デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
カメラはコンパクトタイプの物しか持っていなかったのですが、店頭でE-P1を見て一目惚れしました。
以前から一眼レフに興味があったので、いい機会だと思い購入しようかと検討してます。
店頭にいくつか種類が置いてあるのですが、レンズキットとパンケーキキットと悩んでいます。
人物とか撮るなら普通のレンズキットの方がいいのでしょうか??
周りがボケて写る画像(憧れます)はパンケーキレンズなのでしょうか??
本当に初心者なもので、パンケーキレンズのメリットがよく解りません(*_*)
どなたかご教授してい頂ける方いらっしゃいませんでしょうか・・・
宜しくお願い致します。
大阪在住なのですが、有名なお店はどこも取り寄せになるみたいですね。
書込番号:9901066
0点
ここはツインレンズキットの板ですし…悩むくらいならツインレンズキットを購入されちゃってはいかがでしょうか。
>パンケーキレンズのメリットがよく解りません(*_*)
やはりその薄さでしょう。
書込番号:9901104
12点
こんにちは ☆nov 様
人物撮影で背景をぼかすというのは,いわゆるモナリザのような感じで良ければキットのレンズでもできると思います。
でも,花壇の前に人が立っている(背景が近い)というような状況では少しむつかしいかもしれません。
レンズキットはオールマイティ,パンケーキはスタイル(または携帯性)優先と考えて良いのではないでしょうか?
書込番号:9901134
4点
>やはりその薄さでしょう。
素人の私でもそれぐらいは見ればわかりますよ。バカじゃないんですし。
ツインレンズキットじゃなくパンケーキキットのスレに質問させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9901140
0点
http://kakaku.com/item/K0000041114/
こちらを見るとレンズキットは在庫有り、店頭販売しているところもあるようですよ。
価格がどのくらいになるか少し怖いけど、パナソニックから40mm相当F1.7というレンズが発売予定ですし、そろそろオリンパスからもレンズのロードマップも発表されるでしょうからパンケーキなしでもよろしいのではないでしょうか?
書込番号:9901146
2点
E-P1は一眼レフではありませんが、一目惚れなら買うしかないでしょう。
やはりツインレンズキットがお薦めですね。
ただ、どうしてもボケにこだわるなら、いろいろ単焦点レンズが選べる「一眼レフ」のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:9901159
1点
梶原さん。ありがとうございます。
初心者の私にはレンズキットが無難なのかもしれないですね。
パンケーキキットだと撮影できる範囲は狭まる・・ということですね。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます(^v^)
書込番号:9901160
1点
>一体型さん。
ありがとうございます。
レンズが発売予定なら、今焦って二つレンズが付いてる商品を買わなくてもよさそうですね・・・
じっくり検討して判断したいと思います^^
ありがとうございます↑
書込番号:9901177
0点
>高麗人参さん
こんにちは。
E-P1って一眼レフカメラじゃないんですか(汗
何にも解らずで申し訳ないです・・・
何が一眼レフなのか自分では解らなくなってきましたw
でもとてもキレイな写真が撮れそうですね^^
書込番号:9901188
0点
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/index.html
E-P1は、マイクロ一眼といいまして、一眼レフと同じ大きな撮像素子を使い、レンズ交換のできるコンパクトカメラです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html
↑こちらは一眼”レフ”ですね。
書込番号:9901220
1点
>高麗人参さん
本当ですね。
ちゃんとホームページに「マイクロ」って書いてますね・・・
でも、初心者ですのでE-P1で十分そうですねw
まずE-P1を購入して写真を撮りまくってみます^^
書込番号:9901235
0点
>やはりその薄さでしょう。
>素人の私でもそれぐらいは見ればわかりますよ。
いえいえ、パンケーキの軽さは本当にメリットが大きいのですよ。
ファインダーを覗き込まないE−P1は、カメラ本体から突き出す部分の重量が軽いほど、ホールディングが楽になります。
カメラ本体で手ぶれ補正が効くE−P1+軽量コンパクトなパンケーキなら、片手での撮影も結構いけちゃいますよ。
とは言え、オールマイティなのはやっぱりレンズキットのズームですね。
このズーム、実は結構接写が得意で近づいて撮るとそれなりにぼけるのですが・・・
人物相手にここまで接近する事はないかと思いますので、ぼけはやっぱりパンケーキが有利ですね。
書込番号:9901274
2点
え〜、追記です。
写真の焦点距離がちょうど17mmになっていますが、間違いなくズームレンズでの撮影ですよ。
あと、パンケーキのメリットの部分で軽さだけに触れていますが、もちろんメリットは「薄さと軽さ」の両方です〜♪
書込番号:9901290
1点
>FotoPusさん
ありがとうございます。
ところで、このUPして頂きました写真はレンズキットで撮ったものなのでしょうか・・
レンズキットでこの写真をとれるのであれば、私的には十分です^^
書込番号:9901295
0点
>レンズキットで撮ったものなのでしょうか・・
はい、E−P1レンズキットに付属します標準ズームの14−42mmです。
(優柔不断な自分はツインレンズキットで購入しました)
こちらの写真は同じレンズで、アートフィルター“トイフォト”です。(画像回転のみ)
アートフィルターは種類によっては処理に時間が掛かるのが難点ですが、効果は面白いですよ〜♪
書込番号:9901416
1点
レンズキットでここまで撮れるんですね↑↑
確かに面白いですね^^
私も優柔不断なんでツインレンズキットも検討してみます!
書込番号:9901647
0点
余談ですが・・・
HPの マイクロ一眼 とは、たぶんマイクロ・フォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと、小型のデジタル一眼カメラを掛けて表現しているのだと思います。
一眼レフの「レフ」とは、レフレックス:reflexの略で、反射板(ミラー)を使用して撮影する画像をファインダーに表示する形式のカメラを指しています。このE-P1は、ミラーがない:撮像素子に映ったものを、常時液晶部に表示しているので、一眼レフレックスカメラではなく、一眼カメラとなります。
ちなみに、一眼レフとわざわざ言うには理由があり、二眼カメラと言うのもあります。この場合は、ピント・構図合わせ用のレンズと、撮影用のレンズの2つが縦に並んでいるカメラのことです。例として、現行機種へのリンクを張っておきます。雑学の参考までに^^;
http://www.rollei.jp/pd/28FX40FW.html
書込番号:9901801
2点
Pinow Sookさん
あなたこそ失礼なヤツですね。
スレ主さん初めから
>本当に初心者なもので、...
って断ってるじゃないですか。
本気で馬鹿にされたと思っても仕方ないでしょ?パンケーキの薄い、軽いがどう云うメリット、デメリットをもたらすか、見ただけで理解出来る人います?
ある程度の知識がなければその恩恵やそれに伴う犠牲がわからないでしょ?
☆novさん
⇒さん は決して馬鹿にして言ったのでは無く、パンケーキのメリットをホント端的に表現したのです。
レンズの構造、理論を語ると大変な事になるので省略しますが、薄く、軽く作ること自体が大変な技術なのです。
昔からパンケーキレンズというものは各メーカー作って来ましたが、そのほとんどは「写りは二の次」「描写を語るものでは無い」と言われて来たのです。
このパンケーキもその例に漏れず、細かい事を言えばイマイチです。
ただ、歴代のパンケーキレンズに比べるとマイクロフォーサーズ規格の構造上のメリットにより大変に良い出来になっていると私は思います。
レンズ単体での価格を比べるとズームよりパンケーキの方が高い事からも頑張った事が窺えると思います。
結論。
これからレンズ交換式のカメラを始められるのでしたら、ツインレンズキットをお薦めします。
パンケーキは普段つけっぱなしにして、スナップに。
必要なときにズームに着け替えて、風景からポートレイトにと使い分けるのがよろしいかと思います。
パンケーキを普段着けっぱなしにするのは、単焦点レンズの難しさや楽しさを早く身に付ける事が出来ると思うからです。自分の体を動かして構図を決める事を体で覚える事が出来ます。
長々と失礼いたしました。
早く手に入れられて、たくさんの作品を撮って下さい。
書込番号:9902675
8点
実用性(画角の変化)と解像度などの性能(明るさを除く)だと、キットズームでしょう。
広角端(14mm)ではF3.5の明るさがあるので、特に明るさでF2.8のパンケーキが必要という場面はまれでしょう。
キットズームは安いですが、オリの魂のこもったすごいレンズですよ。
パンケーキは、単焦点で画角が変化しないことが逆にメリットであり、撮っていて楽しいところでもあります。
その意味のひとつは、画角が変えられない分自分が前後に移動してとらなくてはいけない、
また、遠景ではzoomできない分フレーミングに工夫が必要になるーー>考えて撮るようになる。。。などです。
ケーキの写真のように、近接撮影ではキットレンズ程度でも結構ボケます。
コンデジとはかなり違いますから、キットのみ、パンケーキのみでも、またこの2本のみでも、結構撮れますよ。
こちらに、E-P1の実写サンプル載せています。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist.html
書込番号:9902773
4点
パンケーキレンズのメリットは?と聞かれたら、
私も「薄いのがメリットです」と答えてしまうと思います。
決して馬鹿にしたりなどしてないと思いますよ。
言い換えれば、パンケーキレンズは薄さ・軽さを求めない人には意味のないレンズです。
F値はズームレンズと比べて頑張っていますが、
その分値段も高くなっていますし、特に大きなメリットにはなっていない気がします。
もし本当に優しく解りやすいコメントだけを欲しいと思うのでしたら、
せっかく初心者マークがあるのですから、利用されてはいかがでしょう?
そうしたら、どういう意味を以って「薄いのがメリット」と書いたかまで説明して下さると思いますよ。
初心者さんで解らないと書かれていますから、
実際パンケーキでの撮影での、薄さ・軽さのメリットは
見ただけでは解らないものもありますので、
あまり神経質にならずにお聞きになるのが良いと思います。
本題のパンケーキレンズについてですが、
色々なシチュエーションで使って初めて実感するのが薄さ・軽さです。
それがパンケーキの最大のメリットです。
画質だけを求めるのでしたら、お勧めしません。
F値を求めるのでしたら、フォーサーズアダプタを介してフォーサーズレンズを
使った方が良いかもしれません。
でもそうすると、E-P1の小さいという魅力が薄れてしまうので、
現時点でのマイクロフォーサーズ最小・最軽量構成で明るい、という総合的な魅力、
それを引き出せるのがパンケーキレンズですね。
迷うならツインレンズキットがいいのではないでしょうか。
後からレンズを買うと高いですよ。
是非スレ主さんには、パンケーキレンズを使って頂き、
「薄さがメリット」の真意を実感していただきたいと思います。
おっと、いい意味で、ですよ。
私自身、その構成をとても気に入っています。最小最軽量構成を楽しみましょう!
書込番号:9903531
5点
パンケーキレンズの薄さ軽さが最大のメリットというのは解りませんでした。
この手のカメラは買ったことがないので、レンズの大きさが変わったぐらいで・・・・とナメてました。
皆様方ご無礼お許し下さい。
結論、ツインレンズキットを購入しようかと思います。
レンズを交換しながら色んなものを撮影して勉強していきたいです。
皆様、初心者の私にアドバイスして下さりありがとうございました^^
書込番号:9904714
0点
パンケーキレンズのメリットはその薄さですけど
画質を犠牲にしますのでその点も考慮すべきかと。
特にこの17mmパンケーキは色収差が凄く出ますので、注意が必要です(まぁ勉強にはなるかも?)
あと、普通の一眼は標準ズームと望遠ズームのWレンズキットがあり
それで悩む人なら分かりますけど
このキットの場合ズームレンズの焦点距離にパンケーキの17mmが含まれますので
レンズを交換するメリットは完全に見た目とハンドリング(携帯性)だけの話になります。
しかも画質はズームレンズの方が良く、ズームレンズも結構コンパクトなので
私なら今はズームキットを買っておいて
後でパナソニックが出す20mmパンケーキ等の評価を見てからレンズを買い足しますね。
一見ツインレンズキットってお得に感じるかも知れませんが、以外と無駄な買い物かも?
書込番号:9905286
1点
>コロマスターさん
こんにちは^^
コロマスターさんのレスを見る前にさっきツインレンズキットを買ってきちゃいました(汗
失敗したんですかねw
パンケーキレンズの方が確かにコンパクトでした↑↑
書込番号:9906133
1点
☆novさん
オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの購入おめでとうございます。正解だと思います。おおいに、オリペン・ライフを楽しみましょう。パンケーキは、薄い・軽いだけでなく、さまざまな楽しみができます。下手ですが、作例を貼ってみます。
書込番号:9906317
1点
☆novさん、こんばんは。
「オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット」のご購入おめでとうございます。
初心者ということなら、
パンケーキ1本よりツインレンズで2本持って、
撮れる距離を変えてみることや
自分の好きな距離を探すことをしながら
撮ることを楽しむのがいいかと思います。
携帯時のコンパクトさに重点をおくならパンケーキでしょうが、
ズームレンズがあることで自分が動いても撮ることのできない距離にあるものを
大きく撮ることができますよ。
ズームレンズで撮った写真を貼っておきます。
最近6:6の写真にハマっています。
リサイズ(50x50%)してます。
1枚目:42mm シングルAF 大賀ハスの花托とつぼみ
2枚目:42mm MF 雲にピントを合わせている時に飛行機が飛んで来ました。
フジつねちゃんさん、こんばんは。
マリンスタジアムの準決勝観戦されたんですね。
すごい人の入りですね。
私は開会式を見てきましたが、
こんな感じでしたよ。
(お一人はっきりとお顔がわかったので、モザイク処理しました。)
この時はD300で撮ったのですが、
ほとんど同じ場所で撮ったみたいですね。
書込番号:9906492
2点
>フジつねちゃんさん・まゆ2004さん
こんにちは。
球場とかで撮ると臨場感溢れますね^^
明日は一日中試験があるんで、来週末からガンガン写真を撮っていきたいと思います!
試験前にEP-1を購入したのは失敗でしたかも・・・そわそわしますw
書込番号:9906611
1点
>昔からパンケーキレンズというものは各メーカー作って来ましたが、そのほとんどは「写りは二の次」「描写を語るものでは無い」と言われて来たのです。
このコメントは、パンケーキレンズをこよなく愛する私としては、チョット見逃せない『誤った認識』としか他に云う言葉が無いですね〜 (^^;
私はニコンFマウントカメラだけを使ってますので、他のカメラメーカーのことは良くは判りませんが、ニコンのAi-S 45 mm F2.8Pや、Voigtlander Ultron 40mm F2 SL IIなどの描写性能は一級品ではないでしょうか?
いったい、どちらのレンズを指してこのように云われてきているのか? ご教示をお願いします
書込番号:9907033
0点
でぢおぢさん
あくまで一般論ですからあまり気にしないで下さい(^^;
そりゃパンケーキレンズにも名玉と言われるものがあります。
同じ焦点距離のレンズを作った場合、やはり設計に無理があるのがパンケーキレンズですよね。
収差や歪みなど補正しきれていないレンズの方が多いと云う事です。
描写一級品のパンケーキレンズを挙げていただいた方が早いと思います。
カールツァイス テッサー45mmなんかはどちらかと云うと描写甘い方ですかね。
ツァイスレンズ特有の「カチッ」とした描写ではありません。
周辺減光、歪み、色収差に問題ありだと思います。
しかし、実際私は所有して愛用しております。
RTSで使っているものをアダプター介してフォーサーズでも使ってます。
4/3で換算90mmですのでポートレイトに使うといいかんじですね。
真ん中のおいしい部分だけ使ってますので、特に周辺の減光や歪みなど軽減されて、35mm版で使用した印象とは別物になります。
m4/3アダプター来たらE-P1でも使いたいです。広角のパンケーキと中望遠のパンケーキと使い分けて行きます。
でぢおぢさんに質問です。
E-P1のパンケーキってどう思われますか?
描写一級品でしょうか?
書込番号:9907387
0点
でぢおぢさん、どうも。
まあ、本人が良いレンズと認識していれば、いいものだと思うのですが…あまり突っ込むと、スレ違いになるので収めていただけませんでしょうか。
私もE-P1のパンケーキ気に入って使っていますが、口径蝕も収差も味のうちと思い、写真自体を楽しくしてくれるアイテムとして使っています、それでいいと思うのですが如何でしょう。
ps>Ultron 40mm F2 SL IIについては、伊達さんが詳しく評価していますので、そちらをどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/01/08/7673.html
書込番号:9907427
3点
ぶれーくいんさんに一票(^^;
でぢおぢさんの問いかけにお返事差し上げないのも失礼かと思いまして...
決して反論しようと思っているわけではありませんので誤解なきようm(_ _)m
私自身レンズの描写がどうとか云うレベルの絵を撮っているわけではありません。
使用しているレンズもパンケーキの他は上記のテッサー45mmとかロシア製ライカコピーのインダスターとか使ってます(^o^)
パンケーキの吐き出す絵にも十分満足です。
人にはそれぞれの写真ライフがあります。
いつでもどこでも気軽に持っていって、思ったときにすぐ撮れる。
E-P1+パンケーキ
とても気に入ってます。
書込番号:9908039
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2022/11/27 22:54:30 | |
| 4 | 2020/02/14 8:58:21 | |
| 14 | 2023/03/12 8:51:57 | |
| 21 | 2017/05/08 21:27:00 | |
| 5 | 2015/12/12 0:03:49 | |
| 20 | 2015/06/17 20:11:22 | |
| 4 | 2015/04/16 9:39:01 | |
| 13 | 2015/04/16 20:08:26 | |
| 10 | 2016/02/08 12:59:15 | |
| 12 | 2014/10/26 23:04:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















