DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
サイバーナビのVH9990とP01って音質は変わりますか?
店で聞いたんだけどどっちもたいして変わらないって言ってたけど
実際どうでしょうか?
書込番号:12635911
1点
組み合わせるスピーカーにも依りますが、P01の方が音質(オーディオ的な性能)は当然、高いです。
特にCD再生(正確には、光学的な「読み取り精度」の高さ)と聴感上の「SN感」の高さ、「レンジ感」の広さや「3次元的」な空間の再現性などはオーディオ専用機の強みかと思います。また調整機能(パラメーター数の豊富さとカバーエリアの広さ)の点も、AVナビとは比べられませんし・・・
ただ、これはVH9990が「悪い」という事ではなく、ピュア・オーディオ専用の「P01」との比較しての事です・・・
VH9990、AVナビの「カテゴリー」では、音質・調整機能の点はトップクラスです。
書込番号:12639325
1点
サイバーナビの音質ですが、オーディオ部分に関しては、
DEH-P760 と、DEH-P940 の間か、少し940寄り位の中身です。
旧製品の、DEH-P730が、サイバーナビと同等と言われています。
ですので、P01とは比較になりません。
書込番号:12640541
2点
返信ありがとうございます。
やはりP01の方が音質が上なんですね。
サイバーナビを買うか、
P01を買うかで迷っていたのですが
P01を購入しようと思います。
アルパインのDDL-RT17SにP01を
組もうと考えているのですが、
今はDVH-P550にこのスピーカーを組んでいます。
あとスピーカーをカロのV171Aに変えようか
考え中ですが、
RT17SからV171Aに変えて
P01で組んだら音質は大きく違ってきますか?
あとメモリナビをRCAでP01に出力して
組み合わせる方法も考えましたが、
こちらはP01の機能が十分に発揮出来ないと
言われたのですが、
実際はどうなのでしょうか?
書込番号:12642119
0点
>あとスピーカーをカロのV171Aに変えようか
>考え中ですが、
>RT17SからV171Aに変えて
>P01で組んだら音質は大きく違ってきますか?
はい、大きく違ってきます(誰が聴いても、違いが分かるレベルだと言えます)
RT17Sを使っているのなら、同社のDLX−F17Sも候補に入れたら如何でしょうか?
音の好みにも依りますが個人的(オーディオ的)には「V171A」よりP01との「相性」が良い様に感じています。
>あとメモリナビをRCAでP01に出力して
>組み合わせる方法も考えましたが、
>こちらはP01の機能が十分に発揮出来ないと
>言われたのですが・・・
P01の「AUX」に入力する?という事で良いのでしょうか?
その際は、P01側の「機能制限」は特に無いと思いますから、問題無いと思いますが・・・
何が問題なのかな???ナビ音声の事?
書込番号:12642312
0点
そうなんですね。
大きく違ってくるということで是非V171Aに変えてみようと思います。
組み合わせなのですが、
アルパインのSW-1500も追加しています。
DLX-F17SはP01との相性がいいんですか。
V171Aよりいい音でなってくれるのでしょうか?
P01の「AUX」に入力するまではわかりませんが、
とにかくP01をメインにするように考えているんですが、
カーナビ自体もメインユニットであり
メインユニットが二つあると電圧などの問題もあり、
P01の能力が発揮されないと言われ、
あまり意味がないと言われました。
ナビの音声などもですが、
P01でCDを再生する場合でも十分に発揮出来ないと言われました。
問題なければメモりナビにP01を組みP01をメインにしたいと考えています。
書込番号:12644228
0点
>カーナビ自体もメインユニットであり
>メインユニットが二つあると電圧などの問題もあり、
>P01の能力が発揮されないと言われ、
>あまり意味がないと言われました。
普通、P01の様な「ピュア・オーディオ専用機」を車両に装着する場合、電源を「純正ハーネス」から供給する事は有りません。純正配線の場合、電圧低下や容量の問題も有りますが、一番怖いのは電源からの「車輌ノイズ」です。
最低限でも、専用の電源ラインからリレーを介して「バッテリー直」で供給するのが普通ですから、メモリーナビが追加された程度なら「容量」や「電圧低下」の問題も発生しません(普通なら、両ユニット分(容量)の電源ケーブルを新規に引くだけです)
余計な事とは思いますが、ここまでのお店の回答を見ていると正直P01クラスを扱うには不安が残る様な気が・・・ここでの「取り付け」は避けられた方が無難かと思います。
書込番号:12646175
1点
私も、同意見です。
お話を聞いてる限り、 P01をマトモに扱えるようなレベルでは無いと思います。
少々、工賃等は余分に掛かってくると思われますが、ちゃんとしたプロショップに行く方が、
コスト面でも良いかと思います。
このレベルの機種になると、 ポン付けで取り付けしても、良い音はまず出ませんので・・・
機器の性能よりも、 取り付けの方が重要になって来ます。
適当にポン付けしたP01よりも、 ちゃんと組んだP760の方が上なんて事はザラにありますので。
書込番号:12646249
2点
(新)おやじB〜 さん
純正配線の場合には電圧低下や容量の問題があるのですか。
一番怖いのは電源からの「車輌ノイズ」とのことですが、
店の方からも「車輌ノイズ」が入ってくると言われました。
>最低限でも、専用の電源ラインからリレーを介して「バッテリー直」で供給するのが普通で>すから、メモリーナビが追加された程度なら「容量」や「電圧低下」の問題も発生しません
なんの問題もなければメモリーナビを追加したいと思います。
>余計な事とは思いますが、ここまでのお店の回答を見ていると正直P01クラスを扱うには>不安が残る様な気が・・・ここでの「取り付け」は避けられた方が無難かと思います。
取り付けの際には別のお店で取り付けをしようと思います。
詳しく教えていただきありがとうございます。
karkun さん
返信ありがとうございます。
ポン付けで取り付けてもいい音はでないんですか。
>ポン付けしたP01よりも、 ちゃんと組んだP760の方が上
このようなことがあるんですね。
P01をまともに扱えるプロショップで取り付けを
したいと思います。
書込番号:12648906
0点
こんばんわ。
最終的に今回はHUをP01にしてナビは取り付けないことにしましたが、
スピーカーをV171にする予定でしたが、
F17Sも候補に入れてこの二つで考えていますが、
音楽はロック、J-POP、レゲェなど聴きます。
お店の方で視聴しましたが、V171は解像度などバランスがいい感じでした。
F17Sは少し高音が強い感じに聞こえましたが、
V171はP01で視聴しましたが、F17Sはアルパインの3万くらいのHUで視聴したのですが、
F17SをP01で組めばまた違った音になるのでしょうか?
今はV171AよりF17Sを購入に傾いていますので、
よろしければ回答お願いします。
書込番号:12674176
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DEH-P01」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/04/08 9:01:43 | |
| 3 | 2024/02/09 12:15:59 | |
| 8 | 2022/11/30 17:25:53 | |
| 7 | 2022/10/30 19:34:31 | |
| 13 | 2020/08/06 11:39:55 | |
| 8 | 2019/05/19 1:36:13 | |
| 0 | 2019/04/06 19:17:41 | |
| 2 | 2018/11/09 16:43:43 | |
| 2 | 2018/10/13 18:46:10 | |
| 3 | 2018/09/14 8:51:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








