HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
2か月前にHDR-SR7からこのHDR-XR500Vに買い換えました。一番の買い換え目的は、その暗所性能です。前機種では少しでも暗い場所になると、ノイズで「ジラジラ」した映像となっていました。
今回、暗所性能は非常に改善されましたが、前機種と比べて画質面で3点ほど気になる点がありました。一点目は白とびと黒つぶれ、二点目は色の不自然なしつこさ、三点目は解像感の悪さです。
一点目の白とびは他のスレでも触れらている方がおられますが、確かに前機種より激しいです。一方で暗い部分が黒つぶれ気味になっており、何だか全体に無理やりコントラストを強くしている様な印象を受けます。先日、いろいろ設定をいじった結果、「逆光補正」を切ると以前と同じような感じでとれるようになった気がします。また、色もしつこい様な不自然さがあったのですが、この「逆光補正」を切ることで自然な色になった感じです。
次に解像感ですが、1440×1080からフルHDの1920×1080へ解像度が上がったのにも関わらず、なぜか精細感が感じられずにいました。場面によっては残像感を感じる事もあります。理由は今一つ分からないのですが、これは「手ぶれ補正」を「アクティブ」から「スタンダード」に変えると改善される感じです。確かに手ぶれ補正の「アクティブ」モードは強力ですが、歩きながらや走りながらの状況でない限りは、通常の「スタンダード」の方が見やすく精細感のるクリアな映像が撮れるのではないでしょうか?
いきさつを長々書きましたが、今の自分の設定は…
逆光補正:切
オートWB:入
WBシフト:切
AEシフト:1レベル下
手ぶれ補正:スタンダード
x.v.color:入
他の設定はデフォルトです。
皆さんはどうされていますか?アドバイスなどあれば参考までによろしくお願いします。
書込番号:9872591
4点

どうも、このカメラ、オートで逆光補正Onの設定では、露出オーバーになる場合が、多々あったのですが、逆光補正offにすると、随分、ましになったような気がします。
手ぶれ補正、確かにスタンダードの方が、解像度、特に周辺はよくなるように思います。
とても、参考になり、有難うございました。
書込番号:9887973
1点

candypapa2000さん、レスありがとうございます。
そうでしょ?
1)「自動逆光補正」を「切」で、白とびと色合いの改善。
2)「オートフォーカス」を「スタンダード」で解像度の改善。
何度も試しましたが、これは真実ではかいかと思っています。
どちらの機能も場面によっては重宝するのかもしれませんんが、やはり見ていて一番自然で疲れない映像が僕は大好きです。
書込番号:9893629
0点

> 通常の「スタンダード」の方が見やすく精細感のるクリアな映像が撮れる
これがもし事実なら大発見!ですね.ちょっとまだ実機で確認できてはいないのですが..
この件,私もXRを手にしてからずっと引っ掛かっています.ソニーによる一般向けの説明によると,
「光学式手ブレ補正だからレンズそのものが上下左右にスライドして、光軸のブレをしっかり補正。
さらにアクティブモードを搭載したことにより、レンズがスライドする補正エリアを拡大し、
補正効果を大幅にレベルアップしました。」
となっていますが,問題はどうやって「レンズがスライドする補正エリアを拡大」したかなんですね.
私は電子式補正も併用しているという意味だと,これまで解釈していました.
そもそも,ソニーが手振れ補正方式の名称に「アクティブ」を用いたところからも,
TG5V等の電子式の機種の「電子式手ブレ補正 アクティブエリア方式」のアクティブを連想させます.
あくまでも手振れ補正の主役は「レンズの移動」だけれども,レンズの移動で足らなくなった分は,
動画有効画素エリアを移動して「補正エリアを拡大」しています,ということではないかと..
そうだとすると,「スタンダード」=光学補正のみ,「アクティブ」=光学補正+アクティブエリア補正
ということになり,OB-GAMさんが発見された現象にも説明が付きますし,CX500Vで回転補正(恐らく
高々±20度程度?の)をプラスした位で画角を狭める必要性が出てきたことにも説明が付くのですが.
どうなんでしょうかね..?
ちなみに,私の設定はこれまで全て「オート」でした:)
白飛びに関しては,逆光をマニュアルで補正するときにも,主要な被写体を適正露出にするために
背景の逆光エリアを白飛びさせるような調整をあえて行ったりする訳で,自動で逆光を補正してくれ
る機能である以上,その補正結果が不適切でない限りは許容しても良いのかな?と思っています.
不適切な補正の結果生じた「白飛び」だな,と感じたケースは,これまでのところ余りありません.
ご指摘の点も含めて,今後の撮影の機会に確認して行きたいと思います.
有用な情報ありがとうございました.
書込番号:9898503
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
