『満足です K7』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

満足です K7

2010/01/02 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:207件
機種不明
機種不明

愛犬です

憧れのテクニクス

昨年クリスマス前の安く買えるところで、K7と77ミリを購入しました。ソニーのα900も持っているのですが、とてもAPS-Cとは思えない表現力でとても満足しています。差が怖くてキットのレンズはまだ試していません。北海道は札幌です。今日は雪と強風とみぞれですごい元旦となりました。天気が落ち着いたら、又山へ行ってきます。今日は室内での撮影をレポートします。私は大満足。早く「雅」モードを使ってみたいです。

書込番号:10722058

ナイスクチコミ!7


返信する
TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/02 19:31(1年以上前)

 アウデイA4さん、新年明けまして、とともに、満足できるカメラとレンズとの出会い、重ねておめでとうございます。
 今、サッカーの日本代表もワールドカップ出場を決めたので、個人的には、これも目出度いです。(^_^)
 私も、メイン・カメラは?と聞かれると大きく重い部類で、現状はNikon D3sかと思いますが、12月24日以降今日までK−7のセットを持ち歩いています。
 九州、伊豆、東北と旅続きですが、雨や雪の中でも快適に撮影できています。
 むろん、パフォーマンスとしてはD3sなどは究極とも言える働きをしますが、年末年始では、K−7が最適だとの判断をしました。
 傾き自動補正に助けてもらい、主として、「雅」をカスタマイズしたものでスピーディに撮影できています。露出、AWBともかなり良いですね。JPEG使いの人にはイチオシのカメラかな、という感じもします。
 お使いのFA77mmLimitedは、目に心地よい解像感とボケで、PENTAXを代表するレンズですが、個人的にはDA★F2.8ズームセットにDA★55mmF1.4(前ボケは柔らかさはトップクラスですが近距離の後ボケはちょっと固めかも)が気に入っていて持ち歩いています。
ソニーにも描写性能の優れたレンズがありますが(85mmと135mmゾナーとかは持ってます)、PENTAXは価格・重量とも手軽に楽しめる感じがありますね。
 好みは人それぞれですが、いろいろ楽しみましょう。

書込番号:10722401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/02 20:08(1年以上前)

アウディ44さん

テクニクスのオープンリールデッキはまだ現役ですか?
テクニクスのロゴプリントとリールの質感がいい感じですね。

書込番号:10722546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2010/01/02 20:43(1年以上前)

TAK-H2さん ご返信ありがとうございます。私は20代からカメラにこり出したのですが、山へ行くためオリンパスを選びました。OM4Tiはまだ現役です。3年前には30万もするOM3Tiの「新品」も買ってしまいましたが、これは外へ持ち出せません。28ミリ、50ミリ、100ミリ、180ミリ、の単焦点で楽しんでいます。雑誌ではソニー、ペンタックスは完全に2軍扱いですが、ニコンのD90より遙かにペンタのk7の方が優れていますね。銀塩写真になじんだ自分としては。モニタで見た瞬間に、「これはいい」と思いました。印刷してもしかりです。ソニーのプラナー85ミリはすごいですね。α900との組み合わせは最高です。そう思っていましたが、このK7と77ミリの組み合わせポートレートにはうってつけです。静物にも強い。F2.8のズーム2本も欲しいところです。多分その前に200ミリの単焦点にいきそうです。これから徐々にレンズをそろえていこうと思っています。

ミルクランドBBさん テクニクスのオープンリール、懐かしいですね。4トラと2トラの切り替えスイッチにがたがきかかっていますが現役です。CDとは全然違う音がするので私はレコードとアナログレコーダー派です。違いますね、逆ですね。CDが原音と全然違う音がするのですよね。いまだにCDでバイオリンは聞きません。

書込番号:10722675

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/01/03 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★50-135 小さく軽く防塵防滴 描写性能も高いです

等倍ピクセル 他社とは違う遠景樹木の描写がK−7の魅力の一つ

DA★16-50 太陽を画面に入れても強いです

等倍ピクセル 黒いのはゴミではなく雪です

若年の方には申し訳ない話題ですが・・・(^^;)

アウデイA4さん

 OM4Tiを現役で使っておられますか。私は、MF機時代は武骨というほかないキヤノンF−1使いでしたが、他社より充実した接写システムや先駆的TTL、マルチ・スポットなどの測光システムなどでオリンパスはいいなぁ、と羨ましく思っておりました。

 私の場合は、PENTAX LXやNikon F3/Tが現役です。山にはLXでしたね。世界初の密封構造(防塵防滴)、電池が無くなってもメカニカルシャッターが使えるハイブリッド・シャッター、-6.5EVまでAE連動、結構な防滴性のあるAレンズ・・・実際、フリーザーで凍らせても動くカメラでした。
 キヤノンはEOS−1、ニコンはF5になるまで防塵防滴ではなかったので、PENTAXは防塵防滴ではかなり先行していたと思います。

 FA77mmは、大竹省二先生が開発に関わっておられ、MTFの数値ではなく実写評価と設計手直しを繰り返して視覚的に最良の描写を目指して作られたレンズとのことですし、レンズの外観もレンズ玉を見ていると吸い込まれそうになる、美しい魔性のレンズだと思います。(^^;)

 適当に手持ち撮影した作例で、ご検討の参考になるかどうかわかりませんが、2本のF2.8DA★ズームとK−7の例をご紹介しておきます。
 所詮、気軽な手持ち写真ですが、シャープネスはもっと上げられます。実際のプリント上は、この程度が私の好みです。脳内でご調整のうえ真の解像力をご覧下さい。

書込番号:10727617

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング