『結構、善戦してるじゃん!』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ669

返信56

お気に入りに追加

標準

結構、善戦してるじゃん!

2009/12/26 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:6129件

高額のカメラに囲まれての比較記事ですが、結構、善戦してますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091225_339741.html

というか、この人、PENTAX使ったことないでしょ。

なんとなく、ベルビアあたりのリバーサルフィルムも使ったことなさそうだし。^_^;

田中さんにおこられちゃうよ。

書込番号:10685611

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/26 02:12(1年以上前)

塙真一さん、だいぶ視野が狭いようで笑えます。

K-7の初期設定が彩度もコントラストが高めである、と鬼の首でも捕ったように指摘するのが、プロとして得意満面だったのでしょう。HOYAペンタックスは、想定ユーザーとして報道関係者を主軸に据えたスタンスをとっておらず、645でわかるように風景写真がはっきりと念頭にあるメーカーだという面も、プロとして理解しなきゃいけませんね。だいいちペンタックスは最近、女性ユーザーの心をつかむ、カラフルな記憶色も大事にしなければいけない。初期設定をネタにこきおろして、飯が食えると思っちゃいけませんね。

書込番号:10685680

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/26 02:19(1年以上前)

沼の住人さん 

下の駄レスに被せましたね(^^)

それにしても塙真一さんプロでも設定もバラバラで評価を出すとは
驚きとともに実力の程がしれるといった感じを受けます.
個人的にはこの方、フィルム機種等使ったことの無い最近プロになった方
なのかと思ってしまいました.

それにファーム1.00の機種で評価とは全く持ってお粗末でした.

書込番号:10685707

ナイスクチコミ!29


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/26 02:27(1年以上前)

カスタムイメージ「鮮やか」でコントラストを上げているのに「コントラストも少し強すぎる印象だ。」は正直笑ってしまいました。
また、デフォルト設定に対し「もう少し彩度とコントラストは控えめなほうが中上級者には喜ばれるのではないだろうか。」とは・・・閉口してしまいますね。
中上級者なら自分好みに設定を弄るんじゃないのかなぁ?

なぜこのクラスの機種に対しそこまで『デフォルト設定』に拘るのでしょう?

書込番号:10685726

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/26 02:39(1年以上前)

値段の近い4ドアセダン比較とか言いながら、ランエボとクラウン比べて、
ランエボの快適性はクラウンに負けるって言ってるのと
同じくらい下らない記事だと思います。

書込番号:10685751

ナイスクチコミ!17


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/26 02:54(1年以上前)

この方の評価軸はいかに正確に記録写真を撮るかですね。

2強がしのぎを削って目指してきた高性能で大きく重いカメラと作品を撮って楽しむことを目指した小型軽量なカメラとの違いがお分かりでないような気がします。

書込番号:10685775

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/26 02:57(1年以上前)

今回のとは直接関係はありませんが、K−7のMOOK(NAVI以外のどちらか)の交換レンズ紹介ページでも、素人目に見ても「この人(もちろんプロの方)PENTAXのこと本当に知ってるのかな?」って感じの人が執筆していたように感じたのですが、価格コムの先輩諸氏の目から見てあの批評は如何なものだったのでしょうか?

P.S.読者が選ぶ「2009年デジタルカメラ人気投票」のメーカー別得票総数は僅差でOLYMPUSを抑えてPENTAXが1位ですね!v(^^)
”勝って兜の尾を締めろ”ではないですが、更にもう二頑張りくらいして、なんとか王座(KING)を奪還して欲しいです!!

書込番号:10685779

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2009/12/26 03:01(1年以上前)

私は、好きだけどね。PENTAX

書込番号:10685783

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2009/12/26 03:26(1年以上前)

素人目に見ても「この人(もちろんプロの方)PENTAXのこと本当に知ってるのかな?」って感じの人が執筆していたように・・・
→では次回の新機種のムックは風丸先生にお願いするなんてというのはいかがでしょうか、なんて(^^ゞ
いや実際、適当に頼まれたプロの方が片手間に仕上げるよりも、皆が認めるペンタックス使いのハイレベルのユーザーの方等に写真を提供してもらった方が売れる本が出来ると思うんですが。

書込番号:10685825

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/26 07:19(1年以上前)

>→では次回の新機種のムックは風丸先生にお願いするなんてというのはいかがでしょうか、なんて(^^ゞ

買いますw

ちょうどマップカメラでも、内容やレイアウトが従来のものとは異なる新しい種類のカメラ本を宣伝していますが、
一眼ユーザー数の拡大によりニーズも多様化しているのですから、早くもっと色々な種類のカメラ本(ネットも含む)が出版されるようになって欲しいです。
今回の様に、いかにも”やっつけ仕事”的なものや、全然中身のない大企業宣伝記事(withコレジャナイ写真)はもう沢山だー

書込番号:10686090

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/26 07:58(1年以上前)

アンチPENTAX 殿 への怒り、届けば いぃですね。

ある意味、まともなご意見だと 思いますが・・・。

それをして、PENTAXは、特殊デジカメだとお考えの向きの方たちが未だ存在するとは・・・。

独特であり、特殊な特色を持ち合わせたPENTAX機をすばらしいデジカメ、として表向き表現してしまう所など、無責任極まりない言動ですょ。

みなさま方の承知している、特殊性がPENTAXであるという自覚を持って、これからは接してもらいたいものですね。

評価など、各人各様、写せる写真で勝負ですょ。
K-7は、まだまだ、画像に甘さが残っていますね。

残念です。

書込番号:10686185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2009/12/26 08:50(1年以上前)

比較するのであれば、数人の人に、NikonユーザーがCanonユーザーがPENTAXユーザーが各3台を使ってみての意見が欲しいですね。
一人で行うと、どうしても普段自分の使用するモノに優位を置いてしまいますy

K-7ユーザーから見て、D300を7Dをどうみるか気になりますね。

>では次回の新機種のムックは風丸先生にお願いするなんてというのはいかがでしょうか
PENTAXユーザーには、風丸先生にお願いしたいです。

書込番号:10686311

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/26 09:17(1年以上前)

>というか、この人、PENTAX使ったことないでしょ。

そうですよね、「初めて使いました」っていうのが文章のかなりの部分から溢れてますね。

以下、激しく横道に逸れますがお許しください。


デジカメスタディさん、申し訳ありませんがおっしゃりたいことがいまいち理解できませんのでご説明頂けるとありがたいのですが。

>ある意味、まともなご意見だと 思いますが・・・。
>それをして、PENTAXは、特殊デジカメだとお考えの向きの方たちが未だ存在するとは・・・。

特殊デジカメと考えるというのは、どういう意味なのでしょうか?
すいませんが色々と考えてみてもどういうことを指しているのか分かりませんでした。

>独特であり、特殊な特色を持ち合わせたPENTAX機をすばらしいデジカメ、として表向き表現してしまう所など、無責任極まりない言動ですょ。

デジカメスタディさんはペンタックスのカメラが「独特であり、特殊な特色を持ち合わせ」ない方がいいとお考えなのでしょうか?
ペンタックスらしい特色をなくして他社機と変わらない絵や性能しかなくなってしまったら
非常につまらなくなってしまうと私なんかは思ってしまうのですが、そういう意味でなかったら申し訳ありません。
真意が別の部分にあるのでしたらご説明頂けると有難いです。

>みなさま方の承知している、特殊性がPENTAXであるという自覚を持って、これからは接してもらいたいものですね。

誰に対して何に接して欲しいと思われているのでしょうか?
上の文章との繋がりもちょっと理解できなかったのですが、ペンタックスユーザーが自覚している
ペンタックスの特殊性がまさに良いところと自覚してるから皆さんペンタ使いなんですよね?

>評価など、各人各様、写せる写真で勝負ですょ。
>K-7は、まだまだ、画像に甘さが残っていますね。

「評価など、各人各様、写せる写真で勝負」と「K-7は、まだまだ、画像に甘さが残って」は矛盾しませんか?
「甘さ」が何を具体的に指しているかは分かりかねますが(シャープネス?解像度?)、
それこそデジカメスタディさんが「甘い」とお感じになる写真を他の人はそうは感じないことも十分ありえますよね。

K-7ユーザーは自分の固体の出す絵が気に入っているから使っているのであって(少なくとも私はそうです)、
K-7を実際にお使いになってないデジカメスタディさんの「甘い」という評価を他の方に押し付けることはできないと思います。
逆に私もデジカメスタディさんにK-7の絵がいいと思って欲しいなどとは考えていません。
デジカメスタディさんの評価は「ご自身にとって」まぎれもない真実であるからです。

デジカメスタディさんに限らなくてもK-7の絵が「甘い」と感じる人はきっといらっしゃるだろうなとは思います。
シャープネスバキバキな味付けではないですし、くっきりはっきりが好きな人には比較的向かない機種だとも感じます。
でもそれは「好み」の問題であって「画質」の問題ではないですよね。

ちなみに私はK-7の高感度とAF-Cが他社に比べて劣ってないなんて全く思ってませんし、
そこの部分ははっきりと弱点だと感じています。
ただし、ISO100を捨ててまで高感度特性への対応をして欲しくないなと考えています。
AFについては、動体をほとんど撮らない私は不自由をあまり感じないのですが、
動体を撮る方にとっては深刻でしょうからなんとかしてほしいところではありますね。

今回の記事に関してはペンタックスを使ったことがない人が評価するとこうなるのか、という意味で参考になりましたし、
めちゃくちゃなことを書いているとも感じませんでした。
ここまで設定を細分化して追い込める中で厳密な比較なんてそもそも無理ですよね。
結局、各種比較はほとんどがデフォルト設定で行われますし、そんなので評価して意味があるのかな?とも思います。
ただ、K-7について「残念なのは少し癖の強い発色。この発色が好きと思える人にはいいが、
無難とは言い難い発色だし、コントラストも少し強すぎる印象だ。」とまとめていますが、
ここがまさにペンタックスを使いたい理由であるので塙真一さんには合わなかった、というだけだと思いました。

書込番号:10686377

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/26 09:44(1年以上前)

各人各様ですょ。

その特徴を良いと思うなら、それで良いと思いますし、ねっ。

何の異見など、持ち合わせておりませんが・・・・。

勝手にどうぞ。

甘い画像、やはり、甘いですね。

ガッチガッチなシャープさ、ではなく、画像にじみを感じますね。
これはどうしようも無いですね。
好みではありませんね。

しっかり写像してるのなら、ガッチガッチなシャープさなどもいらないでしょうし。
どうも、ぼやけて見えるのですが・・・・。
そんなことは無い、とする画像も拝見しました。
それはそれで、しっかり写像していましたね。
しかし、K-7全般での参考画像を拝見してみると、どうしても、ぼやけていますょ。

ただ、それだけです。

この ぼやけ をして、自分の好みを伝々されても、まったく響かない空虚な感じしか伝わってきませんょ。

その特徴なのかどうかは知りませんが、K-7の画像には、奥行き感が感じられませんね。
今流行の明るいレンズを駆使した、所謂、ボケ画像が流行っているようですが、そんな技法では解決されない基本だと思いますが・・・・。

素直になって、K-7の皆さん方の参考画像をご覧になって下さい。

どうだ!!! こんなにも ボケたぞ!!! などという画像は、お腹いっぱいですょ。

書込番号:10686480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件

2009/12/26 11:07(1年以上前)

なぜ彩度が高めなのか?
なぜボヤけて見えるのか?

そういった部分にもう少し切り込みがいれられていないという点でよく似ていると思いますね。

彩度が高いのはターゲットユーザとして、現在、フィルムカメラを使用している、しかもベルビアなどのリバーサルフィルムを使用しているアマチュアカメラマンを念頭に置いているからだと考えています。そういったリバーサルフィルムは非常に彩度が高いです。プロビアなどの比較的彩度の低いフィルムでもニコンのデフォルトの彩度よりは高く設定されています。
彩度を低くしていくのは、彩度を高くしていくよりも簡単です。彩度を上げるのは、手加減が難しい。そういう意味で、リバーサルフィルムの彩度に近いところまでカメラで用意して、後はご自由に調整して下さい。というのは私は納得できる姿勢だと思います。

そういった意味で、K-7のデフォルトを単純に彩度が高すぎると言ってしまうのはそういう背景を知らないのだろうと思った次第です。

また、カメラ内でRAW現像すらも完結してしまおうという取組のK-7と、PC使用が前提のカメラとでは機能などにも差が出て当然なのですが、それをインターネットからカスタム設定がダウンロードできないと言ってしまうと元も子もない。

ボケて見えるというのも色のラチチュードの記録範囲が広いためにモニタなどではそう見える可能性はあるとされたレポートを読んだ気がしますが?
印刷などでは良好の結果が出ております。モニタで覗き見せずに、ちゃんと写真展などで見たらいかがでしょうか?

まあ。評価というよりも感想といった感じだと思いました。
ある程度、評価といっても評価者の主観が入ると言っても、主観というのには程遠いような背景の薄さを感じたんですけどね。

書込番号:10686807

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/26 11:39(1年以上前)

やっはり出ましたねスタディさん、お待ちしておりました。

今回の記事は素人目にみても明らかに違和感のあるものです、
この記事はとても公正なものとは思えないというのが僕の感想です。
ここまであからさまにおかしい評価は久しぶりで、思わず苦笑い
してしまいました。突っ込みどころ満載の記事でしたよ。


ところでスタディさんのイチオシカメラ教えてくださいよ、僕も
スタディさんの選択に意見させてもらいますから。自分だけ安全圏
にいて人に意見するなんて卑怯者のやる事だと思うんですがいかが
お考えですか?

また今回も得意の難解語を羅列して逃げ回りますか?

書込番号:10686929

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 11:43(1年以上前)

Nombretiradoさんのあまりに的を得た指摘に珍しくスタディーさんが狼狽していますね。

もうデジカメは各社機能としては必要十二分を過ぎていますので
それぞれ自分なりのこだわりを持って一台を選べばよいのに
自分の意見を唯一の正解として他の人にまで過剰におしつけしようとする人が多くてびっくりします。

個々の差を個性と考えられない人には一生かかっても相容れない話ですので
言っても仕方ないんだなあ・・と思いますが、言いたくなりますよね
支離滅裂妄想の羅列ですから。

さびしいので参加したいけど根が素直ではないので
通りの向うから小石を投げてはこちらを向いて欲しいと願っている子供が目に浮かびます。

冬は寒いので人肌が恋しい季節です。

書込番号:10686945

ナイスクチコミ!24


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 12:22(1年以上前)

この方の比較記事だけじゃなく、いつもこういう比較記事は参考にならないと思ってます。

そもそも使ってるレンズも違ってるのに、○○の方がややシャープだ、とか言われてもなぁと思いますし、露出の正確さも比較している画像の構図がよく見ると結構違うので比較として厳密さに欠けるのではないかといつも思います。ちょっとずれただけで大きく露出が狂うこともありますから。今回のに関しては、途中ISO感度も違ってますよね。

私は技術的なことはよくわからないので、ペンタックスフォトギャラリーの作品とか上手く撮れてる方の作品を見て、撮り方によってはこのカメラはこんなふうに撮れるんだということを知れば十分かなと思います。
http://www.pentaxphotogallery.com/home#section=HOME&subSection=0&subSubSection=0&language=KA

比較記事を作って発表するなら、技術的に徹底した比較をすべきかなとはいつも思って見てます。何か、ほとんど個人ブログに載せるような内容の気がします。カメラに詳しくてわかってる人はいいんですが、こういうので印象を悪くしてしまう新規ユーザーが出てこないかと、そういう不安が芽生えました。

書込番号:10687087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/26 13:51(1年以上前)

スタディ氏

>どうだ!!! こんなにも ボケたぞ!!! などという画像は、お腹いっぱいですょ。

あなたのやっている事は個人的な趣味の範囲でカメラを考察して、それがまるで全て、と言う様な書き方なんですよ。分かりやすく言うと詐欺みたいなモノでね。

画素数が増えると滑らかに見えるから、それを甘いと言って居るんでしょ?35mmフォーマットのポジフイルムの写真をライトボックス上でルーペ観察していると、中判のポジが一瞬甘く見えるのと同じで。
当たり前の事なんですよねぇ。情報量が増えても、その写真を見ている条件が同じだと、当然滑らかに見えるので、甘く感じるんです。同じ倍率に引き延ばす事で、初めて解像度の高さが味わえる、って訳。

この辺りの事が理解出来ると自分の言っている事が如何に恥ずかしいかが理解出来ると思うけど、当然理解出来ていないからこそ言える恥ずかしいこの所行。だから600万画素のDS2がお似合いでしょ。氏のイチオシカメラとしてはw

ちなみにウチにも*ist Dがあるけど、確かにコイツの方がパッと見の解像感はK−7より高く感じるよ。でも良く見ると、繊細さが全然違う。当たり前だよね。情報量が多いから。
そうすると、レンズの持つ味。見たいなのを楽しむ様な事をすると、圧倒的にK−7の方が「綺麗」に見える。これまた当然だよね。情報量の違いがそのまま感性に響いてくる事になる。

さて、ここまで書いて、もう一度、氏の言葉をみんなで味わおう。

>どうだ!!! こんなにも ボケたぞ!!! などという画像は、お腹いっぱいですょ。

凄く変じゃないかな? 恥ずかしくないかな?

書込番号:10687469

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 14:45(1年以上前)

別機種
別機種

黒レベル0

黒レベル20

ぼやけ、、、は透明感や空気感につながることが多いため、安易に消すのはどうでしょうかね。(^_-)

ペンタックスはCCDを使用していたK10Dまでは、良い意味のぼやけを使って「透明感」のある絵を作っていました。
これは(Silkypixでは)黒のレベルを、少し強くするだけで消えてしまい、カッチリした画像になります。
K20Dになったときにこの傾向が変わったと思いましたが、K−7で少し戻ってきたように感じていました。

はじめからカッチリ作ってしまうと、ニュートラルな画像にするのは大変な作業になるので、この方向は間違っていないと思いますよ。
風景写真では空気感が大事な場面がありますから。

書込番号:10687698

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/26 16:13(1年以上前)

記事中。D300sの写真が真ん中にあることもあり、WBや露出が浮いて見えますね。このスレのデジカメスタディの書き込みのように・・・

書込番号:10688115

ナイスクチコミ!9


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/26 17:25(1年以上前)

スタディさんの

どうだ!!! こんなにも ボケてるぞ!!! というコメントは、お腹いっぱいですょ。

書込番号:10688433

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/26 19:09(1年以上前)

まあ、しかし、いつものことながら言葉だけの羅列じゃね!甘い?それじゃわたしは、これを持ってして、甘くないという画像がほしいですね。まあ、出てこないとは思うけど!
各人各様なら、あなたに響かなくても、響く人もいるわけだからね!
文章が、一貫してないですよね!これもいつものことでした

書込番号:10688948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/26 19:22(1年以上前)

機種不明

>ブルボン先頭さん

僭越ながら画像を拝借します。
わざわざ作例を上げてまで分からんチンに優しく諭される御人柄、感服致しました。
しかし目が複数枚の鱗で塞がれている彼の人には、これくらいやってあげないと分からないかも知れませんヨ・・・。

「はい、くっきり・はっきり・超シャープ!!」

書込番号:10689009

ナイスクチコミ!10


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/26 22:12(1年以上前)

沼の住人さん!
お疲様です^^

さて、お勉強さんですが…
日本語になっていない時点でアウトですね!日本人なら正確な日本語を!!!
全くもって仰っている意味が解りません(>_<)

ペンタ云々を言う前に、購入して、使ってからの意見をお伺いしたいです。

書込番号:10689926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2009/12/26 22:35(1年以上前)

初めてコメントします。
K7利用者です。

書き込みをみていて感じましたが
【両陣営】お互い様だなという気がしますよ。

条件反射せず冷静に語ったらいいと思います。
なんだかお互い頭ごなしにって感じをうけます。

年末年始
いい写真とりたいっすね。

書込番号:10690068

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/27 00:22(1年以上前)

どっとTomさん 

あんまり気にしなくていいと思いますよ。
おそらくみんな冷静です(笑)

書込番号:10690716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件

2009/12/27 00:57(1年以上前)

まあ、怪物に旗艦が相手ですから。。。^_^;

やっぱり、塙さん、ニコン使いのようです。BLOGでD3Xを連呼されていました。

そういう情報を入れて読むと、面白いですね。

どうりで、ニコンの彩度やAWBがお好きなわけだ。

書込番号:10690890

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/27 01:42(1年以上前)

僕のブログを読んでの感想は

「この人 ペンタックスが嫌いなのかなぁ?」

でした。

人間ですから好き嫌いはあっても問題ありませんが、写真業界に身を置くのなら、その業界全体が潤う活動は行うべきで、素人にペンタは嫌いなのかなぁ? などと思わせる雰囲気は、よろしく無いと思います。

書込番号:10691072

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/27 03:37(1年以上前)

好感度ノイズ残念です。
K-xのセンサーならよかったのですが…
K10Dから買い換えを考えていますがなかなかかえれそうにありません。

書込番号:10691342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/27 10:17(1年以上前)

いくらファームアップすらサボって1.00のままで撮ったとはいえ、
高感度のノイズが普段使ってるK-7よりも感覚的に若干多いように感じたので、
疑いを持って撮影画像のEXIFを見てみました…なんとファインシャープネスが
標 準 設 定 O F F な の に O N に な っ て ま し た 。
高感度撮影の比較を含む記事としてはあまりに重大すぎるミスですね。ひどいなぁ…。

あと、機能編の「液晶の見やすさ」の比較がどうしても納得いかないです。
7D>D300S>K-7 という優劣をつけてますが、その理由は「なぜか見やすい」…。
(K-7と旧D300を使用していますが、液晶の視認性に差を感じたことはありません)

他にもファインダーの倍率比較の誤りなどミスやツッコミどころ満載で書ききれません。
ほんとひどいレビューです。もし伊達さんが書いたらいいレビューになっただろうなあと思うと悔やまれます…。

書込番号:10692079

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/27 10:41(1年以上前)

>>キムタクさん
 ご無沙汰してます、カメラマンライダーです。
初期設定に拘ってるフリして鮮やかモードで撮って、
派手すぎとケチ付けておきながら、ファインシャープネスはONに
しちゃうって、いくら何でも酷すぎますね。
テキトー過ぎるにも程があります。
プロとして記事を書くのなら、もっと中立的な立場で、
きちんと比較が出来る人間使って欲しいものですね。
この人の記事「俺、ペンタックス興味ないしね・・・」って雰囲気が
出過ぎです。

書込番号:10692160

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/27 10:44(1年以上前)

確かに大健闘やね。
弱い弱いと言われとるとこは
やっぱりその通りの評価されて
大筋で妥当なレビューやと思うた。
ユーザーがええなあて思てるとこでも
一部、筆者の好き嫌いで判断してる部分があったり
ちょっと文句言いとうなるとこもあるけどw


キムタク氏

倍率比較の誤りて意味わからんのです。
教えてもらえます?

伊達さんのレビューは参考にはしづらいなあ。
ペンタックス贔屓やから、気持ちよく読めるやろけどなw

書込番号:10692171

ナイスクチコミ!2


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/27 10:59(1年以上前)

現在D300sとの価格差がCB込みで¥6万の差額です。大健闘でしょ、普通に考えて。

塙さんはニコンがお好きなんでしょうね...D300sの色が一番良いとか。
サンプルを見た限りでは、個人的にはペンタの発色が一番好きなんですけどね。
D700使用してますが、未だにニコンの発色には好きになれません(^^;;;
まぁ、そのおかげもあってRAW撮りを覚えましたが。

書込番号:10692244

ナイスクチコミ!3


ルリ子さん
クチコミ投稿数:84件

2009/12/27 11:31(1年以上前)

邪推で恐縮ですが、このライターさん、CかNにお金貰ってそうですね。

書込番号:10692394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/27 11:42(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん
ですよねー。こんな中途半端な比較をされるぐらいなら、
素直に7DとD300Sのタイマンでよかったと思います。

>ポルコ・ビアンコさん 
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091222_338939.html

この記事の前編にあたる「機能編」の話で、「7Dのファインダーが一番大きい」と
スペック表の倍率だけを見た思い込みで書いていることです。
7DはD300/K-7より若干センサーサイズが小さいので、
実際にはファインダーも7DはD300より若干小さい計算になります。
ちょっと信じられないミスです。ちなみにdpreviewに図説が載ってます。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page5.asp

伊達さんはペンタ贔屓とはいえ、7DもD300もちゃんと自腹で買っている人なので
説得力のあるレビューが書けそうだと思ってます。(少なくともこの人よりはずっと)

書込番号:10692452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/27 12:00(1年以上前)

キムタク氏

解説おおきに。

計算上は7D≧D300>K-7でええやろか?
めっちゃ大まかな計算以外は、
D300>7Dにはならへんよね?

伊達さんの件は了解。
K10Dのレビューやった思けど
レンズで贔屓したイメージ強いねんw

このレビューはレンズで贔屓したというか
他と揃えるために、キットレンズ使えへんかったみたいやね。

書込番号:10692540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/27 12:07(1年以上前)

 実際にはD300Sと7Dのファインダーサイズって、
違いが分からないレベルで同じくらい・・・な気がしますけど(^^;
個人的な好みで言えば、合焦するたびファインダー内が盛大に
光るのって苦手ですが(苦笑

書込番号:10692579

ナイスクチコミ!3


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/27 12:08(1年以上前)

キムチとタクアンさん

昨日記載した表がスレッドごと削除されたんでもう一回計算してみました。

フルサイズ対角線:43.267

K-7  対角線:28.123
D300s 対角線:28.401
7D   対角線:26.820

フルサイズ対角線から割ってやると対角線比率が出ます。
この数字に倍率で割ると、換算倍率が出ます。

   倍率 対角線比  
K-7  0.92 ÷ 1.538 = 0.5981
D300 0.94 ÷ 1.523 = 0.6172
7D   1 ÷ 1.613 = 0.6199

ほんとに誤差の範囲ですが、7Dの方が大きいと計算上では出てしまいます。
キヤノンの肩を持つわけでもないですが、自分の計算では上記のように出てしまうので...スンマセンm(_ _)m

書込番号:10692586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/27 12:28(1年以上前)

dpreviewの計算ではD300よりほんのわずかに大きいことになってます。
どういう計算かわかりませんが。all_inさんの計算のほうが正確そうですね。

ただ、いちおう申し上げますが、D300と7Dのどちらが大きいかは非常にどうでもいいです。
どちらも実使用においてはほとんど互角だと思いますし、ここはK-7の板ですからね。
倍率の数値と思い込みだけで「7D>>>>D300≧K-7」書いてしまうところにも、この記事の
いい加減さが垣間見えてるなぁというだけの話です。

書込番号:10692669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/27 13:00(1年以上前)

いい加減なと人に言うなら
いい加減なことを言わんように気つけなあかんわな。

ここじゃ俺が一番ええかげんやねんけどw

キムタク氏みたいなええ事言うファンの方には
いい加減なことを言うて欲しないねん。
イジワル言うてごめんな。

書込番号:10692816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/27 13:06(1年以上前)

 ファインダーの件はそうかもしれませんが、
キムタクさんがファインシャープネスONを発見したというのは、
目の付け所がすごい!と感心しました。

書込番号:10692833

ナイスクチコミ!1


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/27 15:00(1年以上前)

K7には世界に他には無いという,水平自動補正や回転ブレ自動補正や廉価なWR交換レンズなどと行ったマニヤならずとも誰にとっても便利で超実用的な機構やグッズ,プロでも風景写真で雑誌などで作品に応用しているようなWBでのCTEモードなどが全く評価の対象外で,実際の写真よりもパソコンのモニターでやたらと拡大してあら探しの超画質マニヤ的な針の穴にすべての神経を傾注した論文のようです。

書込番号:10693251

ナイスクチコミ!16


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/27 15:34(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん 

「いい加減」と「ええかげん」って微妙にニュアンスが異なりますかねぇ(笑)

「いい加減」なら私も負けていません。あはは
まぁ細かいことは気にしない、ということで・・・

さらにファインダーって「より100%に近い」ほど
見かけ上被写体は小さく見えますしね。
この点もある意味K-7には不利かも(爆)

書込番号:10693382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/27 18:23(1年以上前)

そりゃ、善戦も善戦、と云う所でしょうなぁ…。

相手は、元からキヤノンニコンのうるさ型一般ユーザー中心の動体撮影に特化した、しかし、フラッグシップには手が届かないヒトのニーズに合わせるべく開発されたAPS-C高速連写機ですからなぁ、本来であればK-7ではその比較の対象にもならないはずですな。

しかし、ソレが今回この記事の中に出てきたと云うのはある意味、ペンタの上位中級機もココまで来た、というその認知度の表れではないですかな?

高速で動く被写体にピントを確実に合わせる(続ける)ための超強力な反応速度の速いAFと、厳しい条件ではSSを稼がせるために必要な高ISO、しかし、それでも高い画質を保持するために必要な高感度特性、チャンスを逃さないために必要な高速連写性能…。

K-7はいずれの性能に対しても今回のコンペティター相手ではマダマダ為す術も無いですなぁ…。
モトモト、競争するステージは動体撮影能力であって比較の方向が違うんですな。
その上、高速連写機はその機構上、どうしても大柄で重く、その分価格も高くなるのでコンパクト軽量だが、画質調整機能は多機能なK-7とはかなり性格が異なるカメラ達ですなぁ。

事実、キヤノン板では今回の記事についてのスレが有りましたがお題目からして「7D、D300sに圧勝!」で、K-7は遺憾ながら相手にもされていませんな。(泣)

が、レポートを見ると、私は評価者が塙先生なのでニコン寄で、見ている中心はキヤノンニコンになるのは当然だと思いましたが、色の出方云々は「個人の感覚」だろうから、どうでもイイんですが、K-7の画質部分では当然、両機には太刀打ち出来ない連写と高感度以外は、全く負けていないですな。
寧ろ、参考画像を見る限りでは、一番イイのではないかと思いますなぁ…。

塙先生は私の記憶が正しければ、確か、PC誌の編集者時代に専属カメラマンを雇うカネが無いとか、何とかでデジカメで寄稿用写真を自分で撮り始めて、その後その才能が認められてプロに成った方ではなかったかと思いましたので、フイルムカメラの事なんて関係ないし、デジカメでポートレイトを取るのが、「主戦場」ですから、風景用に振ったPETAXなど、使う必要も無いから分からないし(なくてイイ)、素直にニコンかキヤノンを使えばソレでイイと云う訳なんではないかと思っていましたな…。(違っていたら名誉棄損モノ??)

私ももし、そういう状況なら今回、APS-C機を選択する時には当然、使えん40Dよかナンボカ使えるカモという理由から素直に7Dに逝ったんではないかと思いますなぁ…。

あと少しですな。
ペンタ自身は、「そんな部分の性能で競っても大して売れやしないのでは?」と考えているかも知れませんが、そうではないでしょうな、新型AFユニットと噂のソニーセンサー搭載で、「比較記事」のスレにも書いた通り、最低K20D程度の大きさで高速連写機を出せば、もう負けないと思いますなぁ。
この軽さに慣れると、重くなるのは残念だし、あとレンズのSDM関係とか、課題は有りますがネ。

今後が楽しみですなぁ。 

書込番号:10694033

ナイスクチコミ!15


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/27 19:17(1年以上前)

案外、7DとD300sのガチンコ対決をぼやかすための
当て馬だったりして(泣)

書込番号:10694261

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/27 20:10(1年以上前)

aya-rinさん 

>案外、7DとD300sのガチンコ対決をぼやかすための当て馬だったりして。

ピンポーン、するどい!! 私もそう思います。二人で決闘すると、
どちらかが負けるけど、三人なら弱そうな一人を二人でいじめれば、
その二人は戦わずに済むからね。

でも二人に全体としては互角に戦っているK−7はある意味すごいかも。
この著者は意図と違った方向に行って焦ってないかい....

書込番号:10694493

ナイスクチコミ!9


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/28 09:11(1年以上前)


>7DとD300sのガチンコ対決をぼやかすための当て馬だったりして

私も、機能編を読んでいても感じました。
なぜかK-7への突っ込み部分だけ、実際に使用した際に感じる不満点ではなく、
なんか無理に、しかもやる気なさそうに、ただ挙げている、って感じがしますね。

長所に関しては、まぁ、こんなもんかな、と思うのですが、上記の通り、突っ込みは、
的はずれ臭がプンプンしてます。

 >もう少し彩度とコントラストは控えめなほうが中上級者には喜ばれるのではないだろうか。

の一文には笑ってしまいました。
それ以前のペンタ機よりも、K-7は、かなり控えめな、ごく普通な設定の写真も撮りやすいですからね。

風景撮りはもちろん、ブツ撮り(美術品や商品など)にも、現在のAPS機では最高峰のカメラだと感じています。
しかもレンズを選ばす、手持ちでも補正のおかげで、綺麗に撮れるし。

書込番号:10696792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/28 11:33(1年以上前)

そもそも比較自体に意味があるのか? と感じます。

僕の勝手なイメージですが。

K−7 良く切れる出刃包丁
7D・D300s 良く切れるステンレスやセラミックの洋包丁

どっちも良く切れるるけど、切る物が違います。出刃包丁で野菜切ったり、洋包丁で鯛をさばくとお互いに不幸な事になります。料理人だったら怒り出すでしょう。
そう言う意味ではこの記事で言う「料理人」は塙さんですから、そこに違和感を感じます。

この比較記事を見て、僕の第一印象はこんな感じでして、比較しても仕方ないと思います。

書込番号:10697220

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/28 12:19(1年以上前)

「コーボー筆を選ばず」って言いますからねぇ。

まぁ、その「塙」っていう人は、きっとコーボーには程遠い人なんでしょうねぇ(笑)


その機種その機種にあった用途、被写体、あるはずです。
まぁ俗に言う「カメラマン」と呼称されるような人には評価は無理でしょう。

K-7は「フォトグラファー向き」のカメラだと思っています。

書込番号:10697371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件

2009/12/28 12:44(1年以上前)

まあ、2大メーカには手厚いプロサービスがありますからね。有償無償の援助を受けていて、マイナス評価というわけにはいかなかったのかな?と思いましたが。

価格的には50Dとか、D90とかと比較されるかな?と思うようなカメラなので、ま、一緒に並べられて不思議な評価された時点でよかったことにしましょうか? (^.^)

先日、「ゆる鉄」ということで鉄道写真家の中井カメラマンの写真展+講演会+サイン会(ゆる鉄の本の発売記念)で新宿のブックファーストに行ってきました。やはり、適正に撮影されていれば、どのカメラであっても大きく伸ばす分にはプロサービスでやればきちんとパネルになるものです。

ということでひとまず、これで締めとさせていただこうと思います。

良いお年を!

書込番号:10697481

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2009/12/28 16:28(1年以上前)

>「コーボー筆を選ばず」って言いますからねぇ。
でも、弘法大師は筆選んでたようですけどね。
性霊集には、字が上手く書けないのは筆が悪いんだ・・・と言ってたとか

書込番号:10698143

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/29 03:44(1年以上前)

まぁ「コーポーも筆の誤り」ってのもありますからねぇ・・・
(たぶん、意味違うでしょうけど)

案外、自分専用の筆を作らせる「工房」を持ってたりして(笑)

書込番号:10701036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/29 08:46(1年以上前)

D300からあまり進化の見られないD300Sと、視野率詐称の7D。
普通に考えてもK7は負けてないと思いますよ。

書込番号:10701405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/29 08:56(1年以上前)

あゝゝゝゝ

書込番号:10701431

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/29 14:10(1年以上前)

自腹で重量級のD3系列と小型のG1を使ってる人は、ペンタックスは興味ないかもしれませんね。
このスレで更に嫌いに?

RAW撮りして編集するなら色合いは中庸が好みでしょうし、予測しにくいCTEなんかはもってのほかだろうなぁ。
当然トリミング前提だと思うし。
期日までに撮って納品しないとご飯が食べられないプロの方が、確実な機種を押すのは解るけど、K-7の趣味性を理解されないのはちょっと残念。
あと、読んでて「筆者はニコンユーザー?」と思わせる文章は比較記事としては落第ですね。
田中先生のように個性的で辛口として名前が売れてればアリかもしれませんが。


ペンタッくんさん
k-7はお値段と会社の規模の分、対抗2種に負けてる点が多いのは確かだと思いますけど。
そこのところを踏まえてもあえて使う魅力があるわけで。
安易に他社機をけなすのはやめましょうよ。逆説的にいえばあまり差のないD300に…ということになりますし。

書込番号:10702504

ナイスクチコミ!4


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/29 15:48(1年以上前)

とある科(恥ずかしいので以下略)さん。

別に性能でペンタ擁護をする気はないけど。
キャノニコがシャッターチャンスに強いのは認めるし、出てくる画の素直さならどっちでも。
性能云々以前に、それらとは傾向が異なるので、撮るのが面白いんですけどね。

あと、どんな変な混合光源下で写真を撮ってるかは知らないけど、AWBはK20Dからは結構正確ですよ。
視点の狭い批判厨には黙っていて欲しいものです。ストレス解消の場じゃないんだから。
自分の書き込みが恥ずかしくなのかな? それとも普段とネットで人格が乖離している?

んじゃ、夕日を撮りに行ってきます。

書込番号:10702797

ナイスクチコミ!12


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング