DIGA DMR-XP25V
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出しに対応するVHS一体型HDD/DVDレコーダー(250GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP25V
VHSテープが約50本あります。これを必要なものだけ選択して、DVDへしたいと
考えております。
いろいろと考えた結果、VHS付きHDDレコーダーを購入することにしました。理由は、
VHS一体型の方が、VHSを別に接続するより、操作面で簡単で時間が掛からないから
です。このDMR-XP25Vが第一候補です。(ハイビジョンをDVDへ録画できる点がいい)
VHS〜HDD〜DVDと順番でコピーすることで考えていますが、もっとも効率のよい方法
も考慮した上で、当該機種がベストの選択かどうか?をアドバイス頂きたく。
自分のアイディアとしては、まずはVHSを5本程度HDDへコピーして、必要なものだけの
プレイリストを作成して、DVDへ高速ダビングです。
画像も重要ですが、時間が掛からない方法がいいです。
よろしくお願いします。
書込番号:10301040
0点

はじめまして、VHS→HDD実時間→編集作業→DVDに高速ダビング(レート変換無しの場合)
その後はVHSが不要になります。(本体もデカいし、予算的にBD機が狙える)
出来れば今お持ちのVHS→DVD(BD)レコの外部入力が良いと思います。
書込番号:10301207
0点

>VHS一体型の方が、VHSを別に接続するより、操作面で簡単で時間が掛からないからです。
そうでしょうか。
手間的にはさほど変らないと思いますよ。
この機種ではなく、XP15を購入したと仮定しますと、まずXP15で録画を開始し
次にVHSで再生を始めるだけですので、数秒も掛からないと思います。
ダビング終了後も停止ボタンを押すだけだと思いますよ。
金額的にも最安値比較ですと、13200円の差があります。
それに両機種共にプレイリストはありません。
出来るのは、CMカット程度です。
書込番号:10301241
0点

>VHS〜HDD〜DVDと順番でコピーすることで考えていますが、もっとも効率のよい方法
も考慮した上で、当該機種がベストの選択かどうか?をアドバイス頂きたく。
わずか50本のVHSテープのダビングをする為にVHS一体型を選択するのは無駄だと思います。
これまでのVHSデッキと新たにHDD&DVD(BD)レコーダーを購入した方が遥かに選択の幅が広がります。
書込番号:10302772
0点

白い恋人さん、のら猫ギンさん、jimmy88 さん
わずか1日で、3名の方アドバイスを頂き、大変ありがたい話です。
皆さん別体の方がいいとのお話で、再度検討する必要があると感じていますが、実は現在の
VHSデッキは10年前のもので、過去5年間は海外赴任のため、日本のトランクルームで眠っていました。いつ壊れるかわかない不安定な状況です。そのため、VHS一体機が必要との判断
です。きちっと説明しないで御免なさい。この点も考慮して、再度アドバイスをお願いします。
後は、当該機種にはプレイリストがないとのことですが、この場合には1点1点みながら
必要な映像を選択するのでしょうか?プレイリストのある同レベル機種は分かりますか?
(VHS一体機がいいのですが、なければ普通のHDD機又はBD機)
書込番号:10306056
0点

スレ主様こんばんは、補足ですが今の一体型のVHSはオマケ程度で再生画質は余り良く無いです。
プレイリストなら東芝機になると思います。
書込番号:10306141
0点

プレイリストをどう言ったレベルで考えられていますか?
東芝みたいに分割したチャプターをチャプター単位でつなぎながらプレイリストを作成し、ダビングするなら、東芝の純正機だけになります。
欲しい部分を指定しながら、プレイリストを作成しダビングするなら、ソニーBD機で可能です。
ただし、
どちらもVHSは付いていません。
パナが可能なのは、タイトル分割と部分削除。最新機種でやっとタイトル結合(条件付き)が可能になってます。
ただ、実際のDVDをどう言ったものに仕上げるかです。
録画タイトルを1個にして、チャプターで分割した状態にしておきたいとなると、最低でもタイトル結合が可能な機種が必要です、タイトル単位で良ければ、パナでも可能だと思います。
スレ主さんの作りたいDVDのスタイルが見えないので何とも言いにくいです。
あと、VHSは10年前のものでも状態が良ければ、一体型や最近のVHSより綺麗に再生します。
書込番号:10306256
0点

パナのBDレコーダーの最新機種で出来る編集は
タイトル分割と結合
部分消去
HDD内高速タイトルコピー
HDD内録画レート変換
プレイリスト編集で作る映像は
上記の操作を駆使すれば作る事は出来ますが
部分消去だけとか編集内容によっては
プレイリストを使わないほうが簡単な編集もあります
パナのDVDレコーダーはタイトル分割と部分消去のみです
(デジタル放送の場合はDRからだけ画質変換できます)
ソニーにはDVDレコーダー自体がありません
ソニーBDレコーダーはDVDに高速ダビング出来ません
VHSのDVD化にしか使わないなら
BDレコーダーはあまりに勿体無いし
これからはデジタル放送を録画してディスク化するなら
DVDしか使えないレコーダーでは画質と容量の問題で不便です
どういう編集が必要なのか?と
そのレコーダーのVHSのDVD化以外の使用目的次第だと思います
書込番号:10306799
0点

皆さんのアドバイスで、小生の漠然としたVHSのDVD化する際の編集機能の問題がだんだん
分かってきました。
まずは、DVDレコーダーよりBDレコーダーの方が、編集機能に優れていることが分かりました。これは、大きな収穫です。有難うございました。
小生がやりたいのは、VHSを丸ごとDVD化する訳ではありません。VHS一体型がポイント
ではなく、編集機能を重視に選考基準を変更します。以下イメージです。
(小生は、レコーダー初心者ですので、間違っていれば、言ってください。)
1.まずは、VHSをHDDへダビング。2時間
→ この2時間が1タイトルで、5分単位のチャプターであれば、24チャプターということ
でしょうか?
2.これを5回繰り返す。
→これで5タイトルで、120チャプターですか?
3.その後、必要なチャプターのみを選択する。これが例えば60チャプターのみ。残りは
捨てる。この60チャプターで、更にチャプターを纏めて、3タイトルを作る。3タイトル
内は、チャプターありがBetterだが、なくてもOK
これができる6-7万円ぐらいの機種ありますか?
書込番号:10311267
0点

DVD化ですよね?
パナのBR570かBW570が該当すると思います
DVD化ではなくてBD化ならRS10かRX30
チャプターは自動では付きません
自分で好きな位置に打ちます
ソニーのプレイリスト編集でも出来るし
パナやソニーの部分消去とタイトル結合でも出来ると思います
ソニーのプレイリスト編集もパナの部分消去も
チャプター単位で編集するのではなくシーン単位であるとか
細かい点は違いますが両方出来ます
でも録画時間(2時間×5本から3本作る)考えると
ソニーでBDで作ったほうが自由度が高い気がします
DVDなら1枚2時間以内って思っていたほうが良いです
DVDの5倍の容量があるBDなら収録時間は余裕があります
書込番号:10311418
0点

編集に拘りDVD化にも拘るのでしたら、東芝のRD-S304Kが安くて
最適だと思いますよ。
書込番号:10311499
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
アドバイス有難うございます。質問ですがパナのHDDは、チャプターが自動に付かない
のでしょうか?自分で付けるとなると、大変だと思いました。自動でチャプターができる機種
はないのでしょうか?
のら猫ギンさん
アドバイス有難うございます。東芝のRD-S304Kは、どんな編集ができるのでしょうか?
書込番号:10315727
0点

わたしは元々チャプターは単に目安にしか使わないし
付いてるか気にした事自体ありませんが
パナは外部入力では付かないはずです
それに単純なCM抜きならともかく
チャプターを映像を組み立てる編集に利用するつもりなら
自分の任意の位置に付いてくれないと
チャプター位置の確認と打ち直しや調整をしないといけないから
逆に面倒だと思います
機械はユーザーがどこからどこからまでの映像が欲しいとかって
希望を反映してチャプター打つ事はできません
S304Kはほぼどんな編集でも出来ます
パナやソニーと違いチャプター単位でしか編集出来ないから
正確なチャプターが必須条件です
簡単な編集は面倒に感じますが面倒な編集は逆に楽です
東芝の編集は複雑です
正直言わせてもらうと自分でチャプター打つのさえ面倒って事だと
取説片手にGOPシフトまで終えてプレイリスト作成にたどり着くんだろうか?
という不安はあります
パナと一番違いが出る例を出すと
VHSからダビングして一般的なCM抜いたビデオモードのDVD作成では
パナは単純にココからココまでってCM抜きを繰り返して
DVDにダビングするだけです
東芝はまずCMの前後に必ずチャプターが必要です
マジックチャプターで大体は自動で打ってるはずだからそれをチェックし
抜けてるのは自分で打って余分なチャプターは消します
GOPシフトって作業でGOPのゴミが出ないように
チャプター全部を本編側に食い込ませるシフト(微調整)します
GOPシフトを省略したいなら自動で打ったチャプターではなく本来の編集点より
15フレーム本編側に食い込ませた位置に全部のチャプターを打ち直します
偶数や奇数チャプター選択で本編のチャプターだけ選んでプレイリスト作ります
これをダビングします
パナは2行で説明できますが東芝は数倍かかります
この手間をいとわなければほぼ思い通りの編集が出来ると思います
デジタル放送をディスクに残すって事が無いのであればBDは要らないから
VHSのDVD化に関してはベストに近い機種だとは思います
ただ前レスでも書いていますが
容量の問題でソニーでBD化も悪くは無いのではと思います
書込番号:10316092
2点

スレ主さんの当面やりたいVHS->HDD編集->DVD化だったら、間違いなく一番便利は東芝機。
9時間までまとめて可能だから、録画しっぱなしでTAPE入れ替えて再生するだけです。
編集はまとめて自由自在だし、ダビングしながら放送波のハイビジョン録画もできます。
でも、たかだか50本のダビングは標準録画なら数〜10数日だけのこと、編集とDVD化で+1日?
これからの用途重視で選んだ方がいいと思います。
書込番号:10316457
2点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
細かく説明して頂き、有難うございました。
書込番号:10320422
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XP25V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/11/29 1:44:55 |
![]() ![]() |
3 | 2016/08/15 13:58:40 |
![]() ![]() |
8 | 2011/08/19 9:18:56 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/18 17:45:18 |
![]() ![]() |
7 | 2011/02/14 21:45:31 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/11 23:54:01 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/16 21:30:59 |
![]() ![]() |
9 | 2010/09/20 10:12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/21 23:35:01 |
![]() ![]() |
11 | 2010/06/27 20:23:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





