『手ぶれ補正!!?』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『手ぶれ補正!!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正!!?

2009/07/09 08:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:16件

メーカーに購入前相談で確かめたところ「ズームと望遠では手ぶれ補正は従来機と同じで進歩していません」という回答がありました。

普段我々は望遠無しではビデオカメラを使いこなす場所がほとんどありません・・・
部屋マニアにはもってこいのカメラとは思いますが・・・外で使えないと、今持ってるSD9から買い替えるには勿体無い。運動会、部活をがんがんズームで追っかけたいです。

皆さんは望遠の手ぶれ補正は満足されていますか??

新機種の発売は?

書込番号:9826416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/09 08:08(1年以上前)

「そんなやつおらんやろ〜」

書込番号:9826433

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/07/09 08:28(1年以上前)

パナソニックの新型(TM350?)が望遠側の手ブレ補正も改善とか唄っていませんでしたっけ?

まぁ、私はXR520Vで充分ですが。

書込番号:9826481

ナイスクチコミ!0


dococo.jpさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 08:33(1年以上前)

そういう時には、一脚とか使って撮影しますよ。

書込番号:9826508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/09 09:20(1年以上前)

望遠(テレ側)でガンガン使うって鳥でも撮るんでしょうか?手持ちじゃあどんなビデオカメラでもブレますよ。三脚を使いましょう。

一般的にはワイド側で撮るの方が多いのでXRのアクティブモードは効果ありです。
下手な方ほどズームすると聞きます(テレマクロは別)。
単焦点みたいに足ズームしましょう(効果ありますよ)。


書込番号:9826646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/07/09 10:08(1年以上前)

部屋マニアとは酷いですね。
撮ってる画の程度がしれますよ。

書込番号:9826783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/09 11:40(1年以上前)

パナはTM300発売時に、「テレ端の手振れ補正範囲が従来機の3倍」とウタってました。
その補正技術をワイド側でも有効にしたのがTM350での「アクティブモード」だと思います。たぶんテレ端ではTM300も350も大差ないんじゃないでしょうか?

ワイド端ではSONYアクティブモードのほうが補正範囲が広いが、テレ端ではTM350/300のほうが補正範囲が広い・・・というのが店頭で触った感触でしたが。

書込番号:9827067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/09 12:02(1年以上前)

>パナはTM300発売時に、「テレ端の手振れ補正範囲が従来機の3倍」とウタってました。

私が店頭でTM350のテレ端で撮って試した時にTM350の手ぶれの効果を確認したところ違和感を感じました。それはちょっとユラユラとわざと下手に操作してみたときにカックンと画面がもどる感じがしたのです。大きなテレビでその映像をみてみたのですがカックンと画面が動いていました。一眼レンズイメージスタビライザーのような動きによく似ていますね。

書込番号:9827143

ナイスクチコミ!2


s_helperさん
クチコミ投稿数:87件

2009/07/09 12:09(1年以上前)

部屋マニア(笑)
普通に旅行や運動会とかとってますが?
望遠よりもむしろ、ワイコンを重宝してます。

書込番号:9827165

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/07/09 12:12(1年以上前)

ワイド端時の手ブレ補正は驚異的で望遠時の手ブレ補正は十分満足
そういう事だと思います。

書込番号:9827179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/09 22:18(1年以上前)

>普段我々は望遠無しではビデオカメラを使いこなす場所がほとんどありません・・・

逆じゃないっスか!?
広角側のほうが観やすいし。

書込番号:9829868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/10 02:17(1年以上前)

皆さん釣り耐性がないですね。
とか言いながら僕も釣られて出てきました。(^ ^)

望遠側にも強力な手ブレ補正が必要って、手持ちで望遠撮影する気ですか?
・・・・・・・・・・・・あり得ないですね。

望遠側での撮影に三脚は必須と言っても過言ではありません。
本気で「がんがんズームで」更に「追っかける」気なら、最低限使用するカメラにあったカウンターバランスの付いたビデオ用三脚を使いましょう。
もっとも、競技の技術的な検証等を目的とした撮影の場合、大画面で見ない限りあんまり手ブレは気にならないかもしれませんので、まあ、映っていればいいのでしょう。
(僕も学生時代にはよくやってました。懐かしいなぁ。)
という意味でなら、SD9からわざわざ買い替える必要は無いかもしれません。

ただし、望遠側での手持ち撮影映像は、撮影者本人はFIXのつもりでも、大概が他人にとっては気持ちの悪いブレブレ映像になっていることが多いです。
ましてやパーンやズームを多用した時には・・・。
手ブレは小型モニタでは気にならなくても、37インチ程度のHDTVですらハッキリとわかってしまいます。
この手ブレ映像の視聴が長く続くと(ひどい映像の場合10秒程度でも)、吐き気やめまい、頭痛等の症状が出ることがあるので注意しましょう。

ところで、この機種の何を以て部屋マニア用なのか、どう外では使えないのかは理解できないです。
(特に広角なレンズを装備しているわけでもなく、手持ち撮影に有効な手ブレ補正を装備しているこの機種が何故・・・?)
そもそも明るい外ですら使えないパパママHDビデオカメラ機は、悲しいことに実在しますが、この機種に関してはそれに該当することはありません。
(マニア的な画質の良し悪しは別にして・・・もっともそれを言い出すとSD9は・・・爆)



根本的に手ブレ補正がどうこうのレベルではないスレですね。(^ ^)

書込番号:9831279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/07/10 08:43(1年以上前)

反響ありで驚きました・・・普段使用状況は、(中学陸上短距離100m&200m)陸上競技場(4万人程度収容)ゴール付近の客席最上階近くで年間10回程度の試合をSD9で撮影しています。
距離にして百数十mのスタートからゴール地点(30m〜位かな)・・・SD9買ったときは安物の三脚を使ってましたが、ピストルの音10秒後にはゴールしていて安物の三脚ではカクカクしてうまく撮れませんでした(10秒間の撮影はものすごく緊張した状態で、競技者全員を撮りながら被写体はどんどん近づいてくる)・・・

で今は手持ちで望遠利用しながら撮影しています。

もう少し綺麗に撮れたらいいなが正直なところです。
部屋・・・これは削除します。

書込番号:9831805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 09:22(1年以上前)

>安物の三脚ではカクカクしてうまく撮れませんでした
流し撮りのように被写体を追いかけ、パンしながらテレ側で撮影ではSD9のようなAVCHD機であればカクカクになりやすいと思います。少しでもなめらかな方がいいならマニュアル操作もしやすいタイプのHDV機がいいのではないでしょうか?

書込番号:9831900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/10 09:59(1年以上前)

>安物の三脚ではカクカク

皆さんが勧められているようにビデオ三脚を購入するのが良いと思いますよ。
オイルフリュード雲台というのがついていてパン等の動作が非常に滑らか、
かつ操作する人による動作の乱れに対する抑制が効くようになります。
カウンターバランス付きならばベストですね。

これでスレ主さんの問題はほぼ解決されるでしょう。

因みに、安物の写真用三脚は雲台の摩擦が大きかったり引っ掛かりがあったりパン等の動作は不向きです。

書込番号:9832021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/10 11:26(1年以上前)

スレ主さん、脱線失礼します(笑)。

この製品のワイド側の手振れ補正の能力は本当に素晴しいものです。

今更の感もありますがYouTube上にこんな映像が公開されていましたので紹介させていただきます。
http://www.youtube.com/watch?v=pBUnVp5k7fw

因みに私はブレ補正のためにスタビライザという機材を使っていますがこういう車載撮影の場合は撮影者が一人必要になります(笑)。

書込番号:9832311

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/10 14:15(1年以上前)

ステージやスポーツの撮影には、パン棒にズームリモコンが付いているものが便利ですよ。
民生用だと、ソニーのビデオカメラと専用三脚の組み合わせになります。
その三脚があるためだけで、ソニーのビデオカメラにしている人も多いです。

ソニーのリモコン三脚も数種類でていますので、予算の許す限りいいものを。
三脚って、重要なんですよー。お金をかけてください。

書込番号:9832910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/11 01:40(1年以上前)

とりあえず、「一脚」を使われては?
取り回しもラクですから(※安い低性能な「三脚」の場合、むしろそれを使うことで悪影響に・・・)。

一脚は「自由雲台」付きが便利で、安いものなら5〜6千円であります。

書込番号:9836079

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る