サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Slim
今日届いたXonar HDAV1.3 SlimをHDMIで取り付け、ONKYOのアンプTX-SA608に接続したところ【PC No Signal】と出て音が出力されません。
それに関しては現在試行錯誤しているのですが、そうしている内にPCから何やら音が聞こえることに気が付きました。
どうやら、添付ファイルの黄色い囲いの部分の切り替えをクリックした時に毎回『バチッ』っと大きな静電気を喰らったような音が鳴ります・・・。
これは正常なのでしょうか・・・?フタを開けるとかなり大きな音です。
初期不良だとすれば、アンプに信号が行かない理由になるのですが・・・(泣)
書込番号:12525469
0点
すいません、貼り忘れです。
クリックで切り替えすると、カード本体から「バチッ、バチッ」と鳴ります。
「カチッ」にも聞こえますがとにかく、切り替えを行ったときしか鳴りません。
書込番号:12525484
0点
Xonar HDAV1.3 Deluxe の所有者ですが、同じようにPCの起動時(ドライバの読込時)とアナログ・HDMI出力の切替時に「カチッ」と音が鳴ります。
製品の仕様だと思います。
書込番号:12526015
![]()
0点
音はリレーの音でしょう。
AVアンプはHDMI 1.3をサポートしていますか?
書込番号:12526019
0点
同じくTX-SA608とXonar HDAV1.3 Slimを接続していますがHDMIモードからサウンド・カードモードに切替えると《パチ》って音は鳴ります。仕様だと思います。
TX-SA608もパチパチ鳴りますが、これも仕様です。
書込番号:12527348
![]()
0点
異音ではないようで安心しました。
そして音声の出力不可の問題も解決しました。
ビデオカードのDVI-OUTから当製品のHDMI-INに接続し、HDMI-OUTからアンプのINに接続、そこからディスプレイを繋げたら音声が正常に再生されました。
ええと、これは当製品の説明書に書いてあるとおりなのですが・・・(恥)
勘違いというか思い込みでHDMI-OUTからアンプのINに接続するのみで動作するのかと思っていました。
お騒がせしてすいません。
質問がもうひとつ有るのですが、ここで良く言われている【ロスレス音声】っていうのは何のことなんですか?
書込番号:12528036
1点
通常のマルチチャネル音声は、Dolby Digital等の不可逆圧縮によるもので、圧縮をせずに転送するものをロスレス転送といいます。
書込番号:12528324
0点
簡単に説明すると
・一度圧縮して転送するが、転送先(ここではTX-SA608)で元の音声に戻せるものがロスレスです。ドルビーTrueHDやDTS−HDマスターオーディオがこれにあたります。非対応機器ではドルビーデジタルやDTSで再生されます。可変ビットレートなので容量も節約でき、さらに高音質なのでBlu-rayDiscでは主流です。
・ドルビーデジタルやDTSなどは圧縮された音声です。非可逆圧縮。元の音声には戻せません。ロッシーと言われます。
・圧縮せず転送するものはリニアPCMです。非圧縮なので高音質ですがサイズが大きくなります。上記で元の音声とはこれを指します。
こちらに詳しくあります。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/hdmi_dolby_dts.html
書込番号:12529160
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Xonar HDAV1.3 Slim」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/02/26 14:34:07 | |
| 7 | 2011/01/18 23:00:46 | |
| 2 | 2010/07/19 19:53:44 | |
| 3 | 2010/04/15 23:34:24 | |
| 2 | 2009/11/23 10:03:12 | |
| 1 | 2010/04/24 4:09:55 | |
| 2 | 2009/08/29 11:45:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





