「GetLocInfo」というソフトで、csvファイルを作成して、「POILoader」で、カスタムPOIを作成しようと思っているのですが、失敗してしまいます。
皆さんは、どのようなことに注意しているのでしょうか?
日本語を使っているのが、問題なのでしょうか?
ちなみにフォルダーに問題あるかな?と思い、「c:\poi」にしてみました。
いろいろと、ホームページで調べてるのですが、うまくいきません。
これが出来ると、非常に素晴らしいナビを買ったなと思うのですが・・・
書込番号:9829973
0点
まず、「c:\poi」ですが、失礼ながらcドライブ直下に「poi」と言う名称のフォルダーがある状態ですか?
・cドライブ直下にあるフォルダー「poi」に日本語でない名称のcsvデータを置いてください。
・csvデータは、たとえば「135.5476111,34.7199135,ルートワン,TEL 06-4254-7711 大阪府大阪市旭区大宮1-21-16,」のような形にしてください。つまり、経度,緯度,名称,メモの順番です。
・同じフォルダーにcsvと同じ名称のbmpデータを置けばアイコンとなります。
・poiフォルダー内に別名称のデータを置けば、それぞれがカテゴリーとなります。
いかがでしょうか?
要領の悪い答えですみません。
説明がわかりにくければ再度詳しくご質問ください。
書込番号:9830505
0点
ほねろっくKUME さん
私の場合、POILoader は、
当初、 Vr.2.5.3JPN を使ってみたんですが、
上手く行かなかったので、
少し古い Vr.2.4.2JPN を使ってみましたら、
上手く転送できるようになりました。
勿論、フォルダは、半角英数字ですが、
その下の .cvs ファイルのファイル名は、全角漢字です。
書込番号:9835104
0点
nikonikojpさん
スレに割り込んでもうしわけありません。
nikonikojpさんのおっしゃるようにすると見事に転送したのですが、
ナビ中にその登録したあたりを通っても何の表示も出ないのですが、どのように設定をすれば表示されるのか、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
ちなみにPOI表示内のその他のところにはチェックを入れております。またナビなしで地図だけを見ると表示されています。
書込番号:9838792
0点
phookuma さん
私も、このナビは、あまり詳しくありませんが、
「ツール→設定→接近ポイント→接近アラート→カスタムPOI→警告音」
と云った設定で、表示されたりしないでしょうか?
書込番号:9839647
0点
nikonikojpさん
早速のご返事ありがとうございます。
すぐためして見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9841945
2点
phookuma さん
「POI Loader」での転送法には、「高速(推奨)」と「手動」の2種類がありますが、
「手動」の方で転送すると、指定速度や、近接距離を設定できるようになります。
一度、「手動」且つ「近接距離指定」の方で試してみて下さい。
書込番号:9849890
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガーミン > nuvi205」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2013/10/20 11:18:12 | |
| 0 | 2011/08/01 10:43:45 | |
| 0 | 2011/04/29 13:49:06 | |
| 2 | 2011/04/15 19:21:00 | |
| 5 | 2011/02/09 12:38:47 | |
| 4 | 2010/11/09 19:39:56 | |
| 4 | 2010/10/25 22:28:51 | |
| 3 | 2010/10/26 15:56:37 | |
| 1 | 2010/10/01 11:36:40 | |
| 6 | 2010/10/02 23:21:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






