


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
X3の購入を考えていて、お店でためしているときに感じたのですが、動画等のモードにするとミラーアップしている感じです。COMOSセンサーにゴミが付着する原因として初期のメカダストは別として、レンズの脱着のさいにホコリ等が入る。そしてミラーアップした時にセンサーに付着してしまうというのがおおかたの原因だと思うのですが、あれだけ頻繁にミラーアップをしてしまったらそれだけセンサーに付着する頻度が増える。まず、ここまでで違っていれば問題ないのですが...もし違っていなかったら、苦労が絶えないような気がします。どなたか教えていただければ光栄です。
書込番号:9659426
0点

ちょっと気にしすぎかなぁと思います。
ゴミとりもついてますし、ミラーが下りているときと上がっているとき
でそんなに差はないと思いますよ。
書込番号:9659628
0点

ミラーの奥にシャッター幕があって、その奥にローパスフィルターが有ります。
COMSセンサーはローパスフィルターを含むユニットの一番奥ですね。
”ミラーアップした時に”と言いますか、ライブビュー撮影や、その延長線上の動画撮影時には、ミラーが上がり、シャッター幕が開いた状態になります。
その際にミラーボックス内に埃が舞っていれば、ローパスフィルターに付着する可能性はありますね。
ただ、通常の撮影でも、シャッターを切ればミラーが上がってシャッター幕が開く訳で、そういった構造は殆どのデジタル一眼レフカメラで同じです。
ですから、ローパスフィルターを振動させたり、フッ素コートしたりと、各社ゴミ取り機構を競っているのです。
ミラーはローパスフィルターに埃の進入を防ぐ為の密閉蓋ではありません。
ですので、ミラーアップするから埃が付くと言う訳ではないと思います。
レンズ交換などでミラーボックス内に埃が入らないように一般的な注意を払っていれば、
ローパスフィルターへの埃の付着に過剰な心配をする必要は無いと思います。
書込番号:9659654
2点

早速ありがとうございます。
毛糸屋さん、
おっしゃる通りです。ミラーアップではなくシャッター幕が開いた時の事です。
結局はミラーボックス内での事である訳ですが、動画機能付のカメラだと、どうしても
シャッター幕の開閉頻度が多くなるような気がするのと、開いている時間が長くなるので
より埃などが付く確立が高くならないか、懸念している訳です。
ちなみに普通のデジタル一眼レフ(動画なし)でも気がつくとローパスフィルターに処置をしなければいけないほどの埃等が付着しているのが現状のような気がします。(自分の場合ですが)自分で清掃しようとするとさらに悪化させるのがおちです。
サブ機での使用を考えておりますので出番が多くなりレンズ交換も多くなりという感じになると動画など考えず、X2を安く購入したら・・・っていわれかねないですね。(KDX etc...)
みなさんはレンズ交換のさいに、気を付けている事なんてあるんですかね。
mt papaさんの言うとおり、ちょっと気にしすぎですね。
書込番号:9660308
0点

レンズ交換では風上にマウント面を向けないように交換する程度です。
KX3ではありませんが、KDXと5D2で比較してみると、
5D2でライブビューや動画を使用したからといって、特にゴミ着きがKDXより酷いといった印象はありません。
ペンタックスのペッタン棒でセンサーの清掃をしてみると判るのですが、
ローパスフィルターの表面処理が違うのでしょう、
KDXではペタペタ付くペッタン棒も、5D2では肩透かしな感じにペタつきません。
それだけゴミも付き難いようになっていると言う事でしょう。
同様にKX3でもゴミ取り機能は進化しているでしょう。
(ゴミ着き具合は人それぞれの環境にも寄ります。)
サブ機としてお使いになりたいご様子ですが、
動画を使わないと割り切るか、ある程度のゴミは仕方が無いと諦めるか、
スレ主さんの使用状況に合わせて判断なさればと思います。
書込番号:9660473
1点

ミラーが絶え間なく上下する連写機?よりも、
上がったままジッとしているライブビューの方が安心だと思います。
書込番号:9660484
0点

シャッター幕が開いている時間が長いので、それだけ埃がセンサー(というか、ローパスフィルター)に
付着する確率が上がるのではと懸念されているようですが。。。
確かに仰ることは理解できますが、私の経験上そのようなことはないと思います。
私は星の撮影を趣味としており、3分や5分程度の露光を頻繁に行っております。
当然、この間はずっとシャッター幕が開いたままです。
でも、通常撮影と比べて埃が付きやすいなんてことは感じません。
毛糸屋さんが仰っているように、レンズ交換のとき埃の混入に注意するだけでいいと思います。
書込番号:9660584
1点

あまり気にすることは無いと思いますよ。
埃が付いたらブロアーで吹いて、ダメだったら掃除すればいいだけです。
自己責任になりますが自分でやっても難しくないです。
埃を気にして、本来の目的である撮影を遠慮するなんてもったいないです。
気にせずガンガン撮りましょう。
書込番号:9664423
1点

ゴミが気になるなら、オリンパスかパナ、もしくはそれに匹敵してゴミが見えにくいとされているD90かその弟分のd5000にいったほうがいいかも。
ただし、キヤノンでいきたいなら、x2より、後発のx3の方がゴミ取り対策が進んでいると思われるので、x2よりはx3でしょう。
詳しくは、x2、x3のユーザーにどのていど改善されてるか聞いてみないと。。。。
書込番号:9681138
1点

ダストが付着する原因の一つとして、ミラーの動作によるダストの巻き上げが有りますが、キヤノン式のライブビューでは
複雑なミラー動作が排除されているので、この点では有利と思われます。
書込番号:9687731
1点

ニコンカレッジのローパスフィルター清掃講習会へ行ってみてはどうですか。
参加費は無料です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/showroom/servicecenter/ginza/freeseminar.htm
私は銀座SCへ行きましたが、特に自分のカメラを持参する必要はなかったです。
ニコン側で練習用のフィルタやカメラと清掃道具を一式用意してくれます。
清掃道具はニコンのオンラインショップから購入でき、講習内容のCD-ROMも添付されています。
慣れれば、フィルタ清掃なんて、なんてことなくなります。
当然、清掃のためのクリーニングミラーアップの操作手順は、ニコンのカメラでの説明になりますが、
それ以外はデジイチ全般に通用する内容です。
講習会はキャノンユーザーでも関係なく受講できる雰囲気です。
書込番号:9746856
1点

参考までに、ローパスフィルター清掃講習会の内容が下記にあります。
ニコンSCへ行きづらい人は、まずこれを見ると参考になると思います。
http://ringo-rs.blog.so-net.ne.jp/2007-11-04
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
基本的に、ニコンが薦める清掃方法は、
昔から光学屋さんがやっている、無水アルコールによる拭き取りです。
原始的ですが、一番確実な方法です。
書込番号:9746988
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/09/23 21:26:49 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/23 19:15:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/04 21:08:04 |
![]() ![]() |
18 | 2018/07/20 15:55:38 |
![]() ![]() |
11 | 2018/03/30 22:10:55 |
![]() ![]() |
16 | 2017/09/10 10:46:40 |
![]() ![]() |
11 | 2017/04/05 8:57:11 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/15 11:13:58 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/11 8:08:32 |
![]() ![]() |
7 | 2016/06/15 22:23:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





