


E−620からRAWでは、付属のマスター2でなければ画像を閲覧できなくなりましたが、CFからカードリーダー経由で画像をPCのHDDに取り込む際に、付属のマスター2では取り込めなくて困っています。
 マスター1では取り込めてたのに、何故取り込めないのかが判らず困っています。
 それでなくても、以前はドライブを選択すれば取りこめてた画像が、いちいち取り込みの必要が出てきたし、その点ではマスター1の方が簡単に取り込めてたのに何でこんな不便な仕様に変えたのかと憤慨しています。
 皆さんは画像の取り込みはどうされてますか?
書込番号:10100269
 0点
0点

好きでも下手さんこんばんは!
取り込みの意味が単純にCFからPCのHDDへの移動と言う事でしたら、エクスプ
ローラから他のデーターのHDD間移動と同様に行っていますよ。
取り込みの意味をもう少し詳しく書かれてはどうでしょう?
書込番号:10101545
 0点
0点

 merkeydazeさん,レスありがとう。
>取り込みの意味が単純にCFからPCのHDDへの移動と言う事でしたら、エクスプ
ローラから他のデーターのHDD間移動と同様に行っていますよ。
取り込みの意味をもう少し詳しく書かれてはどうでしょう?
 「取り込み」が、マスター2にも有るので間違いやすいですね。
 ようするに、コピーですが、マスター2で、フォルダ単位でも、一個の画像でもコピー元を選び、コピーを選び、次にコピー先を選び貼り付けを選んでも「フォルダが同じです」と、コピーが出来ません。
 私はHDDのフォルダは、旅行の記念写真はその「旅行先の名」で、花は「花」と、月は「月」という名で作り、その下に日付けを入れたフォルダを作っていますので、CFと同じフォルダではないのですが、それでも「フォルダが同じです」とけられてコピーできません。
 おまけに、単独の画像のコピーでは同じCFにコピーされます。
 ちなみに、CFに日付けを入れたフォルダを作り、同じデータをそこにコピーして、それをHDDにコピーするとコピーできましたが、これではCFはその容量の半分しか利用できません。
 理由がわかりませんので、対処法もわかりません。
 また、印刷でもマスター2では、画像番号が表示されないので印刷時に似た画像がたくさんあるときは印刷したい画像を間違えてしまいます。
 以前のマスター1では画像番号が表示されてたので番号さえ確認すれば間違えなかったのにと、不満一杯です。
 でも、マスター1ではRAW画像は表示できないので非常に不便です。
 更に、マスター1ではRAW画像を現像した際に編集で画像をいじると、別名保存が出来たのにマスター2では、それが出来ないのも不便です。
 これでは、マスター1でRAW画像を閲覧、現像、編集等が出来るようにして欲しかった、というのが私の願いです。 
書込番号:10102214
 0点
0点

おはようございます。
とりあえずわかるところだけ。
> また、印刷でもマスター2では、画像番号が表示されないので印刷時に似た画像がたくさんあるときは印刷したい画像を間違えてしまいます。
> 以前のマスター1では画像番号が表示されてたので番号さえ確認すれば間違えなかったのにと、不満一杯です。
> でも、マスター1ではRAW画像は表示できないので非常に不便です。
オプション-表示-サムネイルエリア-表示項目で、必要な項目にチェックを入れると出ます。
> 更に、マスター1ではRAW画像を現像した際に編集で画像をいじると、別名保存が出来たのにマスター2では、それが出来ないのも不便です。
私の環境では出来るので、ファイルに使えない文字とか使用していなければ、セキュリティソフトとか別の問題かもしれませんね。
マスター1とだいぶ違うようなので、ヘルプを見なおした方がいいかもしれません。
書込番号:10102392
 1点
1点

>ようするに、コピーですが、マスター2で、フォルダ単位でも、一個の画像でもコピー元を選び、コピーを選び、次にコピー先を選び貼り付けを選んでも「フォルダが同じです」と、コピーが出来ません。
>コピー先を選び貼り付けを選んでも「フォルダが同じです」と、コピーが出来ません。
んー、オリンパスマスター2がどうこうと言うより、なんかPCの操作の問題のような気がしますけど。
オリンパスマスター2では、ファイルの管理に「アルバム」と「フォルダ」の2種類あります。
好きでも下手さんのしたいことは、「フォルダ」での管理になると思います。
具体的には、次のようになるかと思います。
 (1)まずPC側の任意の場所に取り込み先のフォルダーを作る(オリンパスマスター2上でも普通のPC操作でもどちらでも)
 (2)オリンパスマスター2の「取り込み」メニューで取り込み元(コピー元)を参照する
 (3)「取り込み」(コピー)したい画像を選択する
 (4)「取り込み先」を指定(この場合(1)で作ったフォルダー)を指定する
 (5)「取り込み」ボタンを押す
これで出来るはずです、出来ないとしたら何か操作を間違っています。
ちなみに(1)を飛ばしても、(4)の時にフォルダーを新規作成して指定する事も出来ますし、ファイル名も自動で任意に設定出来ますよ(「取り込み」と同時に)。
わたしはオリンパスマスター2しかつかったことないんですけど、初代オリンパスマスターを使っていた事の有る人の話では、2のほうが全然使いやすいみたいですよ。
書込番号:10104298
 2点
2点

好きでも下手さんこんにちは!
オリマス2は、rawの画像調整にしか使ってないのであまり詳しくは無いですが、
それをふまえての書き込みです。
まず印刷時のファイル名ですが、GSSAさんの言われてる設定でサムネイルにフ
ァイル名等が表示されますし、レイアウトのウインドウ内で画像をクリックす
ると、フォトプリントウインドウの左下の枠部分にファイル名等が表示されま
す。
取り込みの件ですが、私の場合はひとまず撮影したrawデータをHDDへエクスプ
ローラにてコピー後、オリマス2にて保存したフォルダーを直接表示していま
す。(取り込み機能は使っていません)
コピーしたい場合は、オリマス2内でファイルをコピー後、エクスプローラに
てコピー先へ貼り付けています。(オリマス2内のフォルダー表示の部分への貼
り付けでもOK)
rawデータの別名保存は確かに出来ないので、エクスプローラで変更するORFフ
ァイルをコピーしていますが、私の場合は基本的にjpgに保存したファイルを
印刷していますので、rawデータを変更してそのまま保存することは無いです
が、どうしてもと言う時のみ、元のORFファイルをコピーしています。
ちょっと話がずれますが、rawデータはエクスプローラで直接画像を見られな
い為、rawデータから一括でjpgに変更してから、そのjpgを見て使える(修正す
る)rawデータを振り分けています。
オリマス1の使い方に慣れてしまって、オリマス2の使い方に順応出来ていない
だけのような気がします。
使いやすい使いにくいは有るでしょうが、無い機能はどうしようも無いので、
工夫していくしかしょうがないと思いますよ。
書込番号:10104576
 0点
0点

一つだけ
> 更に、マスター1ではRAW画像を現像した際に編集で画像をいじると、別名保存が出来たのにマスター2では、それが出来ないのも不便です。
RAW現像で保存するファイルが複数ある場合と一つのファイルの場合で操作が異なります。
一つのファイルの場合、保存画面でファイル名を指定できますのでご要望の事が可能です。
複数のファイルを一括現像して保存する場合、名前をある規則に則って指定するのであれば、保存画面にある「ファイル命名規則」を設定すれば連番や日付をつける等の別名保存が出来ます。
規則性が無くファイル一つ一つに個別の名前をつけたい場合には、ファイルを一つづつ指定して保存してください。
複数編集して、一つづつ保存するには編集画面の下のRAW画像のサムネイルのチェックを一つを残して他のチェックをはずして下さい。
で、一つ保存してはチェックを別のRAW画像につけて保存すればできると思います。
これで別名保存は出来ると思いますのでお試しください。
書込番号:10105151
 1点
1点

 わおー、たくさんレスついてる。
 皆さんまとめレスでごめん。
 
 GSSAさん
 
>オプション-表示-サムネイルエリア-表示項目で、必要な項目にチェックを入れると出ます
 オプション-表示からの階層メニューで選択 ですか、試してみます。
>私の環境では出来るので、ファイルに使えない文字とか使用していなければ、セキュリティソフトとか別の問題かもしれませんね。
 セキュリティソフトですか?確かに入れてるし、定時の自動バックアップ とかぶってたかも知れませんね、今度は時間をずらして試してみます。
>マスター1とだいぶ違うようなので、ヘルプを見なおした方がいいかもしれません。
 確かに、以前のマスター1の操作が身に染み付いてるのでヘルプを確認した方が良いのでしょうね。
 Honeybunnyさん
> (1)まずPC側の任意の場所に取り込み先のフォルダーを作る(オリンパスマスター2上でも普通のPC操作でもどちらでも)
 (2)オリンパスマスター2の「取り込み」メニューで取り込み元(コピー元)を参照する
 (3)「取り込み」(コピー)したい画像を選択する
 (4)「取り込み先」を指定(この場合(1)で作ったフォルダー)を指定する
 (5)「取り込み」ボタンを押す
これで出来るはずです、出来ないとしたら何か操作を間違っています。
ちなみに(1)を飛ばしても、(4)の時にフォルダーを新規作成して指定する事も出来ますし、ファイル名も自動で任意に設定出来ますよ(「取り込み」と同時に)。
 それが出来ないので質問したのだけど、GSSAさんの 「ファイルに使えない文字とか使用していなければ、セキュリティソフトとか別の問題かもしれません。」のが可能性大ですね。
 merkeydazeさん 
>オリマス1の使い方に慣れてしまって、オリマス2の使い方に順応出来ていない
だけのような気がします。
使いやすい使いにくいは有るでしょうが、無い機能はどうしようも無いので、
工夫していくしかしょうがないと思いますよ。
 確かに、言われる通りでオリマス2の使い方に順応するしかないので、頑張って見ます。
 三段腹の平兵衛さん 
>RAW現像で保存するファイルが複数ある場合と一つのファイルの場合で操作が異なります。
一つのファイルの場合、保存画面でファイル名を指定できますのでご要望の事が可能です。
複数のファイルを一括現像して保存する場合、名前をある規則に則って指定するのであれば、保存画面にある「ファイル命名規則」を設定すれば連番や日付をつける等の別名保存が出来ます。
規則性が無くファイル一つ一つに個別の名前をつけたい場合には、ファイルを一つづつ指定して保存してください。
複数編集して、一つづつ保存するには編集画面の下のRAW画像のサムネイルのチェックを一つを残して他のチェックをはずして下さい。
で、一つ保存してはチェックを別のRAW画像につけて保存すればできると思います。
これで別名保存は出来ると思いますのでお試しください。
 なるほど、オリマス2では手順が増えたけどやれるのですね、今度はセキュリティソフト、定時の自動バックアップ を確認してやってみます。
 皆さんレスありがとう、オリマス2をもっと使い込んでその操作に慣れるよう頑張ります。
書込番号:10106691
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   IS終了 | 7 | 2021/06/05 15:21:01 | 
|   久々に使いました | 15 | 2021/03/29 6:45:13 | 
|   画質について | 12 | 2017/11/13 1:19:30 | 
|   光学ファインダーで楽しもうと思います | 21 | 2017/01/16 20:35:44 | 
|   マイクロ+フォーサーズ | 12 | 2016/08/01 7:16:21 | 
|   Fマウントのマウントアダプターについて | 10 | 2016/06/30 5:03:17 | 
|   E-620 ようこそウチへ♪ | 16 | 2016/02/22 3:53:55 | 
|   私も買ってしまいました。 | 16 | 2015/02/14 23:17:43 | 
|   OMシステムのレンズとE-520/E-620の相性について。 | 6 | 2014/12/08 16:18:53 | 
|   お尋ねします | 16 | 2014/07/16 0:22:31 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 




















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


