『三脚を買おうと思っています。』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚を買おうと思っています。

2010/05/18 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種





こんばんは。
いつも楽しく拝見しております。

実は私、写真を始めてかれこれ4、5年になりますが
これまで三脚を使ったことがまったくありません。
なるべく軽快に機動性重視のスナップがメインなので必要がなかったのですが
暖かくなってきた今日この頃、ちょっと夜景でも撮りたいなと思い
三脚の購入を考えております。

三脚に関してはあまり詳しくないのですが
身長160pで主に夜景撮影を用途に考えています。
オススメの三脚、あるいは夜景撮影で注意すべき点など教えていただければ幸いです。
もちろん夜景だけにとどまらず、いろいろな場面で使っていきたいとは思っていますが・・・

マンフロットの190XPROB+804RC2セットなどは
使いやすそうでいいな〜と思っています。

K-7は三脚使用を考慮した機能もたくさんあるので
そのへんも楽しみたいと考えています(^^)

書込番号:11377236

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/05/18 21:35(1年以上前)

当機種

<型を打ち破れ!>

今晩わ

>浪速の写楽亭さん

>ちょっと夜景でも撮りたいな

ですよねぇ・・・  (。-ω-)ァァ
僕の撮影場所で「[PENTAX]は(此処じゃなく)風景ですよね」みたいに言われますし
僕自身も[PENTAXデジタル一眼レフ]を見つけると
「何でこの撮影場所で態々[PENTAX]で撮りに来るかなぁ (-公-;)ムムッ」と思いますが
僕が使い続けるのは[PENTAX]が醸し出す画が好きなんですよねぇ  (o^-^)o

だから僕は[PENTAX]から離れられません  (´⊂_`*)ナノサー

何時か時間を作ってユックリと風景を撮ってみたいですねぇ   (-д-`*)ウゥ-


[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11377497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/18 21:47(1年以上前)

 190XPROBでも、風の無い場所だったら全く問題ないと思いますよ。
海沿いとか風が強めの場所での使用だと、非力と感じるかもしれませんが。
おそらく目の高さより10cm弱ていどファインダーの位置が低く
なってしまうかと思いますが、まぁ許容範囲ではないかと思います。


 ポイントは、センターポールは伸ばさない事。
構図の都合などで必要に迫られるのでなければ、
脚も細い部分は使わず、低い位置にセットして座って使うなどでしょうか。
あとカメラ側の話ですが、ミラーアップは必ず使いましょう。

書込番号:11377569

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/18 22:07(1年以上前)

夜景ならハスキー3段をどぞー(^^)
少し重いけど信頼性と安定感と雲台がいいですよ。
身長からしてもちょうどいいかと(少しおおきめ)

書込番号:11377705

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/18 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
三脚はなるべく脚が太いもので重量のあるもの、
エレベータ伸ばさずに身長マイナス15〜20cm程度の高さが理想だそうです。
風や振動に負けない三脚ってのは重要ですが、
大きく重くなって、持ち出さなくなってはもともこもありませんね。
車移動なのか、徒歩移動なのかもありますし、
三脚の使用状況を考えてみて、選ぶ必要があると思います。

参考:http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091028_324630.html

高さに関しては身長が160cmということで、140〜145cm欲しいところですね。
190XPROB+804RC2セット122cm+12cmで134cmになります。少し足りない感じでしょうか。
同じマンフロットであれば、055XDBや055XPROB辺りを選択した方がいいかも知れません。
三脚は縮めることはできますが、伸ばすこと(エレベータ)は風等に弱くなるので避けたいところです。

私が夜景を撮る場合には、K-7を三脚に据えて、2sタイマーを使って撮ります。
もしくはミラーアップしてバルブ撮影でしょうか。
これらを選ぶことで、自動的に手振れ補正がOFFになってくれます。
三脚に据えた時は手振れ補正OFFが基本らしいので、これは助かります。
あとは、できるだけレンズに無駄な光が入らないように、位ですかねぇ。
撮影テンポが悪くなるので、なるべくNRはOFFにして、
後からソフト処理した方がいいかも知れません。

書込番号:11378160

ナイスクチコミ!5


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/18 23:28(1年以上前)

こんばんは

予算に制限はないですか?
あるようだったら、型落ちになったエルカル645あたりが狙い目かもしれません。

マンフロットだったら、055CX3と322RC2あたりでしょうかね
ちなみに私は、055MF4とエツミのボールヘッド(SlikのOEM)使ってます。

書込番号:11378262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/19 01:54(1年以上前)

 こんばんは。筆税五十郎と申します。
 三脚ネタは奥の深いテーマですね。マンフロットの190XPROB+804RC2セットが候補ということで、「軽快で使える三脚」ネタで思うところを記させていただきます。
 私は花火や祭りの夜間撮影で三脚は必需品としていろいろ試しております。ペンタックス愛好家に多い天体猛者の方々の領域にはとても届きませんが、風雨の強い中で60秒から120秒でも耐えうる三脚はどんなかなあ、という視点で普段からチェックしております。
 k-7を活用して1年近くの経過をみますとおそらく相性のいい三脚はたくさんあると思います。
 個人的にマンフロット190はかなりいい線をいくと思います(私は055と475が好みです)。あとは雲台はご本人のオペレーションの作法によってかなり評価が異なることになると思いますが、あえて言えば、マンフロットのアシはかなりハンドリングがスピーディーでかつ丈夫ですが、雲台はフィールド用としては重くて使いづらい(すみません)ので、フランスのジッツオの3ウェイ(古いですがG1270あたり)は軽くて気持ちいいのでおすすめです!日本にも3ウェイではお勧めはいっぱいあると思いますし、自由雲台では、梅本製作所さんの供給されたものはシメが絶品でピカいちだと思います(いろんなメーカーから出てます)。
 恐縮なコメントですが、撮影のニーズにあわせてバランスのとれた雲台と三脚のセットを探すことは、レンズ選択と同じくらいに重要なことではないかと思っております。失礼しました。楽しい話題だと思います。

書込番号:11378928

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/19 12:42(1年以上前)

追レスです。

804RC2について一言。
私は、先の055MF4に自由雲台と付け替えて使ってますが、ベルボンの3ウェイに比べると
ばねの利きが強いのか、動きにぎこちなさを感じるかもしれませんので、出来れば現物見た上で決めたほうがいいですね。

スレ主さんは、大阪在住ということですので、三脚では有名な梅田フォトサービス一度覗いてみてはいかがでしょう?私も、三脚はここで買ってますが、とても丁寧に応対してくれるのでいいですよ。

ではでは

書込番号:11380048

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/19 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA135mm

DA18-55WR

FA31Limited

DA16-45

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
三脚選びは頭を悩ませますね。

私も少し前↓のようなスレを立てました。
いろいろな情報を寄せていただいたので、参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11013532/

私は現在マンフロットの055XPROBに410を組合せて使用していますが、満足しています。
以前に190シリーズも使用したことがありますが、
今のモデルは使いやすいレバー式になっていて操作がとてもスムーズです。
また、マンフロットの前に使用していたハクバのHG-503MXもコストパフォーマンスが高く、
お勧めできるモデルだと思います。

あとは皆さんが仰るように撮影スタイルと予算だと思います。
私の場合はファインダーが目の位置にくることが大前提でしたし、
車での移動がほとんどなので、重量は気になりませんでした。
本来は、ハスキー3段が最も適していたかもしれませんが、足を伸ばしきったときに、
高すぎることがマイナスポイントでした。

夜景撮影での注意点ですが、長時間外にいる場合は夜露に気をつけてください。
それから被写体によっては水平が取りにくいことがあります。
K-7の水準器はあまり信用していないので(笑)
バルブ撮影の場合は2sタイマーとケーブルレリーズを併用しています。
それ以外は2sタイマーだけで済ませることが多いです。

作例1枚目は先日の月と金星の大接近です。
知らなかったので、たまたま見つけたときは慌てて三脚をセットしましたが、
こういう場合、マンフロットの操作性はとても高いです。

夜景の他にも作例2、3枚目のように動感を出したいときにも三脚はよく使用します。

でも、三脚使用で一番感じるのは、撮影がゆったりして落ち着けることです。
作例4枚目は折りたたみの椅子を持参して、三脚をセットしながら絵を描くような気持ちで、
しばらく光景を眺めながら撮りました。

書込番号:11381271

ナイスクチコミ!7


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2010/05/19 20:13(1年以上前)

こんばんは〜。

ネットショップですが、スリックの814EXならここが安いですよ。
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/4906752107621
現在24800円ですが、土日限定特価があるそうです。
先週は20800円でした(4月はじめは19800だった)。
まあ、今週もやるかどうかは分かりませんが^^;

ちなみに私も去年ここで買いました。
でもlimitedではなく、値段も型落ちになる前だったので土日限定価格よりちょっと高かったです・・・。
そういう意味ではクイックシュー付雲台にスポンジ?がついてこの値段で買えるのはうらやましいかも^^;

書込番号:11381479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/19 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種







皆さん、こんばんは。
返信いただきありがとうございます。

三脚は種類も多く、何を基準に選んで良いやら分からなかったので
こちらでご意見を伺いました。

使用環境としては主に徒歩(電車が主な交通手段)となります。
ですので重いものはパスしたい。
重たい三脚のほうが安定するのは分かるのですが
身長160p、体重50sの私が持ち歩けるもので使い勝手の良いものを探していいます。
とりあえず、街の中で使うことが多くなると思うので
機動性に重きを置いて選択しようと思います。

最終的には実物を見て決めることになると思うのですが
ヨドバシなどに行くと数が多すぎて的が絞れません(^^;)

こちらのご意見を参考にしますと、どうやらマンフロットの055シリーズあたりでしょうか。
初心者的には190XPROBでも十分なようですね。

ところで三脚以上に雲台選びはこれまた大変そうですね。
今週末にでも実物をじっくり見に行こうと思っています。





社台マニアさん。
競馬はやりませんが馬は好きです。
いつかは競馬場に馬を見に行こうと思ってます。
ここだと阪神か京都ですね。
青空の競馬場、気持ちよさそうです(^^)


不動明王アカラナータさん。
アドバイスいただき、ありがとうございます。
いままで歩きまわってスナップという使い方だったので
じっくり座って撮る、というスタイルにあこがれます。
ミラーアップはブレ防止ということですね?
肝に銘じてトライします。


AE84さん。
>夜景ならハスキー3段をどぞー(^^)
ハスキーというメーカーでしょうか?
ヨドバシにサンプルありますよね。
実物、チェックしてきます!


やむ1さん。
おお! リンク先の記事参考になります。ありがとうございます(^^)
二秒タイマーの使い方はそれだったんですね。
プレミアムスモールってことで手持ちにこだわって撮影してましたが
いろんな写真を撮ってみたくなって三脚導入を決めました。
リンク記事も参考にじっくり選んでみます。


馮道さん。
予算に制限、大有りです(>_<)
ただ、カメラを支える道具ですから
安かろう悪かろうではなく、しっかりと選びたいと思っています。
梅田フォトサービスはよく中古レンズを見に行くのですが三脚に強いお店なのですね。
店員さんにしっかり聞いてきます!


筆税五十郎さん。
すごいお名前ですね〜 桑畑三十郎みたい(^^)
五十代の作家さんでしょうか?

>軽快で使える三脚

まさにその通りです。軽快さは失いたくないですね〜
雲台に関してはやはり奥が深そう・・・

恐縮なんてとんでもないです(^^;)
>撮影のニーズにあわせてバランスのとれた雲台と三脚のセットを探すことは、
>レンズ選択と同じくらいに重要なことではないかと思っております。
いやはや、その通りですね・・・
三脚必要だな〜って思って調べてみたらこの通り。
まずは予算でかなり削りましたが(笑)いろいろありすぎて困ります。
ただ、それだけ撮影スタイルがいろいろあるということなのでしょうね。
雲台の件、参考にさせていただきます。


風丸さん。
お写真まで見せていただいてありがとうございます。
車の移動ならもう少し選びやすくなると思うのですが・・・
今のところ、基本は徒歩になるのでやはり軽量であるというのははずせないポイントですね。
ペンタのオンラインショップで三脚も買えるのですが
皆さんのご意見を参考に実際見て触っての購入にしようと思います。

ところで夜景撮影の注意点で「夜露」に触れられてますが
これはカメラが濡れちゃうんでしょうか?
それともレンズが曇る?
街の夜景を撮りたいと思っているのですが、
いままでほとんど昼間しか撮影していなかったので
夜は少々勝手が違うんでしょうね(^^;)

三日月と金星、美しかったですね。
このときはカメラを持っていなくて携帯で撮影しましたがダメでした。
カメラのない時に最高の瞬間がやってくるなんて・・・
スナップ撮りには痛い経験でございました。


Ulitzenさん。
情報いただき、ありがとうございます。
なるほど、土日価格ですか。これも要チェックですね。
まずは実物を見てからになりますが
安いに越したことはないです。
店員つかまえて値切るのが好きなんですが
最近それも疲れてきて・・・・(笑)


皆さんありがとうございました。
購入決まりましたら、ファーストショットとともにご報告させていただきます。
まずは土曜日に梅田へ行ってきます(^^)

書込番号:11381963

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/19 23:32(1年以上前)

こんばんは

浪速の写楽亭さん、梅田に行かれるのであれば、先の梅田フォトサービスと大阪駅前の八百富写真機店はごらんになられた方がいいと思います。
アウトレットもので以外に格安に手に入るかもしれませんよ。

ではでは

書込番号:11382559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/20 00:22(1年以上前)

僕もハスキーです。(ハスキー クイックセット)

1.ぶれない
2.頑丈
3.故に、一生モン

重たいですが、お勧めです。

書込番号:11382838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/20 01:51(1年以上前)

浪速の写楽亭さん
ご丁寧な返信ありがとうございました。老婆心ながらジジ魂をもって補足させていただきます。(・・・あ、そうです桑畑三十郎のノリですね。単純にAKIRAファンだというだけですね。・・・)
私自身、車の免許をとらずに年齢を重ねてしまいましたので、手運び前提でお伝えします。
昨日は気軽に055もお勧めしちゃいましたが、写楽亭さんの使用ニーズに照らすとマンフロット055ははっきりいってデカイし重いように思います(とくにアルミタイプの場合)。また、ハスキーをお勧めされておられる方のご意見も全くごもっともで、カンペキな三脚と思いますが、腰につらそうですね。055は20年間ネジの緩みぐらいがあった程度でジツに元気に活用できてますが、撮影行が重なると、身体にダメージが来ます。この7〜8年は専用カートを自作して055も475もまとめて運べるようにして対処しておりますが、山野をかけめぐるという場合となると055一本だけでも相当の気合が必要になると思います。そういう意味で190は、かなりいけると思ってます。
最近のカーボンは軽くていいのですが、風振動に弱いと感じます。他の方もおっしゃるように、とにかくお店でさわらせてもらってシミュレーションしてみるのがよろしいのではないでしょうか。ま、おせっかいなコメントですのでホント適当に受け流してくださいね!

書込番号:11383150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/20 05:56(1年以上前)

はじめまして。
私も脚は違いますがマンフロットのカーボンを使用しており、雲台は同じものです。
この雲台、他の方もおっしゃられていますが微調整がやりづらいというか狙ったとおりに固定できないというか・・・
据え付けるだけでなく構図の安定という観点からはストレスを感じます。
現物に触れることが出来るならそれを確認してからのほうがよいと思います。
自分は梅本の自由雲台かマンフロットのジョイスティック雲台に乗せ変えようと計画中です。
参考までに。

書込番号:11383379

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/20 08:58(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
徒歩移動がメインなんですね。私が先にエントリーした写真、

1枚目はマンフロット055MF3
2,3枚目はベルボンULTRA Lux iL
4枚目はゴリラポッド SLR-ZOOM

です。055MF3は普段は車に積みっぱなしですねぇ。
徒歩移動の時は、ULTRA Lux iLばかり持ち出しています。
強風やかなり振動がひどいところは諦め、
or高感度で手持ちって感じで割り切れるようであれば、
ULTRA Lux iLなんて高さ稼げるのにコンパクトになりおススメですよ。
雲台気に入らなければ、脚だけの購入もできるんで、好きな雲台付けれます。
ただ、脚の伸縮にはかなり癖があるので、一度店頭で試されるといいかと。
あとは、SLIKのカーボン三脚713EX/714EX辺りも比較的安くていいかもです。

書込番号:11383693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/20 12:15(1年以上前)

超望遠を使われるわけでもないので、
携帯性の良いカーボン三脚が良いんじゃないでしょうか。
三脚はよく死ぬまでに3回は買い替えるなんて言われます。
用途に合わせて、それだけ変わるってことですよね。

スナップ中心でということですので、軽くてコンパクトなのがいいと思いますよ。あとは、マクロを使われるんであれば、Lowアングルの高さなども気にしてみてみてください。
最初から旅行用と考えてGitzoの2型くらいの軽量な三脚と自由雲台を選ぶのも手かもしれません。
私の場合は、Velbon G5300とカーボン三脚が出始めたころの旧式をいまだに使っております。
強風で使用しなければ300mmクラスまでなら、使えますから安いけど良い感じですよ。
私は鳥撮り用にGITZO5型行っちゃおうか非常に悩み中です。
1年くらい悩んでみます(笑)

書込番号:11384147

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/20 20:19(1年以上前)

当機種

INDUSTAR61

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
夜露は季節や天候によって度合いは違いますが、
下は三脚から上はカメラ本体、レンズまでびっしょりになることもあります。
でも、移動しながら街中の夜景を撮る程度でしたら心配しなくてもいいかと思います。

徒歩での移動が前提となると少しお勧めが変わってきます。
やむ1さん同様、私はベルボンUltra Lux iFをサブに愛用しています。
作例のようなローポジションでのマクロ撮影や、中望遠までなら夜景まで、便利に使っています。

書込番号:11385458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/22 07:15(1年以上前)

当機種







おはようございます。
さらに多くのご意見をいただき、感謝感謝ですm(_ _)m

先日カメラ屋さんで実物をいくつか見てきました。
結論的には、徒歩移動ということもあり
軽量コンパクトに収納できるタイプのものに的を絞ろうと思います。
できれば本日カメラを持って行って実際の使用感を見てみるつもりです。







馮道さん。
梅田フォトサービスと八百富はちょくちょく覗かせてもらってます。。。(^^;)
いつもレンズばかり見ていたのですが、今回は掘り出し物の三脚を探しに行っています。
貴重な情報ありがとうございます。


すぽんじさん。
ハスキー実際に拝見しましたがちょっと重いですね〜(>_<)
良い三脚だと思うのですが、最初は軽めのものを選択しようと思います。
でもそのうち手に入れることになるかも? です。


筆税五十郎さん。
私もAKIRAファンですよ。その影響でモノクロ写真なんかも撮ってます。
055はちょっと重かったですね。といっても「持ち歩くには」という条件が付きますが(^^;)
190の最軽量モデルもちょっと予算的に苦しいので今日もう一度三脚探しの旅に出ます(笑)


ヴィックリさん。
雲台選びは三脚選び以上にむずかしいといいますね。
雲台が悪いとブレの原因になるらしいと聞いています。
とはいっても安い三脚に雲台だけ良いものをつけても・・・やっぱりバランスですよね。
ものは良いけど意外と手頃、この辺を狙っていきたいと思います。


やむ1さん。
ベルボンULTRA Lux iLは有力候補です。
これにK-7&DA50-135で使えそうなら決めてしまうかもしれません。
現状で一番重いのがこの組み合わせ。
SLKの713EX/714EXはヨドバシでワゴンセールをやっていたような気が・・・
もう一度確認してみようと思います(^^)


SHINタオルさん。
超望遠というと大砲みたいなアレでしょうか?
手持ちで一番大きいレンズはDA50-135 or 55-300です。
ベルボンのG5300も使いやすそうでした。
実際にカメラをつけて使用感などを見てみたいと思います。


風丸さん。
すみません、ありがとうございます。
夜露で全体が濡れてしまうこともあるのですね。
ベルボンのUltra Luxは使い勝手が良さそうですね。
たぶんそのあたりの三脚に落ち着くと思います。
オールドレンズのお写真ということで
私も一枚、Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:1.4/50です。
一本だけ持っているM42マウントですが、とても気に入ってます。
MFだとやはり昔のレンズが使いやすいですね。




皆さんからいただいたご意見、とても参考になりました。
三脚が手に入れば写真の幅も広がるかも? と淡い期待もございます。
今日は気合いを入れて見てこようと思っています。

ありがとうございました(^^)

書込番号:11390982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/22 18:44(1年以上前)

貴重なご意見を参考に、本日三脚を購入いたしました。
ベルボンのULTRA Lux iLです。

値段ももちろんですが、
雲台の交換が可能なこと、
脚の出し入れが独特ですがとても考えられていて使いやすいと感じたからです。
残念ながら在庫なしということで来週宅急便で送ってもらうことにしました。
ほかのお店が14000円〜15500円のところ、12800円という安さ!
しかも店員さんも話しやすくてついつい長居したくなるお店です。

ベストアンサーは三つしか選べないので
お店を紹介いただいた馮道さんと
購入したモデルをお薦めいただいたやむ1さん、風丸さんとさせていただきました。
三脚を手に入れて自分の写真がどう変わるのか? とても楽しみです。

皆さん、ありがとうございました(^^)

書込番号:11393120

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/23 12:07(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
ULTRA Lux iL購入おめでとうございますぅ。
脚の出し入れ、全部伸ばすとか縮めるのはいいんですが、
途中で止めるのがちょっと困難だったりするんですよね。
短くする時に、一番上の太い美味しい部分を縮めることに・・・・
でもホントこの三脚、普段使いにはぴったりだと思います。
いい夜景写真撮れましたら、どこかで見せて頂けると嬉しいです!!

書込番号:11396424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/23 15:12(1年以上前)

やむ1さん。
いろいろご意見いただきありがとうございました。
K-7は三脚使用を考慮した機能がいろいろあるので
いまから楽しみで、心がワクワクいたします。
すでに多くの方が夜景の写真を撮られていて
あらためて新鮮な感覚の夜景写真というのは無理でしょうが
カメラを固定することで手持ちではできなかった撮影ができるようになるので
それはそれでいろいろ試してみたいと思っています。

ところでやむ1さん、たくさんレンズをお持ちなんですね〜
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZKなんて羨ましすぎです。
FA35やDA15も欲しい・・・

お見せできる写真が撮れたら、こちらにアップさせていただきます(^^)

書込番号:11397133

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/05/23 22:26(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
ブログに遊びに来ていただいてありがとうございます。
レンズは、こちらの大御所の方たちに比べれば・・・(^o^;
Planar8514は、ホント縁あってか、すっごい安く買えたのです。
FA35mmもDA15mmも、どちらもいいレンズですよぉ〜。
結構持ち出す頻度の高いレンズです。
FA43mm持ってたらFA35mmは不要かもですが、
DA15mmはシグマ17mmでもう少しと思ったらぜひ検討してみてくださいね。

書込番号:11399156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/27 03:52(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、皆さん、こんばんは。

こちらのスレを参考にさせて頂いて、私も三脚買いました!

ベルボン ULTRA Lux iL です
梅田フォトサービスさんではなく、近くにあるお気に入りのお店なんですが、価格も\13,600と結構安く購入できました。

確かに脚の伸縮方法が他とは違いますが、最初に先端の細い部分を戻してから全体を締めてやれば、
太い部分を縮めずに短く出来そうですから、長さ調整以外は太い部分を使えそうです。

実際に使うのはこれからですが、良いものを教えて頂いたと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:11413530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/27 06:45(1年以上前)

Biker's オヤジさん。

三脚を買われたんですね。
このモデル、質感も悪くないし雲台も交換できるし
安定感は犠牲になるけど軽くて持ち歩けるし
いい買い物だと思います。
三脚を手に入れてDA10-17フィッシュアイが欲しくなりました。

それにしても凄い勢いでシステムを確立してますね(^^)
お互い写真を楽しんでいきましょう!

書込番号:11413653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/13 17:32(1年以上前)

別機種
当機種

PowerShot G10

K-7&SIGMA17-70mm





新しくスレを立てるのもなんなんで、こちらに書き込みいたします。

皆さんにたくさんのアドバイスを頂き、三脚を購入して写真を楽しんでおります。
K-7は三脚使用時の使い勝手も良く、長時間露光のために
リモコンとバッテリーグリップも手に入れました。
バッテリーグリップは以前からポートレート撮影に縦構図が多いのと
夜のピント合わせにライブビューを多用するため、より長い時間使えるようにと
必要に迫られて(?)の入手です。

そして禁断のフィッシュアイ・ズームも購入し、今は手もとに届くのを待っている状態です。

初めて使う三脚としては上出来ですが、やはり軽いぶん風には弱く、
望遠ではかなり神経を使うことになりそうです。
とはいえ、今のところ私の用途では十分です。
しっかりとピントを合わせてじっくり撮る・・・今までとはまったく逆の撮り方ですが
こういう写真の撮り方も面白いと感じました。

コンデジのG10が意外と使えるので(15秒まで)ロケハンがてら街に出掛ける日々。
そのうち予定を立てて、K-7で本格的に夜景撮影を始めようと思います。



ご報告も兼ねてのご挨拶とさせていただきました。
みなさん、ありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:11490970

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/06/14 21:22(1年以上前)

折角なので、パン棒に関して参考になるスレありますので紹介しておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010585/SortID=8608579/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83T%83C%83h%81%40%83%60%83%8B%83g%81%40%83m%83u

これからアジサイの季節、風景撮りにもいいですが、花撮りにもフィッシュアイズームはいいですよぉ

書込番号:11496434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/16 20:10(1年以上前)

馮道さん、ありがとうございます。
ちょうど付属の雲台、使い勝手がいまいちだな〜って思っていたところです。
ケースにしまうときも面倒だなぁ・・・なんて。

今は仕事が忙しいので土日くらいしか撮影できませんが
スナップとはまた違うじっくり撮る楽しさを満喫しています(^^)

書込番号:11504571

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング