『XR500 vs HF S10 vs TM300』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『XR500 vs HF S10 vs TM300』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

XR500 vs HF S10 vs TM300

2009/03/22 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件


電気屋の店頭ですが,XRをHF S10とTM300と比較しました。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/xrs10tm.html

巷では「解像度のHF S10,暗所性能のXR500」と言われていましたが,実は,解像度も・・

という私はS10を買ってしまいました。外観がかっこいいから満足ですが。

書込番号:9288874

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/22 22:40(1年以上前)

S10はオートレンズカバーもかっこいいですよね。
グリップベルトの手の甲の感触なんかもよいです。
ズームレバーの位置も私は違和感ないし、持った感じ最高です。

ところで、このテストは手持ちですか?
XR500Vの手振れ補正設定はデフォルト(アクティブ)ですか?

書込番号:9289182

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2009/03/22 22:46(1年以上前)

もちろんアクティブはOFFにしてますよ〜。
じゃないと公平になりませんからねぇ。
でも手持ちです。。

書込番号:9289227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/22 23:04(1年以上前)

うーん、やっぱりそうですね。
同意同意。

ちなみに輪郭強調をかけると、色が濃くなると言うよりは
エッジのところに白または黒っぽい縁取りが出るという副作用があります。

S10好きの人のために一つフォローしておくと
輪郭強調がかかった画というのはエンコードに不利です
(H.264はそれほどでもないとはいえやっぱり不利でしょう)
ビットレートが高いS10だからできる画像処理ともいえます。

一般大衆の目を騙すにはちょうどよいでしょうね(皮肉)

書込番号:9289357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/22 23:09(1年以上前)

SOCHNさん、ありがとうございます^^

輪郭強調が強い動画は、パッと見は綺麗なんですが、ハイビジョンテレビで動画として
長時間見てると、たまに目が疲れますね。
老化の進行を実感します。

書込番号:9289396

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/03/22 23:46(1年以上前)

解像度って動画は200万画素であるからして、差ほど違いがあるとも思えないんですが。
レンズの性能も影響しそうですが。
動画の場合は、すべて圧縮なんでしょうか?
写真みたいなRAWとかは無いんですか?

書込番号:9289646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2009/03/23 00:03(1年以上前)

なかなかおもしろい結果でしたね。

>一般大衆の目を騙すにはちょうどよいでしょうね(皮肉)
そうはいっても結果的に綺麗に見えるって一般大衆には結構大事です。
でも肯定ばかりしていては進歩無く小手先だけの世界になってしまいますから「現実」は知っておく必要がありますね。(コンデジはその世界に突入していますね)

ところで、SRよりは良くなったと感じますが、それでもソニーは甘い解像感がつきまといますがこれはシャープネスなどのチューニングレベルによる物なんでしょうか?
それともクリアビッド配列に起因する「大人の事情」なんでしょうか?

書込番号:9289756

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2009/03/23 00:14(1年以上前)

機種不明

左がHF S10のデフォルト,右がソフトネス+4

>ちなみに輪郭強調をかけると、色が濃くなると言うよりは
>エッジのところに白または黒っぽい縁取りが出るという副作用があります。

もちろん縁取りの副作用もありますが,細かい文字部分などは,上のように色が黒くなってしまうというのもあるようです。
上は左がS10のデフォルトで,右はその静止画をMicrosoft Photo Editorでソフトネスを+4かけたものです。
シャープネスの処理もさまざまななので,すべてがこうなるかどうかは分かりませんが。

書込番号:9289829

ナイスクチコミ!2


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/03/23 00:16(1年以上前)

>ソニーは甘い解像感がつきまといますが

多分、ソフトウェアによるの違いじゃないでしょうか?
デジカメみたいにRAW(生データ)としての出力がないみたいなので(HP見たけどわかりません)、
ビデオカメラでは、すでにが現像された状態を記録しているようです。
ですので現像ソフトによってシャープネスなども違いがあるんでしょう。

書込番号:9289839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/23 00:22(1年以上前)

>細かい文字部分などは,上のように色が黒くなってしまうというのもあるようです。

「縁取りの幅」と「文字の線の幅」がシンクロしてるだけだろ。
白地に赤文字だから黒くなってしまったが、
黒地に赤文字なら白くなってしまうだろ、常識的に考えて。

書込番号:9289884

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2009/03/23 01:01(1年以上前)

>黒地に赤文字なら白くなってしまう

なるほど。
まあ,いずれにせよ,いいたいのは,白地に赤の部分が黒くなっていることでシャープネスが分かる ということす。

ちなみに店頭の生動画がほしい人は上記ページから知らせてください。

書込番号:9290094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/24 12:55(1年以上前)

HF-S10に搭載しているAGCのOFF機能ですが、XR500V(XR520V)にはないのでしょうか。メニュー探しましたが見つかりません。

暗所のノイズに自信があるのかも知れませんが、勝手に18dBまで上げられると、スポットがあたっている時の引きの絵でとび気味になるんです。

輪郭強調もコントロールできないので微妙です。

書込番号:9296435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2009/03/24 13:13(1年以上前)

>勝手に18dBまで上げられると
スタンダードモードで撮影した場合でも18dBまであるんですか?感度がよくなったのでてっきりスタンダードモードでは12dBまでに制限しているかと思ってました。(ローラクスモードで18dBまであがると思ってました)
18dBであの色乗り、ノイズ感だとしたらすごいことですね。

SR11ではスポットライトモードがありました。これは画面内で一番明るい部分を基準に調整するモードです。確か9dBが上限だったと思います。暗い部分はかなり暗くなりましたが、XRであればかなり使えるのではないでしょうか?

書込番号:9296484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/24 13:50(1年以上前)

XRにもスポットライトモードありますね。

メニュー設定画面からではなく、撮影モード時の右下の「オプション」の
「シーンセレクション」にありますね。

XRは、シーンによっては飛ばしやすいことがあるので、危ないと思ったら
「スポットライト」やマニュアルダイヤルの「カメラ明るさ」や「AEシフト」で
やや暗くしたほうがいいですね。

書込番号:9296578

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング