が必要になった時に
ココへ挿してマウントしてます。
折を見て、もう少し見易い位置・上方へマウントするブラケットを製作
したいと思ってます。
書込番号:9527207
0点
で、更に続きです。
こちらは、メイン使用の社用車へのマウントです。
画像1>
最初はXROAD RM-V4120の時からのサンワサプライ・バイホルダーを
使用してました。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FUN-HLD2BK&cate=1&keyword=FUN-HLD2BK
画像2>
ホールドイット付属のベントマウント用アダプター・メスの凹溝と
バイホルダー・マウントベースの凸形状が”うまい具合”だったモンで
合体させました(笑)
画像3>
M3をマウントさせました。
コレで、バイホルダーの少々面倒なアーム開閉からも開放されました。
…見た目もスッキリしましたし(^_-)
画像4>
使えなくても良かった純正クレイドルも、結局、先のベントマウント用
アダプターが使えまして(^^ゞ)...コレも生かせられました。
機器側にマウントパーツを貼らないといけないので、それを
嫌わなければ、各々の思案次第で結構使えるんじゃないでしょか?
テーパ溝(吸い付きアリ溝)での結合で、華奢な見た目以上にカッチリと
不安なく機器は固定されてます。
但し、バイクでの使用では、更に「固定の一捻り」は必要でしょうけどね。
書込番号:9527221
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Astell&Kern > CaroNavi M3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/05/08 13:22:08 | |
| 0 | 2010/05/05 11:42:03 | |
| 0 | 2010/03/26 22:05:42 | |
| 4 | 2010/04/20 10:48:26 | |
| 1 | 2009/10/14 21:00:59 | |
| 1 | 2009/09/15 17:41:05 | |
| 0 | 2009/07/11 22:09:07 | |
| 1 | 2009/06/30 22:39:02 | |
| 3 | 2009/05/17 13:16:27 | |
| 5 | 2009/09/16 11:27:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)











