『K-7 魅力的ですね。レンズは・・・』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ122

返信27

お気に入りに追加

標準

K-7 魅力的ですね。レンズは・・・

2009/05/30 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:22件

古〜いニコンユーザーですが、K-7に魅了を感じています。ニコンのレンズ資産は無いに等しいのでメーカーを換えようと考えています。
地方都市に住んでいるので実機は発売まで(発売より数日遅れて・・・)見ることができません。諸先輩方の書き込みやペンタックスのホームページから情報を得ていますがイマイチわからない点があります。
 液晶モニターに表示される設定を50Dのように直接変更はできるのでしょうか?
また、ペンタックスのレンズは魅力的な単焦点レンズが沢山ありますが、LimitedレンズでDAとFAがありますが、DAはデジタル用、FAは銀塩用と解釈すればよろしいのでしょうか?FAはデジタルでは使えないのでしょうか?また、使えるなら何か支障はありますか、ゴーストがよく出るとか?
 K-7購入とそれにあわせる最適なレンズ(ズーム、単焦点)をお教えください。被写体は街並みとか看板、少しだけポートレートです。
よろしくお願いいたします。


書込番号:9626269

ナイスクチコミ!6


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/30 18:55(1年以上前)

 
こんにちは。

本体の方は良く分かりませんので、他の方からのコメントをお待ち下さい。

> DAはデジタル用、FAは銀塩用と解釈すればよろしいのでしょうか?

DAはデジタル専用ですが、FAはデジタル・フィルム兼用です。

> FAはデジタルでは使えないのでしょうか?また、使えるなら何か支障はありますか、ゴーストがよく出るとか?

どちらも K-7で支障なく使えます。
私は k20Dで DA Limited, FA Limited どちらも使っていますが、
FA Limited の描写の方が好きです。
DA, FA Limited の写真をアイコン横の "秘密基地" へアップしてありますので、
見比べてみて下さい。
FA Limitedの逆光性能も結構高いですよ。

書込番号:9626390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/30 19:05(1年以上前)

小ばしりさん こんばんは。

液晶モニターのカスタマイズについてはわかりません。

ただ、K20Dには付いていなかったので、おそらくK7にも付いていないのでは、と思います。

DAとFAの違いは、

・FAはフルサイズにも対応するが、DAはAPSCサイズのみに対応。
・DAはデジタル向けに光学性能を上げ、どちらかというとカリっとした描写。FAはどちらかというと柔らかい描写。
・FAは今年から値段が上がっていてちょっとお高め。

というところでしょうか。

レンズ選びについては、似たスレがこちらにありますのでご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036024/#9598737

ちなみに私のオススメとしては、単焦点、ポートレイト用としてはFA77リミテッドかDA70リミテッド、日常使用の標準ズームとしては、軽さと値段重視ならK7のキットレンズ、写りと値段のバランスならタムロン17−50、というところですね。

書込番号:9626429

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/30 19:44(1年以上前)

小生の場合 昨年初頭にペンタックスを銀塩を含め全て処分し、年末にまたペンタックスに舞い戻りましたので レンズの手持ちが少ないのですが、単焦点を軸に購入しています。

取り敢えずFA Limiを揃えDA Limiは、40mm一本です。他には、先日中古でFA24mmとFA80-200mmを購入しました。

DAは、40mmしか持ってないのですが、FAに比べて硬めの描写かと思いますが好いですよ。

K-7には、金属鏡胴のLimitedレンズ群が似合うだろうと個人的には思いますが、自己満足の世界だろうな。
ズームレンズの方がお手軽便利なのは確かです。

書込番号:9626613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/30 19:47(1年以上前)

ニコンユーザーですが、K−7のサイトを見るとすべてのレンズで歪曲補正できるわけではないんですね。
がっかり。
趣味では建築物などよく撮影するので、ニコンのようにすべてのレンズで歪曲補正できるなら買いたいと思っていました。

書込番号:9626625

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/30 19:51(1年以上前)

 
> がっかり。

勝手にがっかりして下さい。

> ニコンユーザーですが、・・・中略・・・買いたいと思っていました。

ホントですか?

書込番号:9626648

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/30 19:55(1年以上前)

小ばしりさん、こんばんは

FAリミはデジタルでも十分使えます
DAリミよりも個性があり独特な描写をします
必ず一度は欲しくなるレンズです

ニコンからの変更だと操作に慣れるには時間が掛かると思いますが、思ってるるよりは早く慣れると思います

書込番号:9626665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件

2009/05/30 20:03(1年以上前)

小ばしりさん

こんばんは。
モニターからの設定変更に付いて、K-mから可能になりましたので、恐らくK-7でもできると思います。
K-mとK20Dを使用していますが、メニューから入らなくてもスピーディーに設定変更できるK-mのインターフェースは優れていると思います。
K-7では、モニターサイズが大きくなるので、表示される情報量も増え、同時にモニターからアクセスできる項目も増えてくれるのではないか、と期待しています。

書込番号:9626700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/30 20:07(1年以上前)

小ばしりさん、こんにちは。

ペンタックスのレンズ群は、個性的で所有欲くすぶるlimitedレンズが魅力です。
DAはデジタル専用レンズ(イメージサークルが小さい分、小型なのが魅力です)
FAはフィルム・デジタルいずれも可(APS-Cカメラで用いると、中心の光学的に優位な部分を用いるため余裕の写りをします)

町撮りであれば、DA21Limited、ポートレートであれば、DA★55mmやFA77Limitedがおすすめです。その中庸で、FA31Limitedをまずは購入してみるのもいかがでしょうか。私自身、はじめて購入したのがFA31でした。そのファインダーを初めてのぞいたときの感動が忘れられず、今ではLimitedレンズはすべて買いそろえてしまいました。PENTAXのレンズは作り込みがよく、みているだけでも幸せになります。小ばしりさんが、気に入るレンズが見つかるとうれしいです。

書込番号:9626716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/30 20:13(1年以上前)

こんばんは♪

>K-7購入とそれにあわせる最適なレンズ(ズーム、単焦点)をお教えください。
>被写体は街並みとか看板、少しだけポートレートです。

31mmF1.8Limitedが宜しいかと。

ポートレートでは寄って使えば大丈夫♪

でも、最近K-7の話題で私なりにイメージしていて40mmF2.8が可愛らしくって好いかもなどと思っています。
しかし、描写は31mmの方が好きなので♪

書込番号:9626749

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/30 20:47(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん
NIKONのは単に画像処理ソフトNX2で補正をかけるだけで、レンズ情報を使っていないから市販のソフト(あるいは純正ソフトでも)全てのレンズ補正できるのは当り前ですよ。
すべてのカメラでできて当たり前です。 SILKYPIX でもPhotoShopでもそんなの簡単にできます。

しかし、
レンズ情報を使うと言うことはより高精度な補正ができると言うことです。
それもカメラ内で。(多分カメラ外純正現像ソフトでも)

書込番号:9626902

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/30 21:31(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん

ajaajaさんのように事情を正確に把握した上で、コメントしなければ
単にK-7をくさすためだけに書き込んでいると誤解されますよ。

レンズ情報から歪曲や倍率色収差を補正できるのは、DAあるいはDFA
レンズだけだと思いました(間違っていたらどなたか修正してください)。

FAだってパラメタを抽出すれば原理的にできるはずですが、もともと
等倍で観察して耐えるようには作っていなかったFAでは補正が難しい
のだと憶測します。

かつて*istDが出たころ、FAlimitedはデジタルでは必ずしも本領を
発揮できないと開発者が吐露したことがありました(きっと社内で
コテンパにたたかれたのじゃないかと同情します)。そんな処にも
原因がありあそうです。

でも、いまでもFAのどちらかいというと柔らかい、そしてきれいな
ボケを愛する人たちがいます。レンズはMTF(Modulation Transfer
Function)だけではその味は語れないという証拠みたいなものですね。

FA77リミは大竹省二大御所が、67のソフトレンズ(何ミリかは忘れました)
は秋山正太郎大御所が愛用していたのは有名な話ですね。

書込番号:9627135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/30 21:51(1年以上前)

いまレンズの満足度ランキングを見たら、2位にFA77リミ、6位にFA31リミが
入っていました。並みいるズーム、高額単焦点を抑えてですからすごいこと
だとおもいます。もちろんこのランキングがすべての人の評価基準を示して
はいるとは思いませんが、持ち主を幸せにするランキングと考えればよいの
でしょう。ちなみに私はAPS-Cで標準に近いFA31が一番好きです。

書込番号:9627244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/30 22:11(1年以上前)

K7にメーカーごと鞍替えですか、良いんではないでしょうか。

ご質問の件、液晶の話ですがキヤノン50Dの「INFO」ボタンの事ですか?
これは多分、K7ではボタンで例えばフル画面のプレビューだけの画面から、ヒストグラムや各SSや絞りの情報を多表示できるようには出来ないと思いますね。
K20Dの感覚ではメニューかFn(だったっけな?)から入って、切替では?と思いますな。

レンズの件は種別の理解はそれで良いし、FAでも問題無く使用できますな。
逆光特性は確かにFAはDAと違い、デジタルに最適設計では無いレンズだから多少は弱いかもしれないし、ニコン得意の「ナノクリレンズ」には遠く及ばないかもしれないが、逆光に基本的に弱いキヤノンよりは遥かにフレアやゴースト特性に対してはマシですなぁ…。

お勧めレンズは、
DA10-17、DA★50-135F2.8SDM、DA★60-250F4DA17-70F4、FA31リミか77リミ辺りですかなぁ。
ペンタなら、ニコンのような「デカイ、重い、超高い。でも手ブレ補正付(VR)が少ない」の三重苦に縛られなくてもイイのでお勧めですなぁ…。
尤も200-400F4みたいなレンズはペンタには無いけれど…。

多分、同等システムで逝っても、ニコンの60%程度のお金で楽しい撮影ライフが送れる事は間違いないですなぁ。

書込番号:9627369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2009/05/30 23:38(1年以上前)

K-7の開発コンセプトとしてIimitedレンズに似合うボディということでしたから、超薄型で最軽量limitedレンズのDA40limitedも良いと思いますよ
カリッとした描写が好みなら気に入ると思います
DS2にお似合いのレンズですが、K7にも良さそう
価格も3万前後なので1番お手頃なのであります

標準画角で使いやすいFA31mmも良いと思いますが、このレンズの価格はK7のボディ価格とあまり変わりません(苦笑)
つまりK7とFA31を購入するには20万以上が必要になります
余程資金に余裕なければパスになるでしょうね

書込番号:9627889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/30 23:44(1年以上前)

新宿で聞いた話ですが、銀塩フィルムは厚さ方向に色の層が重なっていて、FAレンズの色収差等の補正はそういう構造を前提としているそうです。対してCCD, CMOSは平面内に色素子が散ってますのでDAはそういうものに対する設計をしているそうです。描写をみるとDFAはDAぽいですね。
設計が古かったり、補正が効かなかったり、機能の一部に制限の出る場合、対応はカメラ会社によって異なるようです。
1. マウントや接点に手を加えて使えなくする
2. 制限のあることをuserに説明する

書込番号:9627929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/31 00:02(1年以上前)

ども〜 ペンタックスのカメラはぜんぜんわっかんないんですケド、ちょっとだけ首つっこみま〜す♪


たぶんですけどぉ、ペンタのカメラってぇ、オリンパスのスーパーコンパネをぱくった機能は無いんじゃぁないですかねぇ?

これまでの発言を見るに〜、ペンタユーザーさんはぁ、他社にそーゆー機能が有るってこと自体、気がついてないみたいですしぃ〜

馴れると便利なんでぇ、まずソニーがぱくってぇ、今はキヤノンも真似っこしてるんでぇ〜、もしかすると、K7とかにも乗ってるかもしれませんけどねぇ〜

実際どーなんデショ?
無いのかなぁ???
>液晶モニターに表示される設定を50Dのように直接変更はできるのでしょうか?

書込番号:9628038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/31 00:08(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_5.html

ごめんなさ〜い、なんかスーパーコンパネ風の物はあるっぽいでした〜
でもなんかちょっと違和感かんじますけど〜
なんでだダロ???

書込番号:9628084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/31 00:13(1年以上前)

あ、わかったぁ〜
ナルホドナルホド

これ、スーパーコンパネおよびそのパクリ達とちがってぇ、
表示内容をそのまま編集できるんで無くってぇ、ステータス表示画面から、一回、ステータス編集メニューに切り替えてるんですねぇ〜

ってことはぁ、
>液晶モニターに表示される設定を50Dのように直接変更はできるのでしょうか?
近い機能は有りますがぁ、厳密に言うなら「ありません」とゆー回答ですかねぇ〜

でわでわ、おじゃまさまでしたぁ〜♪

書込番号:9628123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/05/31 01:42(1年以上前)

正々堂々と煽りと捨てハンを体現しておられるのはなかなかよろしいと思います。

ただ、スッパコンパネちゅうのはここへ煽りネタとして持ってくるには、あーまーりーにもショーモナイ。残念!

書込番号:9628480

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/31 02:31(1年以上前)

オリンパスのはちっと触ったことあるだけやねんけど、
便利なものや思。スーパーコンパネ言うんや、勉強になるわ。
俺にはK-7のコントロールパネル機能も同じに見えるなw
9628123は読解力不足か表現力不足やろなw
これタッチパネルやったら絶対便利やで、多分。

書込番号:9628622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 03:38(1年以上前)

アオリー・ステハーン∇さん
この世界はパクったりパクられたりなので、それを言い始めたらキリがありませんね。
オリのアートフィルタだってペンタのパクりですよ。
もっと言えば、日本初の一眼レフはペンタが作ったんだから、
他社の一眼は全部ペンタのパクりってことにもなりかねませんよ。

書込番号:9628730

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:36件

2009/05/31 04:53(1年以上前)

良いものはどんどんパクってもらっていいのではないかしら?

書込番号:9628797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/31 08:52(1年以上前)

おやおや? なぜかいつのまにか悪者にされてますねぇ♪

パクったら悪いなどとは、どこにも書いてないと思うのですがぁ〜?

質問者さんへの回答を見てて、だれも思いつかないなら、そーゆー機能は現状ではまだパクられてないんでしょぅ、と言った筈なんですケドネぇ

便利ですから、やがては、超音波モーターやら、ゴミ取り機能やら、ダイナミックレンジ拡張機能やら、顔認識やら、カメラ縦にしたら液晶表示も縦になるのやらみたいに、普及していくダケだと思いますケドネ

どーやら、こちらの方々はぁ、複数社のカメラをとっかえひっかえ使ってる人はお呼びでないよ〜なのでぇ、これにて失礼しま〜す♪
ほなサイナラ〜☆

書込番号:9629262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/31 09:46(1年以上前)

>おやおや? なぜかいつのまにか悪者にされてますねぇ♪

いやまあ、言葉の端々にトゲを仕込んでるので仕方がないと思いますよ。


>パクったら悪いなどとは、どこにも書いてないと思うのですがぁ〜?

パクリという言葉は、悪い意味でしか使いませんから、悪いと言ってるのと
同じことですよ〜。

書込番号:9629437

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/31 13:33(1年以上前)

小ばしりさん、こんにちは。

液晶モニターの設定についてはD50を知らないのでよくわかりませんが、少なくともK200Dで不便を感じたことはありませんし、K−7はK200DやD50よりももっと進歩しているはずだと思っています。

レンズはDAはデジタル用で、しかもAPSサイズ用です。FA、DFAはフルサイズに対応し、デジタル、フィルム共に使えます。さらにAも使えます。Aはオートフォーカスはできませんが、自動露出には対応します。

K−7にふさわしいレンズで、小ばしりさんの使い方(街並みや看板、さらにポートレート)で適合するレンズを考えてみました。

標準ズームでは、DA17〜70mmF4が考えられます。私は持っていませんが、評判ではとてもシャープな写真が期待できます。
少し奮発すればDA★16〜50mmF2.8がお勧めです。少し重いのが難点ですが、解放では柔らかいポートレートが撮れますし、F5.6以上に絞れば非常にシャープな写真が撮れます。しかも防塵防滴でK−7によく合うのではないでしょうか。私は普段はK200Dにこれ一本で山へ行ったり、街歩きしたりします。

単焦点のデジタル標準レンズなら、FA35mmF2が歪曲がなくとてもシャープで細い線が出ます。このレンズは隠れスターレンズといわれていて、コストパーフォーマンスが非常に高いものです。
さらに私は持っていませんが、FA31mmF1.8リミテッドも評判が高く、いつかは欲しいレンズです。

看板やポートレートのために望遠レンズなら、中望遠のDA70mmF2.4リミテッドやFA77mmF1.8リミテッドも必要になるかと思います。さらにはDFAマクロ100mmF2.8も候補にしてほしいですね。
望遠では新しいDA☆200mmF2.8はレンズの構成は私の使用しているFA☆200と全く変わりませんので、シャープでしかもボケ味の良いレンズのはずです。

ところで、9626625のModulation Transfer Functionさんの次のようなご感想に対しては全く御心配いらないし、がっかりする必要もないと思います。

>ニコンユーザーですが、K−7のサイトを見るとすべてのレンズで歪曲補正できるわけではないんですね。
>がっかり。
>趣味では建築物などよく撮影するので、ニコンのようにすべてのレンズで歪曲補正できるなら買いたいと思っていました。

なぜ御心配いらないかというと、K−7のできる歪曲補正はAPS用のDA、DFAレンズだけなのですが、フルサイズ用のFAレンズやAレンズをAPSで使う限り、歪曲がほとんどないレンズの中心部のおいしい部分しか使いませんので、撮像素子の外にある周辺の歪曲など全く気にする必要がない、と言えるからです。
しかも、FAレンズで名玉といわれたFA☆85や、FA☆200、FA☆300などはほとんど歪曲のない優れたレンズですので、ますます心配いらないと思います。
また、FAリミテッドレンズ群も皆歪曲のほとんどない優れたレンズばかりです。そのおいしい中心部だけを使うなんて、ほんとうに贅沢な使い方ではないでしょうか。

ぜひ、ペンタックスの有名なレンズ沼にはまってください。私がハマってしまっているように。

書込番号:9630265

ナイスクチコミ!4


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 19:20(1年以上前)

パクリの話題にもう少し乗っかって、K-7のカタログの裏表紙裏の記事から:

1.世界初のクイックリターンミラー(アサヒフレックスIIB)
2.世界初のTTL測光方式(アサヒペンタックスSP)
3.世界初の防塵・防滴構造(ペンタックスLX)
4.世界初のTTLオートストロボ内蔵(ペンタックスSFX)

などです。まあ、これだけ一眼レフの技術を先導したペンタなんだから
もうちょっと商売を上手にしてほしいですね。応援してますよ。

書込番号:9631670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 20:27(1年以上前)

似合うかどうかは別としてK-7購入とそれにあわせる最適なレンズはDA★55F1.4SDMだと考えます。
高性能ボディの性能を100%発揮させるなら超高性能な大口径レンズでしょう。
ボディと同等の防塵防滴構造なので、DAスターレンズなら今日のような雨の日でも楽しめます。
SDMなのでオートフォーカスはスムーズ&静か。
美しいボケ味を活かす円形絞りで絞り開放からF2.8までならきれいな丸ボケになりますよ。
ちょっと暗めのところでもシャッタースピードが稼げます。

いつかはスターレンズと憧れていたのですが、私もついに今日買ってしまいました!
そろそろ梅雨入りしますが、雨の日の撮影が楽しみです♪

書込番号:9632036

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング