HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
いろいろな書き込みを確認し、パナソニックにも電話しましたが、結局のところ分らないので教えてください。
(専門用語、少し苦手です。。)
テレビは、パナ製TH-42PX80(ハイビジョン) と デジタルカメラは、SONY製HDR-XR500Vを持っていて、ブルーレイレコーダの購入を検討しています。
ディーガ(BR550かBW750)を購入しようとしていますが、HDR-XR500Vとの互換性などに問題があるのでしょうか。書き込みを見ると「日付の取り込み?」ができないとかできるとか。。
つまり、
@ディーガ BR550(USBなし) でも問題なし
Aディーガ BW750(USBあり) でも問題なし
BSonyブルーレイ を買わないとダメ
のどれになるのでしょうか? Bの場合、おすすめ機種(安めのもので)を教えてください。
@とAの場合でも、何ができて、何ができなくなるのか、できたらわかりやすくお願いします。 長くなってすみませんが、よろしく御願いします。
書込番号:9524065
0点

逆だと思います。
つまりパナソニックの最新BDレコーダーであれば、BR550でもBW750でも日付表示は
可能なはずです。
@ディーガ BR550(USBなし) :SDカード経由、PCで作成したAVCHD形式のDVDから
なら日付表示可
Aディーガ BW750(USBあり) :SDカード経由、USB接続、PCで作成したAVCHD形式の
DVDからなら日付表示可
BSonyブルーレイ:SONY機の仕様を良く知らない為、回答不能
@AならばDIGAのハードディスクでもブルーレイディスクでもAVRECのDVDでも
再生中に画面表示ボタンを押すと日付を表示してくれるようです。
但し、注意点としてビデオカメラ側に複数日付の録画データがあると、DIGAでは一番
旧い日付のファイルに全部結合されます。
(例えば5/10、5/11、5/15の録画があると、5/10の取込み日で1つの
録画データが出来て、その中にすべ手の録画が結合された状態になる)
多分、日付は画面表示ボタンを押した時点での日付が表示されるはずです。
書込番号:9524819
0点

屠龍の技さん、早速の返信ありがとうございます!
すみません、私の質問が良くなかったみたいで。。
もっと低レベルな質問で申し訳ないのですが、
SonyのHDR-XR500Vを持っているのに、R550、BW750などパナのブルーレイを買って、高画質のまま、直接ブルーレイレコーダに取り込み、DVDやBDへの書き込みが、簡単にできるのでしょうか。 (簡単というのがポイントなんです。。)
それとも、一度PCへ落とし、編集するのが一般的なのですか?
本当に無知ですみません。日付機能とかは、あったらいいな程度です。買って使えないとか、後悔するようなことがあるのであれば教えてください。お願いします。
書込番号:9524992
0点

済みません、趣旨を読み違えていました。
特にPC編集は必要ないと思いますが、メモリ記録やHDD記録の場合、
録画データの保存はPCのHDDとDVD又はブルーレイレコーダーの両方で
という方が多いので・・・。
レコーダーだけで保存という前提だとすると、
簡単がポイントならばBR550は選択肢から外れます。
なぜならUSB端子が無い為、SDカードもしくはPC作成のDVD経由でないと録画の
取込が出来ません。
しかし、XR500Vを含む現行のSONY製ビデオカメラはメモリスティックのみ対応でSD
カードへの録画データのコピーが出来ない為、PCでメモリスティックからSDカードへ
コピーする手間がかかります。
そうするとBW750という事になりますが、USB接続で簡単に取込みは出来るのですが、
SONY製ビデオカメラからだと、全録画データが1つにまとめて取込みされる為、必要に
応じて分割したりする手間がかかります。(シーンごとにチャプターという索引のような
ものが付くので、思うほどの手間では無いかもしれませんが・・・)
日付表示を諦める事ができるなら、素直にSONY製ブルーレイレコーダーにした方が、
手間が少なくて済むかもしれません。
書込番号:9525563
0点

忘れてました。
メモリスティック対応のUSB接続カードリーダーにメモリスティックを挿して、
BW750のUSB端子に接続すれば取込み可能だと思います。
拙宅のBW830で試してみたいところですが、メモリスティックが無いので出来ません。
どうしても心配ならば、購入検討中という事で、電気屋さんの店頭で試させてもらう
のも良いでしょう。
書込番号:9525631
0点

屠龍の技さん、ご丁寧にとても分かりやすい説明をありがとうございました。
超初心者の私にも理解できました。
BW750の購入を前向きに検討しようと思います!
書込番号:9529441
0点

悩める子うまさん
私はBDレコは、ソニーのA750もしくはL55をオススメします。
パナのテレビとDIGAの相性がどれ程良いのかは、わかりませんので、
ソニーのBDレコの特徴に限っての意見です。
レスを読んだ限りでは
@PCを(あまり)用いないで、BDレコのみで使っていくつもり
A日付表示はあまり気にしない
まずはA750のサイトを少し拝見していただきたいのですが、
・つづき取り込み機能
・かんたん編集機能
・“ハンディカム”対応BDダイレクトダビング
など、ソニーのBDレコならではの機能がたくさんあり、便利だと思います。
では、@について。
データのバックアップはどのようにお考えですか?
カメラのHDDに入りきらなくなった時は、どうされますか?
BDレコのHDDの容量は、それほど大きくはありませんので、BDレコ内に残す事は、考えない方がよいと思います。
カメラからメモリースティックに残す方法もありますが、コストは高めです。
そうなると、BDに焼いて残すとお考えなのだと思います。
BDを複製したい。或いは、一度BDに焼いた映像を、他の映像と共にBDに焼きたいという事が出てくると思います。
その際、BDの映像をHDDに取り込む事になるのですが、DIGAの場合、映像が劣化してしまいます。
しかし、ソニーのBDレコの場合は、劣化する事なく、そのままHDDに取り込む事が出来るのです!!
という事は、撮影した映像をBDにバックアップ出来るという事です。
とりあえず撮った映像を、定期的にBDに焼いておけば、
カメラが故障してデータが消えても大丈夫ですからね。
ハンディカム(ソニー)ユーザーで敢えてDIGAを使う人は、Aの日付表示に拘っている方だけのようです。
そういう方は、PCでバックアップを取っているようです。
Aに拘りがなく、バックアップを他の方法を考えていないようなのであれば、
私はソニーのBDZ-A750、もしくはL55をオススメ致します。
もちろん、テレビとの相性については考慮しない場合です。
書込番号:9537442
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



