EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS 7Dと高倍率ズームレンズEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
皆さんこんばんは。
本日、ビックカメラにて正規品のバッテリーグリップを買いました。値段は16800円でしたが正解でした。ここにグリップの質問してよかったです有難う御座いました。
ところで、白レンズを所持している方はどのような持ち運び方をしているのでしょうか?
自分は、100‐400ISを所持していますがバックに入らないため専用ケースに入れてカメラバックと三脚(一脚)と白レンズのフードとで運んでいます。ビックカメラで見ていてボストンみたく大きなもの、横に大きなレンズケースが着いているもの(バランスが良くない)リュックタイプ等ありましたが、自分は斜めかけのリュックが便利そうなので探していたら白レンズが入るのがなくて残念でした。
どのような物が便利で良いのか教えてください。
もう一つ・・・NDフィルターは3絞りと4絞りとではどちらが有効ですかね。滝や川の流れを撮るのですがNDを購入検討です。教えてください。
書込番号:12546123
0点

お買い物お疲れ様です。
大きめのアルミケースにすべて仕舞っている人を何度か見たことがあります。
NDフィルターは露出倍数8倍のものを使っています。大は小を兼ねるみたいな感じです。それか、ケンコーから暗さを変えれる可変NDもあるみたいです。PLフィルターみたく枠を回転することで明るさを変えるアレです。
書込番号:12546228
0点

収容する機材は、7DにBG付の物にEF100-40Lだけですかな?
ソレなら、クランプラー7ミリオンでも入りますなぁ…。(ショルダータイプですな。)
私の場合は旧7ミリオンに1DMK3+EF100-400Lですがネ、大きさはそうは変わらないでしょうなぁ。
一度検討されて下さい。
参考:http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
書込番号:12546251
0点

こんばんは。ブラックピックさん
大き目のアルミケースでも良いと思いますよ。
>ケンコーから暗さを変えれる可変NDもあるみたいです。
ハーフNDのことですね。
書込番号:12546254
0点

NDは、最初ND4を買いましたが、ND4だと、SSが落としきれずに絞ることが多かったので、ND8を買いました。
なので、ND8の方がいいと思います。仮に、ND8でも足りなければ、その時にND4をさらにたした方がいい気がします。
>万雄さん
横レスながら…ハーフNDではなく、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396304.html
にある「Variable NDX ND2.5-ND1000」のことかと…。要は、2枚のPLフィルターで、NDの効き具合を調整できるということらしいです。
書込番号:12546332
0点

アルミもありました。
しかし、アルミだと山や森などはきついですよね…。
自分のレンズは100−400です。
書込番号:12546339
0点

私は、ちょっと古いレンズですが、35-350Lという
100-400にサイズ的似たレンズを持ち出す時に
ロープロのバーテックス100AWというリュック
をしています。このレンズ以外にボディを2台と
その他のレンズ2.3本、フラッシュなどを詰込んで
います。
斜めがけとしてはかなり大きめのサイズだと思い
ますが、白いレンズが入りそうな物だとこんな物
があります。同じロープロのクラシファイドスリング220AW
という物です。
http://kakaku.com/item/K0000148990/
ロープロはアウトドアウエアなども作っているメーカー
ですので、しっかりした作りだと私は個人的に感じています。
書込番号:12546360
0点

タムラックの5768か5769あたりがサイズとしてはちょうどよさそうですね。
5768だとぎりぎり。5769だと少し余裕でしょうか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat177/
ヨドバシなどでは店舗によっては店頭に展示があったと思うのでカメラとレンズをお持ちになって確かめて見られたら良いと思います。
書込番号:12547164
0点

カメラバックは、いまだに自分の用途に合ったピッタリが見つからず悩みの種なので、他の人に人にお任せいたします。
でもNDフィルタは聞いてください。ズバリND4とND8両方をPLフィルタと共に携帯しています。その理由は、光の強さが天候、時間などで大きく異なる事、シャッター速度も少なくても3通りは変えて撮る事、等の理由によります。さらに、ハーフNDもほとんど携帯しています。
問題もあります。フィルタはレンズ径ごと必要です。それで、常時ND4とND8は77mmを携帯、使用レンズ径がそれ以下のときフィルタ手持ち!。この状態で流し撮り(そのためにシャッター速度を遅くした)は、とても慣れを要します。とまあ、それなりの苦労はありますね。
書込番号:12547650
0点

私はThink Tank Photoのショルダータイプを使っています。
100-400mmで使っている方のレビューも有りますので参考になるかと。
http://www.thinktankphoto.jp/2010/06/18/retrospective30_main/
http://review.kakaku.com/review/K0000135607/
書込番号:12547845
0点

そういえば昔はアルミの銀箱がカメラ持ちの象徴というか、ステータスシンボル
でしたよね。特に撮り鉄だとどこに行ってもステッカー貼り付けた銀箱だらけ。(^_^;)
今ではリュックタイプ等に代わり殆ど目にしませんが・・・。実用に支障なければ銀箱も目立って面白いかも。
書込番号:12548201
1点

僕は70−200/2.8ですけど移動時はボディからはずし100均の水筒カバーに入れてリュュクの中ですカメラは絶対使わない場合はボディサイズのキルティング袋に入れてリック
通常は標準ズームをつけていつでも写せるように肩に掛けます
大きいレンズを取り付けている時は三脚座を逆さ(上)に向けグリップにして持ち運びます
書込番号:12550012
0点

あとNDはND8(3段)の方が良いでしょう
目いっぱい絞って足らない場合は2段では不足です
書込番号:12550017
0点

>ND16があるのですがそれはどうでしょうか?
想像ですがスレ主さんは、誤解されていると察します。
写真撮影の多くの場合、適切なシャッター速度、絞りの組み合わせが、いくつかあるのです。そのうちどの組み合わせを撮るのかは、カメラマンの主観によります。スレ主さんが挙げた滝や川の撮影に適したシャッター速度、絞りの組み合わせは、どれでしょうか。それは、スレ主さんの主観です。
それ故、カメラマンは、適切と思われるシャッター速度、絞りの組み合わせを、NDフィルタ、ISO感度を変えて意図に合った状態にする訳です。また、シャッター速度、絞りの適切さは、被写体の明るさにも大きく影響を受けるでしょう。
結論、それ故、これで良いと云うNDフィルタは無いのです。ですから、NDフィルタは、状況に応じて柔軟に対処する、という事ではないでしょうか。その為に私は2種類のND フィルタとPLフィルタを持ち歩いているのです、つまり最悪の場合、ND2+ND4+PLを全て使って撮影する事もある訳ですね。1種類のNDフィルタで済ましても良いのですが、多様な写真表現を狙うと、数種類の組み合わせが必要と思います。
書込番号:12552444
2点

ND16が欲しければ、それでも充分利用可能です。
ND16と言うことは4絞り分ですから、ISO100で1/30 F11.0で撮れる被写体環境の場合、フィルターを装填すると1/2 F11.0という事になります。
実際には被写体である流れをテスト撮影して、自分の理想の状態を確認して秒数を決めます。
もし1秒のシャッタースピードが理想的であったら、ISOを50に下げるか、絞りをF16.0にするかという方法で露出を決定してください。
逆に1/4が理想的であったら、ISOを200にするか、絞りをF8.0にしてください。
そういう操作で露出の均衡が保てます。
それはND8をお買いになられても、ND16をお買いになられても、同じ操作をしなければなりません。
単に絞り係数の違いがあるだけです。
書込番号:12553235
2点

>もし1秒のシャッタースピードが理想的であったら、ISOを50に下げるか、絞りをF16.0にするか>という方法で露出を決定してください。
>逆に1/4が理想的であったら、ISOを200にするか、絞りをF8.0にしてください。
おそらく誤解されていると想像します。
同じシャッター速度でも絞りF8とF16では違う写真となります。そうした違いを重要視するかは個人の主観ですが。
書込番号:12553921
0点

↑
何が誤解でしょうか?
写真の違いを説明しているのではなく、露出の合わせ方の説明です。
まずは露出を合わせる。
その行為は必要最低限の行為です。
あとは被写界深度などを考慮し、そこに絞り回折の影響を見出すかなどになりますが、それはここでは後の問題ですし、100-400mmの被写界深度を考慮するとまったく別物の写真とも言えないのでは?
とにかく露出を合わせる方法が先決でしょう。
書込番号:12553978
1点

アイコンを合わせ忘れていることに気付いた。
青少年じゃないわ。
えらい失態や!
書込番号:12554040
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/29 1:57:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/05 22:12:54 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/18 9:06:36 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/27 12:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/13 20:52:48 |
![]() ![]() |
32 | 2024/12/28 20:47:13 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/24 23:34:49 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/07 23:31:24 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/28 13:49:08 |
![]() ![]() |
25 | 2022/03/06 22:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





