AV GORILLA NVA-GS1609FT
7型ワイド液晶/16GB SSD/地上デジタルチューナーを備えたAV一体型カーナビ。価格はオープン



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT
アンテナの数が2本だと聞いていますが、テレビの写りやDVDの映像などみなさんの感想を教えて下さい。
やはりアンテナの数(2本と4本)では違いを感じますか?
それとも車内で見る分にはほとんどその差を感じませんか?
比較の仕方が難しく、地デジの普及範囲によっても違うかもしれませんが、率直な感想としてはどうなのでしょうか。お願いいたします。
書込番号:10587282
0点

4本のものを使ったことがありませんので比較は出来ませんが、
映りが悪いと思ったことはあまりありません。
ただ、市街地を走っていてワンセグに切り替わってしまうことがよくあるので、
もしかしたらアンテナの本数が増えると解消するのかもしれませんが。
書込番号:10588151
0点

返信ありがとうございます。
メモリーナビのアンテナは、2本が主流らしいですね
。
あまり気にすることないのかな!?そうだとしたら、1609で決定かな〜。
書込番号:10588989
0点

テレビ視聴がメインの方にとっては気になる部分でしょうね。
結論からいいますとフィルムアンテナが多ければテレビの映りが良いとは単純に言い切れません。
車高の高さや製品そのものの性能によっても変わってきます。
事実、4アンテナ4チューナー搭載でVGAモニターを採用しているナビでもGS1609FTより画像の悪いものがありましたから。
自分の場合はテレビを視聴する事はほとんどありませんので2アンテナ2チューナーであった事は全く気になりませんでした。
むしろフロントガラスにフィルムアンテナをベタベタとたくさん貼り付けるのが嫌だったので2アンテナだった事が購入の決め手にすらなりました。
テレビの映りの評価は、さすがにVGAモニターを採用した高性能な製品と比べると劣ります。
何の気なしに視聴している程度ならば気になりませんが字幕を読むとかになると厳しいものがあります。
テレビの視聴を第一に考えておられるのでしたらパナソニック製品でVGAモニターを採用した12セグ内蔵のナビ(HDD850/880)を選ばれると間違いがないでしょう。
その分、値段は張りますが。
現時点ではこのモデルがカーナビ全モデルの中でトップと評価されています。
このモデルで不満を覚える様なら他のカーナビはもっとダメという事になります。
ただ、その反面、パナソニックのナビ性能の評価は決して芳しいものではありません。
ですので選ぶ方自身が何を第一に考えるかが全てだと思います。
予算なのか、ブランドなのか、ナビ性能なのか、テレビ性能なのか、AV性能なのか。
悩むかもしれませんが悩んでいる時が一番楽しかったりしますので楽しんでカーナビ選びして下さい。
書込番号:10598956
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1609FT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/05/02 21:44:55 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/16 12:14:05 |
![]() ![]() |
0 | 2011/04/22 10:26:49 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/27 21:41:20 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/31 12:48:30 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/18 16:34:20 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/12 21:44:16 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/06 23:04:22 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/08 23:14:21 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/04 15:35:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
