デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さん今晩は。
K10D、K20D、そして今回K-7を使っています。
K-7にしてからAWBが不安定です。
画像をアップしましたので見てください。
2枚の画像は夕方、室内の窓からの自然光で殆んど同じ条件で写しました。
皆さんのK-7はどうですか。
書込番号:11596356
1点
tottiriさん、こんにちは。
私はこのカメラを使っておりませんので「K-7云々」については言えないのですが、
ひとつ質問をして宜しいでしょうか?
『右下の黄色いタオルですが、どちらの写真が見た目に近いですか??』
B(ブルー)とY(イエロー)は “ 補色の関係 ” になりますが、
Yが弱くなるとBが強くなり(1枚目の写真)、Yが強くなるとBが弱くなります(2枚目の写真)。
尚、こういった「カメラが判断するのに難しいと思われる状況」では、
・色々とWBを変えながら撮影してみる
・マニュアルホワイトバランスでその状況に合った色温度を設定して撮影する
・RAWで撮影し、パソコンで色温度を調整(現像)する
が宜しいかと思われます。
書込番号:11596478
2点
鉄道写会人さん、早速のご返事有難うございます。
『右下の黄色いタオルですが、どちらの写真が見た目に近いですか??』
右側の写真が全ての色で見た目に近いです。
やはり、色々とWBを変えながら撮影しなければならないのでしょうか。
K10D、K20Dでは一度もこういう写り方が無かったものですから。
書込番号:11596621
0点
お使いの方の ご感想ですから、そんな時が有るで良いと思います。
室内光と、外光のミックス光でしょうか?
対策は、色々有りますので、検索を(価格.com)掛けて見て下さい。
書込番号:11596679
1点
ドライブモードを、連続撮影にして撮影されていませんか?
カスタムメニューの「11.WBの光源調整範囲 」を「2 固定」にして撮影して
してみてください。
自分の場合、ここまで大きな変化ではないものの、AWB・連写で撮影した場合
ほとんど同じ撮影環境にもかかわらず、WBが変動することがありました。
PENTAXフォーラムに問い合わせたところ、どうやらこの機能での自動微調整が
悪さをすることがあるようです。
ドライブモードを1コマ撮影にすると、ほとんど気にならないんですが、、、
書込番号:11596828
3点
tottiriさん。
>右側の写真が全ての色で見た目に近いです。
意外でした!!
私はてっきり左側の方が見た目に近いのかな? と予想しておりました。
ミックス光での色調整は難しいですね。
K-7の実力云々は私には語れませんが、私的に結論を出すならば先に書かせて
頂いたうちの3番目の
「RAWで撮影し、パソコンで色温度を調整(現像)する」
になります。
デジカメのメリットのひとつに「RAWで撮るKとが出来る」があると思います。
RAWで撮ってパソコンで現像、これが答えですかね。
書込番号:11597219
1点
難しい光源だから、多少目をつぶるとか?
私はK10、K20で夜黄色かぶりするのが気になってます。
書込番号:11599165
0点
tottiriさん、こんばんは。
私もK20DとK-7を使用していて、そして短期間ではありますが、K10Dも所持していました。
これまで使ってきたペンタックスのカメラの中では、K-7が最もAWBが安定していて、また色々と
進化もしている、と感じるのですが、それでも苦手なシチュエーションはあるかと思います。
スレッドトップで掲示されている2枚の画像を見る限りは、これまでの私の経験から感じるのは、
こういった自然光が中途半端に混じった状態で、紫の被写体を撮影すると、紫自体が青かピンク寄りに
転ぶだけでなく、WBもひっぱられて画面全体の色がおかしくなる、という現象です。
先日仕事で、美術展の展示風景を頼まれて撮っていて、最後に、入り口付近に置かれた 作家宛に送られた紫の花を
撮影したら、やはり自然光が半端にまじっていたせいか、ほぼ同じ構図で撮っても、ピンクに転んだり、
青に転んだり、安定しないことがありました。
もともと、ペンタックスのカメラのAWBは、自然光と人工光が混じったシチュエーションは苦手な傾向があって、
それでも、K-7では、だいぶ良くなって来て、人物撮影などでも、上記のような光源で、肌色が
自然な発色で出るようになったな、と感じています。
K20Dやist DL2では、上手くいかなかった環境でも、K-7ではすんなりAWBで合わせてくれたりと、
ペンタックスの社員の方もおっしゃっていたのですが、K-7ではWBのセンサーをずいぶん進化させたみたいです。
AWBと言っても、もしかしたら白だけを基準に合わせているわけでは無いのかもしれません。
カメラ側が最良の結果を導き出そうとして、勘違いしてしまう、という結果かもしれないですね。
被写体に対しての、カメラの特性をつかんで、撮りなおしや微調整をする際に、K20D以降のペンタのカメラ、
K-7や645Dなどは、撮影者のこだわりや、現場の記憶を焼き付けやすいように、操作系ができていると
思いますので(撮影後にカスタムイメージを調整できるなど)、それを活かした撮影方法のほうが、
より撮影を楽しめるかもしれませんよ。
単純に、カメラまかせで、最大公約数的な、無難なAWBを期待するなら、他社のほうが優れていたりしますから。
でも、撮影後にPCレスで現場でこだわりを反映させるなら、ペンタックスのデジイチが、頭ひとつ抜けて、
やりやすく、かつ満足な結果を残せると感じているので、大変 気に入ってます。
屋外のみの撮影では、むしろAWBが非常に優秀なメーカーだな、って感じる時もあります。
発色や階調はもつろん、シャープネスの効き具合なども含めて、風景撮影に強みを持っていますね。
書込番号:11600626
0点
皆さん、色々貴重なアドバイス有難うございました。
やはりWBを調整しながら写すしかないようですね。
ちなみに、UPした写真の光源は窓からの自然光だけです。
そして違う色合いでもやはりAWBが崩れる事が有りました。
過去何度かそうなった時の撮影条件としては、夕方のあまり明るさが無い時ばかりでした。
面倒でもなるべくRAWで写すようにしたいと思います。
書込番号:11603335
0点
追伸
22bitさんからのアドバイス
『ドライブモードを、連続撮影にして撮影されていませんか?
カスタムメニューの「11.WBの光源調整範囲 」を「2 固定」にして撮影して
してみてください。』
やってみましたが、いずれも同じでした。
書込番号:11603375
0点
スレ主さん
お気の毒なんですが、いろいろの症状あるいは他の方のレス
それに対するコメント等を総合して勘案してみたのですが
「故障している可能性」もなきにしもあらずだと思います。
普通はここまで転ばないと思います。
ご面倒とは拝察しますが、メーカーに見てもらう、あるいは
購入店がさほど遠方じゃなければ、購入店でデータを添えて
見てもらう(あるいは交換してもらう)等の措置をとられた方が
精神衛生上無難だろうと思われます。
書込番号:11604242
1点
aya-rinさん ご返答有難うございます。
話がややこしくなるので、すぐには書かなかったのですが、実はこのカメラでK-7は2台目なんです。
1台目は今回の相談の現象と、カードに時々記録が出来ない現象が重なっての新品交換でした。
結果、どちらも解決していないのです。
勿論、1台目も2台目も手にしてからすぐにバージョンアップしてあります。
書込番号:11604401
1点
スレッドトップの、2枚の作例だけですと、不具合なのか、たまたまなのか、
よく解らないので、出切れば、スレ主さんが「不安定」と感じた例を、
できるだけ他の人でも経験がある(撮影を試せる)ような被写体やシチュエーションで、
作例を挙げてくださると、故障かどうかが、解りやすいかと思います。
紫系は、デジタルカメラにとって、苦手な色だと思いますので、不具合を確認するための
作例には不向きかもしれませんね。
K10DやK20Dから比べて、他のシチュエーションでも明らかに不安定な場合、AWBのセンサーの
故障も考えられますので、やはり、もう一度、販売店やメーカーに相談してみると良いのではないでしょうか。
メーカーに相談する際は、プリントしたものよりも、ボディから生成された画像のほうが、説得力があると
思いますので、添付で送信してみるのも、いいかもしれませんね。
あと、ファームアップの失敗を防ぐためにも、次に交換してもらうのは、メーカー側でアップ済みに
してもらえるように、頼んでみてはどうでしょうか。
SDカードの相性は、けっこうシビアに出ますよね。
書込番号:11605129
2点
tottiriさん、こんにちは。
結構違う色が出ていますねぇ。
K10DからK-7を買い足したんですが、
K100DからK10D、そしてK-7とAWBはかなり優秀になったと思います。
普段、8割から9割はAWBで撮ってますが、気になったことがありません。
が、やはり100%とはならないようなので、
撮ってみて、変だったら自分で合わせる必要はありそうですね。
私も室内で紫の花を撮ったことあるのですが、
見たまんまの色には、どうやっても撮れなかったことがありました。
被写体が紫というのも、外しているひとつの理由でしょうか???
書込番号:11607482
0点
tottiriさん こんにちわ
K−7で1万ショットほど撮りましたが、AWBでこれほど極端な色かぶりした絵は見た事ないです。
絵によってはわずかに色かぶりしているかなと思える絵はありますが、AWBを常用できるほど私は精度が高いと思っております。
紫が青く色が振ることはありますが、全体的に青かぶりすることはないです。
青かぶりしやすいのは、画面いっぱいに紫が入るシュチュエーションで、中に他の色や白いものが混在するような絵ではほとんど色が転ぶことはないです。(アップされた絵のような場合)
見た感じでは、電球色蛍光灯あたりのWBのように見えます。
故障の可能性を疑うのであれば、サポートに相談してみては如何でしょうか。
おそらくRAWファイルを送ってもらうよう言われると思います。
親切にも送付用のCD-Rメディアと袋と送り状を付けて送ってきます。
メーカー見解についてレポート頂ければみなさんも参考になると思いますよ。
書込番号:11607845
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/12/02 10:57:47 | |
| 16 | 2024/01/04 22:35:55 | |
| 26 | 2022/01/17 19:39:21 | |
| 1 | 2019/05/01 15:06:06 | |
| 12 | 2015/12/30 1:49:45 | |
| 16 | 2015/12/29 22:41:58 | |
| 18 | 2018/05/17 21:25:00 | |
| 12 | 2015/11/11 22:16:17 | |
| 24 | 2015/05/05 13:53:46 | |
| 61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










