


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
PRはやPRとおもえるものは適当に聞き流しました。
しかし、HDRのところでは、富士の方式のダイナミックレンジを
広げる方式がいいのかなと思いました。
傾きやCMOSをうごかすなんてグーですよ。
あとわからなかったのはAFの性能でした。
価格と性能から考えるとグーですよ。
ちなみにCMOSは富士とシグマとSONYの背面式の折中案が
いいかな。
書込番号:9779990
0点

ナイスなご意見ですね。
基本として撮像素子の特性を理解しているのではないでしょうか。
さて、K-7の実写を色々拝見するたびにどうも眠い画像が多いような感じを受けております。
撮像素子を多次元SR動作で不安定にしているのでは? などと勝手な妄想をしています。
中に浮いた状態の撮像素子動作ですから仕方の無いことかも知れませんね。
PENTAXではしっかりした検証はしていると思いますが・・・・。
解像感ではフォビオン、ダイナミックでは富士、感度特性ではソニー、でしようか。
いぃところに目を付けますね。
ところで、K-7の実写での眠さは、どういうことなのでしようね。
初期ロットだけの問題?
それとも、写真を撮るユーザー側の問題なのでしょうか?
とっても気になりますね。
書込番号:9780361
6点

>眠い画像
細い草とか髪の毛とかがもわっとしますね。ベイヤー配列の悪癖がもろに出ている感じです。
超音波ゴミ落とし採用で今回からローパスフィルターが2枚になっています。
これが効いているような気もします。
書込番号:9780381
2点

>ローパスフィルターが2枚になっています。
>これが効いているような気もします。
ローパスフィルタって元々単純な一枚物じゃなくて何層かの貼り合わせでしょ。それを分離して配置したというだけで余計なものが増えたわけではないですが。
書込番号:9780624
5点

>撮像素子を多次元SR動作で不安定にしているのでは? などと勝手な妄想をしています。
上下左右だけですから、たかだか二次元ですけど。
書込番号:9780790
5点

K-7の解像感は十分高いですよ。眠い感じなのはパラメータの設定が関係しているのではないか
と思います。僕自信、カメラのシャープネスは常に最大が好きですが、K-7の場合はノーマルで十分
なのでシャープネスを落とし気味で撮影しています。
どのみち作例はまだ試し撮り状態の人がほとんどだと思いますので、画質評価はこれからの作例を待って
からの判断でいいんではないでしょうか。
書込番号:9782294
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





