LUMIX DMC-GH1K レンズキット
フルHD動画撮影に対応したマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラ。価格はオープン



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
連続で申し訳ありません。
かなり暗い状況でisoを変えて撮ってみました。
明るく映っていますが、AFが利かないくらい暗い部屋で撮っています。
私としては1600は常用できそう、さすがに3200はノイズが出てきますが状況によっては使えるなと感じました。
プロ志向の方とは基準が違うかもしれませんが。
何分下手な写真ですので、突っ込みは無しでお願いします。m(__)m
書込番号:9473487
7点

比較作業ありがとうございます。
個人的にはアップロードされた画像のように縮小すればISO800までは無問題、ISO1600でメモ用途といった感じを受けます。
まぁここら辺の感覚は人それぞれでしょうから何ともいえませんが。
比較材料を作ってくださったmtrfに感謝です。
書込番号:9473529
0点

テスト撮影お疲れ様でした。
高感度もある程度使えそうですね。
書込番号:9474332
0点

老婆心というか?・・・
気になっちゃったので^_^;・・・
縞ノイズが出てるように見えるのは・・・私の気のせい??
書込番号:9474385
2点

>じじかめさん
そうですね。特に素人の私が使うには十分の範囲だと思います。
>#4001さん
確かにでてますね。縞ノイズ。
特にiso1600、3200では分かりますね。
ただ、プロの方が使うなら気になるところでしょうが、家庭の記録用としては十分だと思います。
これの前はニコンの一眼D50を使ってましたが、同じような条件で撮るとノイズの出方こそ違うものの(ざらついた粒子状の)かなりノイズは出ていましたので。
この写真、ほとんど暗闇で撮ってるんです。
それにしては優秀だなと思っちゃいました。
書込番号:9474509
1点

mtrfさん こんにちは。
おそばせながら、ご購入おめでとうございます!
たしかにISO3200はそれなりにノイズが出てきて、全体で見ると少し縞模様ぎみになりますね。(私のもそんな感じです)
このあたりは、フィルムモードでNRを調整したり、RAWで撮って現像で調整してみるといいかもしれませんね。私も検証してみます。
書込番号:9474698
0点

フォーサーズの撮像センサーを使用したカメラでは最も高感度ノイズが少ないように感じられます。
従来のフォーサーズの撮像センサーを搭載したカメラに比べて1段階はノイズ耐性が高くなっているように思います。
これなら高感度もかなり使い物になるのではないでしょうか。
ISO1600なら大きく引き伸ばさなければ、充分使えますね。
書込番号:9474812
0点

collwcさん
>個人的にはアップロードされた画像のように縮小すればISO800までは無問題、ISO1600でメモ用途といった感じを受けます。
私もそう思いますね。でも予想以上でしたよ。
動画志向さん
どうもありがとうございます!
動画志向さんのレポートが私を激しく揺さぶりました!
動画志向さんのせいですぅ・・笑
>フィルムモードでNRを調整したり、RAWで撮って現像で調整してみるといいかもしれませんね。私も検証してみます。
なるほど、検証よろしくお願いいします。
アスコセンダさん
そうですよね!心強いお言葉です。
実は先ほど車で一時間ほどのところに写真を撮ろうと思って車を走らせてきたんですが、いざカメラを構えたら「メモリーカードが入っていません」・・・・・・。
年なのかな・・・。
少しでも内蔵メモリがあったら・・・・。
書込番号:9475176
0点

さっそく、NRを変更して3枚掲載しました。(等倍です)
フィルムモード=スタンダードでNRを-2(一番弱)、0(デフォルト)、+2(一番強)で撮影しました。
やはり、NRを強くすると細部が損なわれますね。個人的にはノイズが多めでもNR弱めの方が好みです。
書込番号:9475472
2点

動画志向さん
早速のご検証、お疲れ様です。
大変参考になりました。
>NRを強くすると細部が損なわれますね。個人的にはノイズが多めでもNR弱めの方が好みです。
私も同意見ですね。
書込番号:9475513
1点

大変良いサンプルですね。
プロのサンプルは技術的にうまく撮ってるので、一般には参考になりません、同じようには撮れませんから。
素人が、素朴に撮った物が、多くの一般カメラマンおよび初心者にはいい参考です。
それにしても、最初の作例は良く取れてます。
私の感想としては、ISO4百でなるべく撮りたいが、(色合いや、ものの存在感が一番出ているから)直接並べて比較しなければ、八百との識別は難しいかもしれない。
ISO千六百は、コノサイズではノイズは気にならないものの、色味が若干失われてる感じ。
でも室内スポーツなんかだと、最低1/250は切りたいし、そういう用途にしては十分。
それに、スナップ写真なんかは、決定的瞬間を捉えることなので、この程度のノイズで写真の評価が下がるほどのことは無いと思う。
ポートレートとかなら、気分的にもISO八百までにしたいのは心理的なものかな、
素人のひとにプリント見せてひと目でわかるレベルではないと思う。
ISO三千二百に関しては、新聞の紙面の写真には十分という感じ。
あと、ノイズが汚いかんじはないし、廃墟みたいなものを撮るなら逆に効果あるかも。
何代か前の昔のデジタルのISO1600より全然いいと思う。
最近の画像処理技術は(素子自体の進歩もあるが)すごいと思う。
あと2,3代後には3200が常用(可能な画質)になると思うが、いまでもコノ絵なら問題ない。
書込番号:9507308
1点

mao-maohさん
未熟な写真をお褒めいただきうれしいです。
三脚が使える状況であれば、ISOを低く設定して撮るにこしたことはないですが、時には手持ちですぐにとりたい時もあるわけで、そういうときにこの程度高感度が使えれば十分だと感じますよね。
>素人のひとにプリント見せてひと目でわかるレベルではないと思う。
そうなんですよね〜。
PC画面サイズで見る時や、A4、A3サイズでよく印刷をされるというのであれば、確かに良く分かりますが、普段L版やはがきサイズで印刷するのが主な人がそこまでノイズが出てるとかないとかにこだわるのはなんなのかな〜?と正直感じます。
第一、この機種を手にする方は圧倒的に一般ユーザーだと思いますし、プロの方がここの書き込みを真剣に参考にするようではどうかな?と感じます。
話がずれましたがmao-maohさんがおっしゃるようにすごい進歩を感じますし、このくらいの絵が撮れるなら十分だと感じます。
書込番号:9507538
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/11/21 19:12:17 |
![]() ![]() |
19 | 2019/03/16 23:13:44 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/01 22:12:14 |
![]() ![]() |
21 | 2014/10/23 19:39:49 |
![]() ![]() |
10 | 2014/09/28 9:12:12 |
![]() ![]() |
21 | 2013/02/17 19:21:46 |
![]() ![]() |
15 | 2013/03/25 21:09:14 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/12 11:08:05 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/29 18:12:48 |
![]() ![]() |
20 | 2012/12/10 23:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





