VARDIA RD-E1004K
番組表一発予約機能やかんたん予約機能を備えたHDD/DVDレコーダー(1TB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1004K
東芝のDVDレコーダー RD-E1004Kで、ディスクがまったく読み取れなくなりました。
ディスクフォーマットも再生も、書き込みも、ディスク関連が全く機能しません。
ディスククリーナーを何種か試しましたが、状況はかわりませんでした。
HDDでの録画再生はなんの問題もなく機能しています。
修理代がバカ高いので、修理はせず、このHDDに取り貯めてあるいくつかの、
VRモードテレビ番組を救い出したいと考えています。(10回コピー可の番組)
多少の劣化は問題にしません。ほかのレコーダーにコピーした上で、DVDディスクに焼きたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010394/SortID=13559270/
上記に似た質問があり、「ダビング10のタイトルであれば、赤白黄のケーブルで新旧機同士を接続してダビング出来ます」
とあるのですが、加えて教えていただきたいことがあります。
現状うちには、壊れた東芝以外に2台のレコーダが稼働しています。
@ 今回新たに買い換えたブルーレイレコーダー、SONYのBDZ-ZT1000
A 東芝より更に更に古いですが問題なく動作している、「三菱 REAL DVDレコーダーDVR−DS120」
このどちらかにダビング(コピー)する場合、@とAのどちらにコピーしたほうがうまくいく(または簡単)等ありますか?
SONYのBDZ-ZT1000に赤白黄のケーブル端子はなかったように思うのです。HDMIケーブルとかで接続可能でしょうか
赤白黄のケーブルでDVDレコーダー同士のほうがコピー後、ディスクに早く焼けたりとかあるのかななどと考えたりしています。
手持ちの機器をつかってデータ移動からディスクコピーを実現できる方法をご教示ください。
テレビとレコーダーを接続するのもやっとな知識しかありません。
一生懸命努力しますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:21504243
2点

>SONYのBDZ-ZT1000に赤白黄のケーブル端子はなかったように思うのです
仕様表にはあり と書いてあります。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT2000_1000/spec.html
まぁ所有されているのですから、裏面を覗くと一発で分かりますが。
>HDMIケーブルとかで接続可能でしょうか
HDMIで相互接続できるBDレコーダーは存在しません。
BDに焼くなら ZT1000
DVDに焼くなら DS120
の方が、短時間になります。
ZT1000 は、DVDに焼く時も実時間かかるからです。
>手持ちの機器をつかってデータ移動からディスクコピーを実現できる方法をご教示ください。
赤白黄色ケーブルで接続する、なのですがもっと詳しくですか?
書込番号:21504275
6点

さっそくありがとござます
どっちの機種でやくのがいいのか? という疑問だったので、AVケーブル端子があれば接続はできると思います。
よくわかりました。ありがとうございます。
1点謎なのは、DVDレコーダーで保存したVRモードの番組をブルーレイに焼くということができるのかということです。
DVDレコーダーでHDD(に保存した段階でブルーレイより画質は悪いと思っているので、それをブルーレイデータに変換することで更に劣化するということはないのでしょうか?
ブルーレイからDVDのへの変換は実時間でできるとはトリセツで読んだのですが、その逆もできるのでしょうか…
とんちんかんなこときいてたらごめんなさい。
10回コピーできるので、うちに帰って SONYの背面確認して、AVケーブルで一度ためしてみたらよいのですが、安易に聞いてごめんなさい。
書込番号:21504405
1点

こんばんは
>おおさかのおばちゃんさん
やってみて確認ですが
>今回新たに買い換えたブルーレイレコーダー、SONYのBDZ-ZT1000
最近となれば、残念ながらダビング出来ない可能性がありますね。
http://www.sony.jp/support/bd/faq_mod/S1110278029741/
外部入力端子を使って本機に映像を入力し、録画 (ダビング) する場合、
著作権保護を目的とした録画制限があるため映像の種類によっては
録画できない場合があります。
↑ ↑
ダビング10回とは機器内で判断出来る動作で
外部に信号を出して回数のカウントが出来ない
従って、著作権保護を目的から外れ 受け側が出来ない様な
仕様になっている可能性がある。
(SONYのBDZ-ZT1000も下記欄に記載有り、出来ない可能性有り)
もう一つのが出来るかも分かりません
同様に調べるかやってみて確認ですね。
>手持ちの機器をつかってデータ移動からディスクコピーを
実現できる方法をご教示ください。
修理が一番ですね。
書込番号:21504481
3点

おおさかのおばちゃんさん
>1点謎なのは、DVDレコーダーで保存したVRモードの番組をブルーレイに焼くということができるのかということです。
SONYのBDレコーダーは、L1入力でもVRモードで録画する事が出来ず、
デジタル放送と同じ形式でしか録画できません。
なので、BDには高速ダビングが可能で、DVDへはエンコード実時間ダビングになるのです。
>10回コピーできるので
ダビング回数は減りませんので、機器が壊れるまで無限に出来ます。
一休みさん が言われた著作権保護云々は、コピ1の録画番組やダビング10非対応のレコーダーからは
アナログダビングできない、と言うことだと思います。
あ、市販ビデオも出来ないです。
アナログ接続でも、ダビング10/コピ1などの識別が出来ているみたいです。
私の認識が間違っているか、最近のSONY機が厳しくなった可能性は否定できませんが。
これで思い出しました。
レコーダーで録画した番組は、コピ1(ムーブのみ)になりますので、
ディスクに焼いたらHDD上から削除されます。
書込番号:21504577
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-E1004K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/01/23 17:31:47 |
![]() ![]() |
15 | 2020/05/16 23:43:59 |
![]() ![]() |
21 | 2020/02/11 23:23:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/12 19:52:49 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/13 0:00:14 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/17 14:39:44 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/18 11:47:26 |
![]() ![]() |
8 | 2010/11/28 23:58:16 |
![]() ![]() |
6 | 2010/12/29 18:17:19 |
![]() ![]() |
18 | 2010/10/19 23:22:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





