AX-V765
シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)



初心者ですよろしくお願いいたします。
この製品はドルビープロロジックIIzには対応していないようなのですが
もしドルビープロロジックIIzの映画を見る時には
ONKYOのTX-SA607の方が良いのでしょうか?
この製品には同じような効果が得られるようなシネマDSP<3Dモード>
というのがあるようなのですが全く違うのでしょうか?
詳しい方からすると全くトンチンカンな質問なのかもしれませんが
お許し下さい。
書込番号:10612815
1点

ドルビープロロジックIIzは、2.0chステレオや5.1ch〜7.1chまでのサラウンドを9.1chサラウンドに拡張する技術の事なので、それで収録された映画ソフトは発売されていないんじゃありませんか?
書込番号:10613398
3点

くろりんくさん
お返事ありがとうございます。
>ドルビープロロジックIIzは、2.0chステレオや5.1ch〜7.1chまでのサラウンドを9.1chサラウンドに拡張する技術〜
そうなんですね、するとドルビープロロジックIIzとシネマDSP<3Dモード>はほぼ同じような物と考えていいのでしょうか?
(ドルビープロロジックIIzの事をヤマハが独自にシネマDSP<3Dモード>と言っているとか・・そんな事はないですね)
この製品には色んなモードがあって楽しそうなのですが
値段的にはONKYOのTX-SA607の方が安いのでこちらも気になります。
書込番号:10613459
1点

こんばんは。本サイトでヤマハの回し者をやっている怪しい者です。勉強不足や勘違いがあるかもしれませんが、恥を忍んでカキコミます。
80年代の中頃、ドルビーステレオ収録された映画 (スターウォーズ、未知との遭遇など) のLDやテープソフトを、映画館と同じように再生する機能として、当時のサラウンドプロセッサーに搭載されたのが、元祖ドルビーサラウンドデコーダーです。当時、サラウンドにハマり初めだった私は、パイSP-X707で映画館と同じ雰囲気が再生されてチョ〜感激しました。サラウンド側の音声は映画制作者の意図通りに、7kHzのローパスフィルター、変形のドルビーBが掛けられ、フロント左右にアナログマトリックス方式でエンコードされていました。改良型のPL(プロロジック)では映画館と同じ方向性強調回路が加わり、前後とセンターのチャンネルセパレーションが向上しました。でも90年代に入ると、映画館はDOLBY DIGITALやDTSなどの5.1chディスクリートサラウンドの時代になり、アナログマトリックスという技法は廃れていきました。そしてPLはAVファン用に特化、PLU(リアの帯域制限解除&ステレオ化)〜PLUx(リアにサラウンドバック成分抽出)と進化して、今回のPLUzから初めて高さチャンネル(フロントハイ左右)が追加されました。
>(ドルビープロロジックIIzの事をヤマハが独自にシネマDSP<3Dモード>と言っているとか・・そんな事はないですね)
そんな事はないです。お暇なときにでも参考にして下さい。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/20th_special/surround/index.html
http://www.dolby.co.jp/consumer/technology/dolby_pro_logic_iiz.html
そんなわけで、個人的にはPLUzも25年前の元祖と同じ、単機能のデコーダーだと考えています。でも現状ではシネマDSPと同じ汎用的な使い方しか出来ません。年季の入ったAVファンならお馴染みの、伝統的なマトリックスサラウンドの効果、つまり再生するソフトに含まれる位相差や時間差成分を抽出して、それらが多ければ、結果的に「迫力が増した」「音場感が増した」となり、逆にそれらが少なかったりモノラルだったりすると、いっぺんに大人しくなってしまいます。再生するソフトに100%依存するわけです。脱線しますがサラウンドファンの本音を書きます。先行してPLUzを搭載したメーカーにお願いしたいのは、PL〜PLUx、DTSネオ6にスピーカー1組を余分に設置させたわけですから、今後は好みや部屋に合わせてエフェクト量を加減したり、メーカーオリジナルのサラウンドモードと掛け合わせたり…というような改良をしてほしい。パラメーターを開放して自由度を上げてほしい。その方がもっともっと、サラウンドが楽しめるはずです。
PLUzとシネマDSPのどちらが機能的に優れているかというお話なら、どちらが自分の楽しみ方に合っているかという視点で選ぶべきだと思います。私の場合は映画と音楽が7:3の割合で、それらの5.1/7.1chソフトも楽しみますが、往年の名画やTVドラマなども大好きなので、モノラル〜7.1chまで幅広く対応する、汎用性に優れたシネマDSPが合っています。クロサワでも寅さんでも刑事コロンボでも古いアニメでもプレゼンスが鳴らせます。もし将来、意図的にフラントハイに情報がエンコードされた、PLUz専用ソフトが市場に出てきたら、PLUzデコーダー搭載機も狙いたいです。長文となってしまい、失礼しました。
書込番号:10614231
3点

MUSTANG-Dさん
詳しい説明、恐れ入ります。
>往年の名画やTVドラマなども大好きなので、モノラル〜7.1chまで幅広く対応する、汎用性に優れたシネマDSP〜
というお言葉から私の使用目的からもシネマDSP<3Dモード>の方がよいと解釈いたしました。
AX-V765購入を検討してみます。
大変勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:10614702
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > AX-V765」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/05/16 16:25:37 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/08 15:52:17 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/07 11:43:41 |
![]() ![]() |
9 | 2010/09/01 11:16:29 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/11 17:45:58 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/03 13:54:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/29 22:57:18 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/29 3:25:55 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/31 11:56:07 |
![]() ![]() |
12 | 2010/05/26 0:39:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





