『ぼけが汚い! と言ってもレンズでは無くJPEGの話。』のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

『ぼけが汚い! と言ってもレンズでは無くJPEGの話。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 
当機種
当機種

JPEG

RAW SILKYPIX 現像

綺麗なぼけ具合に惚れ込んで、αマウントのSAL135F28とマウントアダプターを買って試し撮りをしていたのですが、思ったように綺麗なぼけにならないのです。
以前、キヤノン用のマウントアダプターで50mmマクロの時もそう言う感じを持って居たので何が原因だろうとRAW撮影して見たところ、JPEGの画像処理が問題のようです。
UPした画像は、どちらもぼけぼけですが、ぼけのテスト撮影なので気にしないで下さい。
注目して欲しいのは、ぼけの境界のグラデーション表現です。
JPEGとRAWでこんなにも違うとは思ってませんでした。
GF1の設定は、結構色々有って、コントラストが一番影響する様なのですが、綺麗なぼけになる設定をご存じの方はいらっしゃいませんか?

RAWで撮れば、良いじゃんと言われればそれまでなのですが、メモリーも食うし普段は気軽にJPEGのみで撮影したいのです。

書込番号:11882922

ナイスクチコミ!3


返信する
中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/09 14:29(1年以上前)

JPEG処理のトーンカープですね。

書込番号:11883498

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/09 14:52(1年以上前)

こんにちは
RAW は 光の情報なので、色≒画像では有りません。
カメラの設定は 別ファイルに入っていて、純正画像ソフトで開くとカメラの設定を反映して色とかが付きます。
ここで云う カメラの設定とは、光の情報取得に必要な設定(シャッタースピード、焦点距離、絞り値、露出補正、
フラッシュの調光量)以外の設定です。

SILKYPIX は、その名の通りシルキイーな感じの画質が売りですが、カメラの設定は反映していません。
SILKYPIX 独自の デフォルト設定ですが、それがお好みで有れば SILKYPIX をお使いに成るのが一番です。
純正ソフト以外、反映しないカメラの設定とは…
ポートレート、風景とか
彩度
色相
コントラスト
明るさ
ノイズ辞去ON(NR)
とかです。

書込番号:11883572

ナイスクチコミ!1


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2010/09/10 01:50(1年以上前)

こんばんは

久しぶりにここを見たら、とうとうこのことを書いた人が現れました(^^;)
私の個体だけではないようですね。
実は、春にこの問題を書こうと思ったのですがやめておきました(^^;)
この現象に気づいた後、自分なりに検証をしたのですが、根本的な解決策は見つかりませんでした。
そのときはかなりショックでしたねぇ。何しろマクロレンズに投資した後でしたから。

検証の過程でわかったことは、
1.被写体の彩度が高い時にでる(花マクロの時など)。
2.R成分のボケに出やすい。(また、ボケの外側がG成分の時に特に目立つ。)
3.ボケの程度が、完全にぼけずにやや形がわかる程度の時に顕著である。
4.レンズによって程度は異なる(LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmが最も強く、LUMIX G 20mmやM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmでは順次軽微になり問題になるほどではない→やはりボケ量との関係が伺える)

(アップされた画像は上記パターンとかなり合致していますね(^^;)

検証では、一見トーンジャンプのようにも見えますが、どうもそうではないようで、顕著な色の変化点付近で発生しています。私の推測ですが、RAWからだと問題はないので、原因は、本体のJPEG変換アルゴリズムと考えています。が、確証はありません。

結論としては、RAWで撮って、JPEGに変換するしかなさそうです。



書込番号:11886518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/10 08:47(1年以上前)

追申
純正ソフトで 現像したとしても、カメラの JPEG 画像よりは良く成ります。
それは 現像時の圧縮率の違いとか、メーカー固有の仕様でそう成りますが、他社ソフトで現像するよりは差は少ないです。

RAW は、調整の為に有ると思って間違いでは有りません、純正で有ればカメラの設定の変更が可能ですし、調整耐性も有ります。
RAW ファイルは、現像ソフトで感じが変わりますので、色々試されると良いです。

書込番号:11887076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2010/09/10 10:23(1年以上前)

中熊猫さん、robot2さん、f64.nextさん
 ご回答、有り難うございます。

中熊猫さん
 JPEGのトーンカーブは、どこにも設定出来る部分は無いと思うのです。
 フイルムモードのパラメーターに何かしら違いが有るにしても、それが目に見える形では分かりません。

robot2さん
 一応、GF1とLX3でSILKYPIX Developer Studioが付属しているのでこれが純正では無いのでしょうか?
 LX3の兄弟機と言うか、ライカの方は、全てのパラメーターを現像出来るソフトが付属していて、ライカ版LX3を買いたくなった事も有りましたが、コンデジとしては高くて辞めました。

 映像関係が、全くど素人と言うわけではないので、RAWが何で有るかとか、JPEGがどんな物かは、分かってるつもりですが、それにしても、このぼけ部分の汚さは、何かの問題だろうと感じてしまいついに投稿してしまいました。


f64.nextさん
 的確なご回答有り難うございます。
 まさに、その通りなのです。
 実は、マイクロフォーサーズ用のパナライカマクロレンズをずっと欲しくて我慢してまして、会社に有ったキヤノン用のマクロレンズが有ることを思いだし、マウントアダプターで遊んでみるかと思って撮った時に、おかしいなぁと気付いたのです。
 それから、投稿しようか、まぁ、アダプターでレンズキヤノンだし、それも随分昔のレンズだしって事で、その時は何も行動しませんでした。
 値段が少し落ち着いて本気で買おうかなと思って庭の花を
 http://ameblo.jp/junki6/entry-10562798660.html
 何気なく撮った写真5枚目の赤い花のボケ方に衝撃を受けた事が発端です。
 純正のパナライカマクロレンズなら綺麗に写るのだろう位に思っていました。

 そこにα55の発表が有りまして。
 マイクロフォーサーズは、センサーが小さいのも有ってぼけにくいのは分かってましたから、NEXでも使えるαのレンズの描写を調べていました所、SAL135F28が綺麗にぼける唯一無二のレンズで有り、これならば買いだと思って、アダプターも購入して見たところ、やっぱりボケが汚い。
 http://upload.a-system.net/photo/list でSTFで検索して描写をご覧下さい。
 GF1では、この様な描写に成りにくいのです。
 特に、f64.nextさんのおっしゃる通り、赤と緑の境目ですね。

 GF1も発売されて結構な時間が経ってますし、同じようにこの赤と緑の境目のぼけの汚さに不満を持たれていて解決策をお持ちの方がいらっしゃればと思い、投稿したのですが。

 結論は、やはり、「RAWで撮れ!」なんですね。ちょっと残念。
 今後、GH2とかGF2が発売されて、同じ様な描写で有れば、厳しいなぁと思ってます。
 GH2やGF2には、とても期待しているものですから。

書込番号:11887346

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/10 12:28(1年以上前)

RAWでエッジがなめらかなのに、JPEGでめだつなら
ピクチャーの設定をビビットとは逆の方向にすることで結構解消されると
おもいますよ。
パナソニックのカメラはもってないので、何が出来て何が出来ないか
よくわからないのであいまいな言い回しですが。

書込番号:11887764

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2010/09/11 13:28(1年以上前)

中熊猫さん 
ビビッドは、無いんですけど、ハイブラントと言うビビッドっぽい設定があります。その逆に、スムーズとかノスタルジックなどあります。
 結果は、逆で、ビビッドの方がトーンジャンプっぽい描写では無くなります。
 RAW現像をした場合に、近いのは、ハイブラントとダイナミックでした。
 取りあえず、RAW撮影をしておくしかないと言う結論です。

書込番号:11892840

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/11 21:20(1年以上前)

そうですね、JPEGだと意図しない結果になったとき修正きかないケース多いですね。
今回のようなレポートはまさにそのような感じなのでRAW→現像しかないですね。

書込番号:11894795

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
露出補正 6 2024/07/01 20:56:32
久し振りのGF1(その2) 85 2025/09/15 16:53:20
不良? 22 2024/03/29 19:00:12
GF1の絞り変更方法が分からない 7 2024/03/19 12:12:10
久し振りのGF1 200 2024/04/08 21:13:24
初夏 GF1で残す思ひ出のひととき 6 2021/08/01 17:33:42
GF1タッチパネルの設定について 6 2020/07/25 23:57:16
GF1中古購入 初期化について 7 2020/07/20 23:41:28
GF1+15mmF1.7 4 2020/01/11 16:48:01
GF1用液晶フードについて 5 2019/06/18 10:02:38

「パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミを見る(全 17632件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング