『高性能マイク』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『高性能マイク』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

高性能マイク

2009/09/14 17:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 combuさん
クチコミ投稿数:28件

風景を撮影する際に環境音もきれいに録音したいと思います。
2〜4万円で高性能なマイクはないでしょうか?
できれば他の機種でも使いまわしたいので汎用できるものだと有難いです。

書込番号:10152551

ナイスクチコミ!0


返信する
qr1banさん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/14 20:40(1年以上前)

別機種

combuさんこんにちは
私はRODEのビデオカメラ用マイクを購入しました。(モノラルです)
写真のウィンドジャーマ共で¥13.000弱です。
C/Pという意味でおおむね満足しています。
ウィンドジャーマ、一見大げさですがワイコン付けてもけられません。
今回フィールドでの使用とのこと、十分有効かと思います。

ただ、本機HDR-XR500Vでは民生機のかなしさかAGC機能のためベースノイズが
気になります。(内蔵マイク、外付けとも)
ステレオでおすすめは ZOOM H4nです。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4n/
H4はnになってから直付けのねじ穴がついたので工夫すればカメラトップに
付けられるかと思います。
フィールドレコーダなので後処理で音声合成という編集環境がないと
使えませんが。。。
    

書込番号:10153372

ナイスクチコミ!0


スレ主 combuさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/14 21:23(1年以上前)

qr1banさんこんにちは。
早速のご返答ありがとうございます。

この画像のマイクはすごくカッコいいですね。
こういう大きなウィンドジャーマはその気になるので大好きです。
こんなに大きくてもけられないのですか〜。いいですね〜。
ちなみに機種は何でしょうかね。

>AGC機能のためベースノイズが気になります。(内蔵マイク、外付けとも)
AGC機能というのがありましたね。これはやっかいですね。
忘れてました。

ZOOM H4nですか。
こういうのは想像していませんでした。
AGCがあるからこういう選択肢は十分ありですね。
仰るとおり後処理はめんどくさそうです。
自分の使用状況を考えてよく検討してみます。

書込番号:10153634

ナイスクチコミ!0


qr1banさん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/14 22:17(1年以上前)

サウンドハウスというネットショップで買いました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^VIDEOMIC^^

型番はとくにないみたいですね〜。
↑上のadd全てコピペしないと見られないようです。

書込番号:10154034

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/14 23:20(1年以上前)

combuさん、gr1banさん、こんばんは。

gr1banさんが紹介しておられるのはRODEのVideoMicですよね。
これはガンマイクなので、人の声を拾うには良いですが、
「風景を撮影する際に環境音もきれいに録音したい」という
combuさんの要望からすれば、同じRODEでもステレオ版の、
その名も「Stereo VideoMic」の方が良いと思いますよ。
こちらにはジャマーも付属してます。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^SVM^^

ところで、ハンディカムに取り付けるにはシューの問題がありますよね。
gr1banさんが使っておられるのはROWAのアダプターでしょうか。
(書き込み番号「9758006」に出てくる?)

自分はaudio-technicaのAT9940というステレオマイクを使っていて、
取り付けにはハクバのブラケット L-III を介して使っています。
(書き込み番号「9983843」参照)

書込番号:10154544

ナイスクチコミ!0


スレ主 combuさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/15 00:08(1年以上前)

qr1banさん
ご紹介ありがとうございます。
デザイン的には理想に近いですが、
Tersolさんによると少し用途が違うので、
飛行機などの撮影用として検討させていただきます。

ところでリンク先は一発でいけないのですね。
ちょっと悩みました(汗)


Tersolさんこんばんは。
書き込みありがとうございます。

Stereo VideoMicの方をおすすめですね。
軍用みたいでいかついデザインですね(笑)
ひとつ気になったのですが角型電池なので
エネループが使えなさそうです。。。

あとシューでしたね。わざわざありがとうございます。
ご紹介いただきました書き込みを参考にさせていただきますね。

それからAT9940を使われているのですか。
実はAT822というのをチェックしていたんですが、
AT9940の方が良さそうですかね。

書込番号:10154909

ナイスクチコミ!0


qr1banさん
クチコミ投稿数:65件

2009/09/15 10:21(1年以上前)

Tersolさま、スレ主さま、どうも〜

環境音が目的のときステレオであることは重要な要件だと思います。

そもそも私がこのスレに反応したのは当該機HDR-XR500Vのベースノイズが
気になったからですが、このあたりは人それぞれですよね〜(まあ範囲内かな。。)
それで私はZOOMもおすすめしてみました。

RODEに利用したシューはROWAです。締め付けにすこしぎこちな感がありますが、
問題なく使えています。

AT822は私も使っています。
ちと重くてごつくてこの手のカメラには合わないかとおもいますが
TersolさんのいうL型ブラケットと併用すればバランス、安定感ともいいかもですね〜。

AT9940はコンパクトでよさげですね。
ではではたのしい撮影を。

        

書込番号:10156273

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/15 12:37(1年以上前)

combuさん、gr1banさん、こんにちは。

> Stereo VideoMicの方をおすすめですね。
> 軍用みたいでいかついデザインですね(笑)

そうなんですよね、ショックマウントは良いのですが、デザインもデカさも重さも・・・
性能の良さは分かっているのですが、自分もそれが気になって敬遠してしまいました。

AT9940はデザインはAT822と瓜二つですが、二回りほど小型です。
AT822の大きさが許容できるならAT822を選んだ方が良いでしょう。
ただ、ホームページを見るとAT822は「生産完了」となっていますね。

http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at822.html

> ひとつ気になったのですが角型電池なのでエネループが使えなさそうです。。。

AT9940も電源はLR44なのでエネループは使えないですね。
AT822なら単三なので、エネループが使えますか。

RODE Stereo VideoMic の見た目、大きさ、そして
重さが許容できるなら、ズバリお薦めだと思います。

重さの順で言えばaudio-technicaのAT9940が約140g、
AT822が約165g、RODE Stereo VideoMicは330g(!)です。

また長さで比べればAT9940が159mm、AT822が196mm、
Stereo VideoMicは172mmですが、Stereo VideoMicは
長さだけでなく、全体的なゴツさ、ボリューム感が違います。
また、AT822の場合、本体の長さにコネクターの分を合わせれば、
実際には20数cmの長さになる事は間違いないですね。

この辺が、性能的には他の二機種に惹かれながらも
自分が結局はAT9940を選ぶに至った理由です。

YouTubeなどで聴き比べてみれば、ある程度は参考になると思います。
RODEの方が音がカッキリクッキリ系で、ステレオ感もハッキリしています。

http://www.vimeo.com/3926909

AT9940は家庭用小型ビデオカメラにギリギリ丁度良いサイズで
(書き込み番号「9998084」参照)、音質は比較的マイルドです。

http://www.youtube.com/watch?v=S4cZaMnJ_v8

> AT822は私も使っています。
> ちと重くてごつくてこの手のカメラには合わないかとおもいますが
> TersolさんのいうL型ブラケットと併用すればバランス、安定感ともいいかもですね〜。

そうかも知れないですね。
自分の勝手なイメージでは、AT822はビデオカメラに取り付けて使うような
マイクではなく、独立したスタンドに設置して使うマイクという感じがしましたが、
思い切って取り付けてしまえば、それなりにしっくりくるものかも知れませんね。

> combuさん

どのマイクにせよ、購入された暁には是非、写真付きでレビューの書き込みお願いします。(^^)

書込番号:10156771

ナイスクチコミ!0


スレ主 combuさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/15 18:19(1年以上前)

gr1banさん、こんにちは。
度々すみません。

>当該機HDR-XR500Vのベースノイズが気になったからですが
より高度な録音にはZOOMは大変興味深い選択肢のひとつです。
じっくり検討させていただきます。
自分がそのレベルに到達しているのかが問題ですが。
ご紹介ありがとうございます。

>ちと重くてごつくてこの手のカメラには合わないかとおもいますが
AT822はごついですかー。
なるほどです。
色々ありがとうございますね。
是非とも参考にさせていただきます。


Tersolさん、こんにちは。
またまたありがとうございます。

わかりやすいサイズの比較恐れ入ります。

Stereo VideoMicですが、
デザインはジャマーをつければそれほど気にならないかもです。
重さが許容できるならお薦めですかー。
重さは半端じゃないですね。倍もあります!
確かにエネループは使えないですが、
馬鹿高い充電式電池があるのでそれを使えば対応できるかも。。。
あ、そんなセコい事言ってる場合じゃないですね。

>AT822の大きさが許容できるならAT822を選んだ方が良いでしょう。
なるほど古くてもAT822の方がいいのですか。
大きいですけどね。
この機種はコネクタがあるから意外に長いですね。盲点でした。

>AT9940も電源はLR44なのでエネループは使えないですね。
ご指摘の通りこちらも使えません。
そんな事言ってる場合じゃない事にようやく気づきました(笑)
わがまま言ってすみませんでした…(汗)

映像を視聴してみましたが、
RODEの方は確かにクリア感がありますね。
ただ比較対象物が同じではないので
AT9940とはどこまで違うのかがわかり辛かったですが。
AT9940の方はマイルドですね。
お祭りの音が心地良い感じで聞こえてきます。
その反対に人の声が少しこもった感じでしょうか。

とにかくご紹介いただいたものの中からじっくり比較検討してみようと思います。
購入してから使用報告させて頂ければ幸いです。
色々詳しくアドバイスいただき、ありがとうございます!

書込番号:10157891

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング