『HDR-CX500VとHDR-CX520Vの2機種を発表』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『HDR-CX500VとHDR-CX520Vの2機種を発表』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX500VとHDR-CX520Vの2機種を発表

2009/07/16 14:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:28件

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=8114/

HDDとメモリーの違いだけですか?

HDR-XR500Vを購入する予定でしたが・・・

どっちが良いのか迷います。




書込番号:9862866

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/07/16 18:25(1年以上前)

「HDR-CX520V」と「HDR-CX500V」も迷いますねぇ・・

メモリの差が32G、今度でる32Gのメモリが22000円程度、16G×2だと17000円前後。
(SDだったら迷わず32Gタイプにするんだけどね)

私はテープからようやく買い替え組みで、今回ようやく買っても良さそうなのが出たと感じています。

テープ者に言わせると、充電池の連続録画時間が1時間ぐらいだし、テープも1時間だったので、32だろうが64だろうが、何倍も取れるやん!・・って感じです。

書込番号:9863601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/16 18:37(1年以上前)

本体重量が    本体寸法が
XR500V:約500g  71×75×134mm

CX500V:約370g  62×65×125mm

となっているので、新しく出るCX500Vシリーズの方が
軽量&小型になってる感じですね。

ただ、記録できる時間は春に出たXR500Vシリーズの方が上で
値段も結構下がっています。

 軽さと小型さをとるなら、CX500Vシリーズ。
記録時間と値段の安さをとるならXR500Vシリーズ、ですかね。

書込番号:9863634

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/16 18:51(1年以上前)

CX500/520Vに搭載される液晶パネルが従来の物より大型になったと聞いて
てっきりXR500/520Vと同じ3.2型/92.1万ドットの「エクストラファイン液晶」
になったのかと思っていたら、3.0型23万ドットの「クリアフォト液晶プラス」なる、
従来の2.7型21.1万ドットの物ともまた違うタイプの液晶パネルなんですね。

自分ならビューファインダーが付いているだけでもXR500/520Vに軍配を上げます。
晴天時屋外で液晶パネルって(特に保護フィルムなんか貼ると)本当に見にくいですよ。

書込番号:9863690

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/16 19:46(1年以上前)

>3.2型/92.1万ドットの「エクストラファイン液晶」

これからのご時世、徐々に割愛されていくのかと思うと……

書込番号:9863886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/07/16 20:08(1年以上前)

>ビューファインダーが付いているだけでもXR500/520Vに軍配を上げます。

私は逆にファインダー見て撮ったことが殆ど無いので、今のはそんなに見難いんでしょうか?
逆に、HDD機はHDD保護の為に録画が途切れたりするのでは?と心配しています。
サポートでも「ライブ等の重低音で途切れたことがある」と聞きましたので、歩いたり、よろけたらてきめんかと思いました。

録画時間に関しても、FullHDで6時間以上撮れればカメラの中に撮りっぱなしってわけじゃないと思うので、問題ないのでは?と感じました。
テープ機と違い、録画時間と同じ時間の転送時間がかからないでしょ?
テープチェンジと頭出しの手間と併せ、私はそれだけでも大分楽です。

小さすぎて逆に使い難いと言う危惧はありますが・・

書込番号:9863987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 20:55(1年以上前)

>ビューファインダーが付いているだけでもXR500/520Vに軍配を上げます。

学芸会など、三脚立てて固定で録画する場合とか
ビューファインダーを伸ばしておくと、液晶画面を閉じても
録画継続が可能でバッテリー節約になります。

書込番号:9864257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 21:11(1年以上前)

EVFがあった方が絶対に便利ですよ!
まずこのカメラは液晶を閉じた状態のままでは撮影できませんので。
蓋を開けるたびに電源がオンされるってのは欠点の一つですね。
メモリースティックを取り出すたびにいちいち電源がオンになるんですから、
たまりません。バッテリーをはずしてからメモリースティックを取り出すとか
しないといけません。使いにくい

野外で逆光の時は、液晶画面だと見にくいというのはあります。
しかし、ファインダーはインチと画素が低いから、決してファインダーでも見やすく
はないんですよね・・・
だから、私は最低でもHC1についているサイズのEVFを搭載して欲しいです。
逆に液晶の画素なんて低くてもいいくらいですw

パナソニックのGH1のEVFは本当に見やすいですよ
100万ドットは伊達じゃありません!

EVFがあると何がいいか?
画面が安定します。いくら手ぶれ補正を強化しても
カメラが大きく動いてしまったらどうしようもありません。
舞台撮りで液晶の明かりで周りの観客の迷惑になることもありません。
雨の日はビニールカバーをして、EVFで撮影できます!
液晶開いたまま雨の日は撮影したくないですよね?
ソニーの液晶はただでさえ故障しますから!

と、EVFはあったら便利なものなんですね。
私はEVFのないカメラはいりません!
キャノンもS10の後継機を出しましたが、お粗末ですね
間に合わせってのがありありです。EVFもないし。
さすがにキャノンも今回は間に合わなかったようですねw
XRの一人勝ちです。これ以外のカメラの選択肢はありません。

書込番号:9864361

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/16 21:13(1年以上前)

>ビューファインダーが付いているだけでもXR500/520Vに軍配を上げます。

特に夏は日差しが非常に強いのでSONYにお限らず他メーカーの液晶でも見づらいと思います。海など行くと照り返しもありよりいっそう見にくいです。そんなときにはファインダーがあると撮りやすくなります。こういうとき、若い人は液晶モニターでもよく見えるのでしょうが私くらいの年になると辛いですね。

書込番号:9864373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/07/16 21:47(1年以上前)

皆様色々な解説ありがとうございます。
シアター思案中さん、便乗質問してしまい申し訳ありません。

そうですかぁ・・結構使うシーンは多そうですね。
外に関しては現在持っているものでも支障無く見えるので問題ないと想定しますし、
固定で撮る分には液晶を閉めたままでも撮る設定は出来るのですが、その時映像を確認出来ないですし、
たしかに雨のシーンは考えてなかったです。
まあ、今まで困らなかったので割り切りと言えば割り切りでしょうが・・・

なにせ、HDDは対衝撃の信頼性が薄くて二の足を踏んでいます。
SSD搭載ならば良いですが。
ですから選択肢としては、現状、CXかHDC-TM350で悩んでおります。
パナはズーム挙動がモサいのと、テレ端で船の如くユラ〜っと揺れるのが嫌いなんですが、
船の件に関してはTM350はそれほど気になりませんでした。
ガンガンに振っても手ブレ防止は頑張ってくれているようで好印象だったのですが、
暗い場面がやはりセンサーの違いは超えれないだろうと思い、ソニー優勢の状況です。
逆に、私的ソニーのマイナス面は、一つ目は兎にも角にも「ソニー」だと言う事><
もう一つはメモリースティックであること。(どっちもどうもしようが無いしなぁ><)

専門的にな事は判りませんが、キャノンは使ってみて好印象でした。
でも、タッチパネルじゃないのは私にとって赤点だったので除外しました。

書込番号:9864600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 21:57(1年以上前)

TM350は暗所性能がXRよりも劣る以外は仕様的には理想ですけどね。
しかし、XRは、暗所でAFがある条件下ではまともに動かないという欠点もありますからね。
そう考えると暗所性能が絶対必要でないなら、TM350もありでしょう。
キャノンのS10や、後継機のS11は全く興味ありませんがw
HV10を作ったキャノンがこんなつまらないカメラしか出さないとは情けないですね。

メモリースティックは些細な問題ですよ。
今はサンの16GBとかでも7000円で買えますし。SDよりも数千円高い程度です。
サンのSDなら、SDでも安くないですからね。
一度買ってしまえば、それをずっと使えばいい話で、何枚も必要はないでしょう。
2枚もあればほとんどの人が十分じゃないですか?
旅行で撮り貯める時以外なら、4時間も撮影できれば十分でしょう。

書込番号:9864664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/07/16 22:05(1年以上前)

>4時間も撮影できれば十分でしょう

多分私なら32Gで十分かと思います・・・が、フィルムからデジカメに移った時に撮りまくるようになった経験から察するに・・・32Gではヤバイですかね??
メモリースティックに関しては、SDより値段が倍なのが痛いというより今後が心配です。
いい加減意固地にならずにSDに変えて欲しいものです。

書込番号:9864732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/07/16 23:59(1年以上前)

>シアター思案中さん、便乗質問してしまい申し訳ありません。

いえいえ、構いませんよ。

私も今までテープを使っていまして、最近不具合が出始めたため
そろそろ買い替えかと思って色々と調べ始めHDR-XR500Vを購入するつもりでした。

ビューファインダーの使い道を改めて見直しました。懐にやさしい
HDR-XR500Vでやっぱり落ち着きそうです。

書込番号:9865521

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング