デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
夜空を取りたいなと思ってデジタル一眼を買おうと思っているモノです。
D5000のダブルズームキットに付属されているレンズで
天体撮影ってできますか?
初心者なのでよくわからないのですが、∞マークに合わせて撮るっていろんなHPに書いてあったのですが。。。
なんか、今日見てきたら、ついてないんですよね。
レンズ(長い方)の下部に∞〜1.1mとか書いてあるからできるのかな〜とも思うのですが。。。
合わせ方とかって有るんですかね?
それとも、別途レンズ買わないとできないのですか???
書込番号:9940566
1点
タイトルは天体撮影で、本文記述は夜空となっています。
要三脚。夜空なら撮れます。星の光跡を残した天体?なら撮影できます。
土星の輪とかオリオン大星雲は無理です。
書込番号:9941367
0点
天体撮影に興味があるなら、天文関係の雑誌を読んだりしたことがあるでしょう。
それなら、撮りたい写真が「天体望遠鏡で観察したような写真」なのか、
日周運動のような写真なのか、
望遠鏡や赤道儀をお持ちなのか等も書きましょう。
撮りたい星座の例とか、星座全体なのか部分なのか、星雲や星団なのか、
あるいは月や太陽なのか・・・とにかく具体的に書きましょう。
望遠鏡の対物レンズの焦点距離や直径が何ミリ(何メートル)か、くらいはご存知でしょう。
それと付属レンズの焦点距離や直径(フィルターサイズが目安)を比べて見ましょう。
どう思いますか?
ただ単に夜空に向けて長時間露出するだけで良いなら「出来ます」が答えです。
それと、天文雑誌には、
無限遠マークは大きさがあってどこに合わせるのか?とか、
ピントリングの端は無限遠ではないこととか、
暗い夜空で無限遠に合わせる方法とか、
天体撮影に関するいろいろなノウハウが書かれているでしょう。
結局、ここで聞いても断片的なことしか分からないので、本を探す方が早いです。
書込番号:9941550
![]()
1点
基本的にどのデジイチでも星夜写真(星が線になって写っているもの)は撮れます。ただ三脚やレリーズなど必要なものもありますし、撮り方にも、撮った後の画像処理にも少し工夫がいります。一番いいことは経験者に聞いてみることです。お近くの天文同好会のホームページなどを利用して問い合わせてみてはいかがでしょうか。夏なので観望会等も多く開かれていますし、実際に使われているところを見ることが一番だと思います。親切に対応してくれる仲間が見つかると、その方からよりよいアドバイスをいただけると思います。購入する前に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9941584
0点
>付属レンズで天体撮影?
普通に 目で見た感じの様に、撮るのでしたら可能です。
それから 星の軌跡も大丈夫です(三脚が必要です)。
カメラを買ったら 説明書を読んで、先ずは花とかペットを撮って操作に習熟ですね(^^
事前に 説明書を、読む事も可能です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:9942186
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5000 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/04/04 23:27:21 | |
| 11 | 2024/03/24 23:04:16 | |
| 32 | 2024/09/15 18:34:30 | |
| 10 | 2021/08/22 20:47:45 | |
| 7 | 2019/12/25 9:08:21 | |
| 16 | 2018/02/27 6:53:39 | |
| 6 | 2016/10/04 6:38:55 | |
| 3 | 2016/09/07 18:43:57 | |
| 7 | 2016/05/30 22:36:41 | |
| 15 | 2015/12/08 22:56:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









