GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
AMD 790Xチップセットを搭載したSocket AM3用ATXマザーボード



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
CPU:Phenom II X3 720
OS:VISTA HOME X32
HDD:サムスン HD103SI (1TB)
でこのMBを使用しています。
OSインストール前(実際は最初IDEモードでインストールしてしまったので再インストール)にBIOSでAHCIモードに変更し、OSインストールしましたが、
デバイスマネージャにはAHCIコントローラーは出現しませんでした。
この状態ではAHCIコントローラーは有効でないということでしょうか。
BIOS、ドライバ等はアップしておりません。
ご教授いただきますようお願いします。
書込番号:9342186
0点

OSをインストールし、起動している時点でAHCIは効いています。
後一応、MatrixStrageManagerを入れたほうがいいですよ。
AMD至上主義
書込番号:9342256
0点


早々のご回答ありがとうございます。
>げきちゃんさん
>この辺が、参考になるのでは?
私もここみて デバイスマネージャ上に
AHCI SATAコントローラが表示されるとなっていたので、不安になり
質問させていただきました。
無類のAMD至上主義さん
により起動しているということで有効であれば
安心ですが、デバイスマネージャ上に表示されない場合も
あるということでしょうか。
他の確認方法があればご教授ください
またMatrixStrageManager
さらっとぐぐってみましたけど、いいサイトみつかりませんでした。
補足していただけると助かります。
書込番号:9342415
0点

Matrix Strage Manager=インテル マトリクス ストレージ マネージャーですね。
インテルチップセット用のAHCIドライバーです。なので今回は関係ないです。
で、AHCIドライバは入れなくても、何の問題も無いです。
AHCIのドライバが組み込まれていない場合、ブルーバックして起動してくれないので。
私も今から組むので(MA790Xですが)AHCIが出来てない様であれば、また投稿しますね。
書込番号:9345600
0点

言うといって普通に忘れていました…申し訳ないです…
OSのインストールはIDEモードで行い、後々無理くりドライバを組み込んでBIOSをAHCIにした所、とても不安定になりました。
こんな感じのやり方です
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
具体的には起動に10分かかったり、Eドライブを開くのに1分かかったり等です。
ICH8RとICH10Rではでこの方法でAHCIのドライバが組み込めたので、間違ってはいないと思うんですけどね…
OSインストール時にFDで組み込むか、nLiteで組み込む方法以外はやらない方が無難だと思います。
環境
CPU:PhenomX3 720BE
VGA:ASUS Radeon4850 1GB
M/B:GA-MA790X-UD4P
書込番号:9420053
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/07/13 21:02:29 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/21 15:22:15 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/21 17:07:40 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/29 22:35:22 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/22 8:21:37 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/26 15:54:12 |
![]() ![]() |
12 | 2009/06/15 8:04:19 |
![]() ![]() |
9 | 2009/06/14 16:17:31 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/09 23:25:46 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/24 22:32:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





