Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0 )
登録日:2009年 1月20日



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
失礼します。
本日、このレンズが届きとりあえず部屋の中を試し撮りしているのですが、
蛍光灯下で部屋の中での撮影で、画像半分が薄い緑色になったりならなかったりします。
カメラは5DUでRAW画像撮影時の方がより濃い色で出ます。
キャノン純正の24-105では全く出ません。今までも出たことがないです。
フォーカスエイドでシャッター半押し状態を長くしていると出るような気がしますが
半押し状態無しで撮っても出るときもあります。
原因が思いつかないのですがどうしてでしょうか?
このような症状ある方みえますでしょうか?
上半分と下半分に症状が出ている画像を載せておきます。
よろしくお願い致します。
書込番号:13762037
0点

itidou さん こんばんは。
撮影データーが解りませんが蛍光灯のフリッカーで、F4レンズよりはシャッター速度が速くなった為影響が出たのではと言う事は無いでしょうか。
日中外でも試し撮りをしてみられたら良いと思います。
書込番号:13762090
3点

とりあえず・・・お約束^_^;
「フリッカー」をご検索アレ♪
書込番号:13762096
3点

蛍光灯が光源ということですから、おそらくフリッカー現象ですね。
以下、引用ですが、
「電気の周波数は東日本で50ヘルツ、西日本で60ヘルツです。そして蛍光灯は、この周波数の2倍の周期で点滅を繰り返していますので、東日本では1秒間に100回、西日本では1秒間に120回点滅していることになります。つまり、これが原因で1/120〜1/100秒よりも速いシャッタースピードで撮影すると、蛍光灯の光が変化する瞬間を写してしまい、帯状の黄色い模様が写ったり、写真全体の色調変わったりするわけです。ですので、1/100秒よりも遅いシャッタースピードで撮影すれば、フリッカー現象は起きにくくなります。理想的には、東日本では1/50秒以下、西日本では1/60秒以下のシャッタースピードにすると、ほとんどフリッカー現象は起きません。ちなみにインバーター方式の蛍光灯では、フリッカー現象は起きないそうです。」
F値が1.4の開放付近で撮影されているように拝察しますので、シャッタースピードがかなり速くなっているからでしょう。
書込番号:13762100
2点

こんばんは。itidou さん
蛍光灯下の部屋の中での撮影ということですからこの様な現象が起こるのは
間違いなくフリッカー現象です。
書込番号:13762186
1点

照明をインバーターか、LEDに変えたらそんな症状もなくなります
書込番号:13762189
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/04/01 9:17:57 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/27 13:51:01 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/30 12:26:56 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/21 11:34:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/12/03 14:39:59 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/19 0:58:45 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/26 17:27:06 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/10 11:40:06 |
![]() ![]() |
1 | 2016/07/13 12:36:28 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/15 22:36:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





