『星の撮影について』のクチコミ掲示板

2009年 5月 1日 発売

D5000 ダブルズームキット

「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(IF)」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

『星の撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

星の撮影について

2009/12/19 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

夜空の撮影にチャレンジ中です。

Mモードでバルブにして、標準ズームをテレ側いっぱいにして、F値を一番小さくし、ISO800で10秒刻み開放時間を変えて試しています。(三脚とレリーズケーブルは使用しています)

ここで悩んでいるのは、フォーカスです。LVで星空を見るのは不可能っぽいので、ファインダー越しに焦点を合わせているのですが、裸眼でみるのとファインダー越しでみるのでは星の明るさが違うため、なかなかうまく焦点の合った絵にならないのです。ビルの夜景ならまだいけると思うのですが、建物等をいれずに夜空(星ですね)をうまく撮るコツというものはありますでしょうか。

最近、寒いからか、日中も空が綺麗です。地震が多くて怖いですけれど。

書込番号:10654875

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/12/19 19:43(1年以上前)

LVで明るい星狙って拡大すれば何とかなりませんか?
他の方法としては、昼間に遠方にAFであわせて、無限遠にしてテープで固定しておき、
現場で撮った写真を拡大で確認しながら微調整してピント出し。
などでしょうか...

10秒ならバルブにしなくても良いような...
30秒まではカメラ側で設定可能ではなかったでしょうか?

書込番号:10654953

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/19 23:09(1年以上前)

1等星なら何とかライブビューで見られますよ。拡大して星が一番小さくなるようにピントを合わせましょう。
今の時期、早い時間だと木星が西の空で明るいですからこれが一番簡単です。

ちなみに、木星ならばAFが効く可能性が高いです。ピントがあった瞬間にMFにして位置が変わらないようにしてしまえば問題なく撮影できると思います。


書込番号:10656137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/19 23:28(1年以上前)

明るい時にテレ側で無限遠にピントを合わせ、その位置をマーキングしておくのがいいのでは。
D5000のLVによるピントあわせはけっこうたいへんですね。

書込番号:10656284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件

2009/12/19 23:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ふしぎつぼさん>
>LVで明るい星狙って拡大すれば何とかなりませんか?
 私もそれでいけると思ったのですが、AFだと合焦してくれないので。
 たぶん、私が思っている「明るい星」がまだ等星の低い星なのだと思います。
 30秒だとタイマーがありますね。

明神さん>
 そうでした、拡大して焦点を合わせるのは試していません。今度やってみます。

Seiich2005さん>
>D5000のLVによるピントあわせはけっこうたいへんですね。
 星を撮っていて、初めて「もうちょっと良い液晶を使ってほしいな」と感じました。
 日中の撮影や、夜景、インフォメーションの確認には十分なのですけれども。


色々試せるから楽しいです。あとは、もうちょっと良い三脚が欲しいかな(笑)

書込番号:10656459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/12/20 11:17(1年以上前)

>LVで明るい星狙って拡大すれば何とかなりませんか?
 私もそれでいけると思ったのですが、AFだと合焦してくれないので。

いやいや、LVで画面を拡大してMFすれば良いだけではないですか?
ひょっとしてテレ側でAFで合わして、ワイド側に戻そうとお考えでした?
画角を変えるとフォーカスもずれる可能性有るので、お勧めしません。

明神さんも書かれてますが、LVにして+ボタンで液晶画面を拡大した状態で、
MFしながら星が小さく見えるようにすればピントが合ってる状態になります。
AFにしておくと意図しない場面で不用意に動いてシャッター切れなくなります。

↓リンクも参考にして下さい。
http://ryutao.main.jp/tips_howto3.html

こういった撮影では、フォーカス、露出、ISOなど全てマニュアルで設定し、
仕上がりを見ながら微修正して、好みの設定を見つけるようにすれば、
必然的に技術・知識も身につくと思います。頑張って下さい。

それから、D5000にはインターバルタイマーも付いているようですので、
星を流して撮影したい場合は活用されるのもおもしろいと思います。
大量コンポジット、コンポジット撮影などでググると情報あります。

書込番号:10658133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件

2009/12/20 21:51(1年以上前)

ふしぎつぼさん>
度々ありがとうございます。
自分が撮影した画像をアップしてアドバイスを頂くのがマナーかも
しれませんし、適切な指摘も頂けるとは思うのですが、買ったばかり
でそこまでの度胸がありません。

追伸:飛行機の両翼端についている赤・青の灯って、
   交互に点灯しているのですね。撮影した写真に写った軌跡を見て
   初めて気がつきました。


書込番号:10660822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件

2009/12/23 17:32(1年以上前)

当機種
当機種

頂いたアドバイスで、オリオン座にチャレンジしました。

ISO200で17.8秒の露光です。
小さくぶれている様なのですが、うーん・・・と納得できない仕上がり。
シャッター速度をもっと速めて、ISOを上げた方がいいでしょうか。
できれば、夜空は真っ暗より、紺碧に明るく撮影したいのです。

もう一枚は武蔵小杉のマンションの夜間遠映です。(いいのかな?)
撮影場所の都合で、手前のアンテナがもろかぶりです。

書込番号:10673885

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/23 20:07(1年以上前)

あんでぃ・おうるさん こんばんは。

星は思いのほかの速さで動いていますよね。
なるべく短時間で撮影しないと流れてしまいますから、ノイズは目立ちますが、あとから画像処理で何とかすることを考えて、ISO感度を1600とか3200に上げて数秒で撮った方が良いと思います。

それ以上がお望みなら赤道儀が必要になってきますね。天体撮影の沼はカメラと同様深いのでご注意を(笑)

書込番号:10674527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件

2009/12/23 22:57(1年以上前)

明神さん>

コメントありがとうございます。
>星は思いのほかの速さで動いていますよね。
そうですよね、知識として多少は知っていますが、写真で撮ると実感します。
でも、コメントを頂くまでは「ぶれ」なのかどうか、半信半疑でした。

ISOを上げるというのは試していないです。なんだかノイズが増えそうだったので。
ソフトはあるので、今週末にでも試してみます。

>天体撮影の沼はカメラと同様深いのでご注意を(笑)
これは実感ですね。月をもっとでかく撮りたいし。勉強しなけりゃならないことが
いっぱいです。

またよろしくお願いします。

書込番号:10675514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私も初心者ですが、やはりISOは1600位まで上げたほうが綺麗に撮れるみたいです。

書込番号:10685180

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5000 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5000 ダブルズームキット
ニコン

D5000 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング