


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

逆ティルト(×露出ブラケット)撮影〜HDR合成 |
日の出の太陽を入れても…(+-2.0の露出ブラケット3枚撮り〜HDR合成) |
夕暮れの太陽を入れても(2.0EV幅で露出ブラケット5枚撮り〜HDR合成) |
夜景の露出ブラケット〜HDRは難しい(RAW1枚から5枚のjpeg〜HDR合成) |
ミニチュア写真風のフィルターといい、(まったく興味がないと言う人も居るでしょうが)なかなか幅広い層に訴求する小技を盛り込んできましたよね。
ミニチュアフィルターは入れてきたら面白いかもと言っていたんですが、本当に入れてくるとは。
HDRIとミニチュア写真の組み合わせなんかも面白いですよ。
私の場合はK20D+Sマウントアダプター+ティルトアダプター+露レンズという組み合わせで逆ティルト(×露出ブラケット)撮影〜HDR加工をしているんですが、ミニチュア風の写真はPCの後加工でもいい感じに仕上がるので、HDR〜ミニチュア加工をK-7内だけで試してみたいです。
HDR合成は、朝夕の逆光時や夜景などでの暗部〜明部のつぶれのない表現や、あらゆる写真での細部強調等、色々と使えます。
基本は三脚推奨だと思いますが、K20Dでの経験からすると、日中の明るい場面でしっかりホールドできていれば、手持ちでも何とかいけると思います(5.2コマ/秒にもなりましたしね)。
もちろん、被写体が動いている場合は合成画像にブレ(動いた部分のズレ)が出ますが。
通常、HDR合成をするとノイズが強まる(特に暗部)ので、その辺りの処理も気になりますね。
※写真は全てK20Dで撮影したものです。
書込番号:9580860
14点

hiro 30さん。
すばらしい作品
びっくりしました。
センスのよさに嫉妬を覚えてしまいました。
今後とも頑張ってください。
書込番号:9580897
2点

一枚HDRは無理矢理なNRが必要ですが、被写体によっては(乗り物とか)結構使えると思います。
hiro_30さん、二枚目の直線が良いですね(何処でしょうか)。K-7似てるかも知れません。
書込番号:9580927
0点

>安物買いkazuさん
コメントありがとうございます。
HDRは本格的に初めて、まだ1年も経ってないのでまだまだなんですが、一度面白いと思うとついついはまってしまう性質なので、困っています。
HDRはあくまで写真表現の一つの手法にとどめて置こうと思っているのですが、困った事にK-7が火に油を注いでくれました…。
>うる星かめらさん
そうなんですよね。1枚からのHDR生成は結構無理があるのでノイズ処理が難しいんですが、動体の撮影には良いですよね。
K-7は明部と暗部でDRの拡張が出来るようなので、そもそも諧調が豊富なRAWデータが得られれば、PCでのHDR合成にも向いていると思います。
(foveonを使ったDP1等で撮った写真は、1枚からでもいい感じのHDRIが作れたりします)
ちなみに、2枚目の写真は兵庫県は但馬の竹田城(天空の城とも呼ばれます)です。
ブラケット撮影の設定の容易さ、2.0EVで5枚の露出ブラケット撮影が可能、といった辺りが、世界のHDR好きから好評を得ていたK10D〜K20Dですが、PENTAXはその辺りの需要も見込んでK-7を設計したと思われますね。
The Pentax K-7 is a winner for HDRI shooters.
とまで言って大絶賛の方もいるようです。
http://www.adorama.com/ALC/(X(1)S(wiwfdt45wgi50455tzfogb3e))/BlogArticle.aspx?id=11608&AspxAutoDetectCookieSupport=1
あと、上で「被写体が動いている場合は合成画像にブレ(動いた部分のズレ)が出ますが。」と書きましたが、HDR合成によるズレやノイズ(粒状感)を活かした写真というのも、撮りようによっては面白いですね。
ブラケット〜HDRという機能によって、かなり写真による表現の幅が広がると思っているので、K-7は想像以上に面白いカメラになっていると思います。
そんな可能性に惹かれ、ヨドバシの店頭で予約してしまいました…。
書込番号:9581180
4点

自分の最初に印象は、とにかく逆光が楽しいですね。それまでも楽しかったですが。
違和感を感じ人もいますが、撮影の目標は“良い写真”ではなく“良い絵”だと思います。
天空の城ラピュタ、一回位は貸し切って遊んでみたいですね。
書込番号:9581278
1点

私も冷静に考えていたんですが、ミニチュアとHDRに興味があったのでイチコロになりそうです(^^)
hiro30さんの作例を見てほぼ、心が決まったようです。
ただ、正式な(?)ソフトを使うのと、カメラ内でいじるのとでは、やっぱり出来上がりに多少は差が出るのでしょうね。
書込番号:9582438
1点

HDR、私も期待しています。価格がこなれてきてからって思ってたはずなのに、思わず予約をしてしまいました。どんな絵ができるか楽しみですが、いろいろ調整できるんでしょうか。たぶんHiro 33さんのように、PCで加工したほうが、いろいろ楽しめるかもしれませんね。
いずれにしてもK-7の作例をたくさん見てみたいです。
書込番号:9582568
2点

K-7のHDR性能気になりますね…
flickrなんか使っていてもHDRの写真は海外からの反応が凄いので
国内以上に海外で人気になるのではないでしょうか…
書込番号:9602065
2点

後は逆光に強い、ABCコーティングでしょうか。
全てのレンズをABCバージョンにマイナーチェンジして欲しいです。
書込番号:9603678
1点

確かに。
DA★55mmは逆光にも強そうですね〜。
私もHDRIを作るのは逆光の場面が多いのですが、
ゴーストやフレアは、HDR合成してもどうにもならいですからね。
(変にに強調される気がします)
パープルフリンジなどもHDRでより強調される気がしますが、色収差補正に期待です。
UPした写真は、全てDA fisheyeで撮影した写真のHDRIです。
書込番号:9603946
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





