マザーボード > JETWAY > MA3-79GDG COMBO
レビューの方で調べました所
SATAがネイティブで動いていないっぽいという結論に至りました。
ドライバーはJETWAYのHPから落としたのですが
レビューにあるようにOSインストールディスクに統合しなければ
組み込めない類のものなのでしょうか?
WINDOWS起動後にインストールする方法は無いものでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:9586348
0点
ああ・・・AHCIのことね
VistaならOSにドライバ入ってるけど、XPはUSBとかフロッピーでOSインストール前にドライバをメディアからロードしないとダメ
書込番号:9586404
0点
遅いって実際どれくらいなんですか?
HDD名をベンチ結果を。
書込番号:9586464
0点
IDE互換モードとAHCIモードとの速度比較はネットに一杯ありますが、実測では誤差の範囲です。
第一AHCIはNCQやホットプラグがメインで速度向上が本来の目的では無いので。(付随的には上がる可能性も)
大きな速度向上なら、RAID(ストライピング)を組まなくては早くなりません。
もし現在、極端に遅いのならHDDのトラブルかIDEコントローラーのDMAがオンにならないトラブルかも(どちらもHDD自体の問題の場合が多いですが)
IDEモードとAHCHIの比較の一例
http://kijibato.sblo.jp/article/21384162.html
書込番号:9586675
![]()
1点
ジャガーノートさん、綿貫さん、撮る造さん、ご返信ありがとうございます。
その後、AHCIドライバをインストールするため奮闘中でした。
まず、私はFDDを持っていなかったので
BIOSにてUSBメモリをFDDにエミュレーションするように設定。
OSインストール時にTXTモードにてドライバを認識させる所までは成功したのですが
直後、Aドライブにディスクを入れろと警告され結局失敗。
末端ドライブレター(E:)として認識させられる事はできるのですが
私にはどうやってもAドライブとして認識させる事はできませんでした。
そこでUSBメモリは諦めて
nLiteというツールでACHIドライバをOSインストールDISKに統合。
これにて、やっと成功しました。
省きましたが途中様々な障害(x64用を選んで失敗等)に頭を悩ませたこの一週間。
まだまだ精進が足りないようです。
ですが現在は無事SATAのHDDはネイティブ稼動中で
その前にあった、アクセス開始時のもたつきは感じられなくなりました。
質問時には説明が足りませんでしたが
HDDが遅いと言うのはアクセス開始時のみで
一度アクセスが始まってしまえば、遅くはなかったのです。
その様な訳で…
改めまして、ご返信下さった方々に感謝するとともに
本件が無事解決した事をご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9623697
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JETWAY > MA3-79GDG COMBO」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/03/15 0:08:47 | |
| 2 | 2012/01/07 0:45:25 | |
| 13 | 2011/12/24 2:51:55 | |
| 4 | 2011/01/28 16:57:28 | |
| 3 | 2011/01/18 19:17:07 | |
| 5 | 2010/09/08 0:46:25 | |
| 16 | 2010/08/24 15:41:29 | |
| 0 | 2010/01/03 19:34:54 | |
| 1 | 2009/12/20 1:05:03 | |
| 0 | 2009/11/20 7:24:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







