


http://www.mediajoy.com/kyotoleicaboutique/photographer/ichikawa/ichikawa_part5_3.html
人形の髪毛がM9では一部黒く塗り潰れた感はあるが、M8では解像度が良い性なのかそうでもない様に思たのだが。。。
若しかするとM8の方がダイナミックレンジが広い?(笑)
ひょっとして、M8を手放さない方が精神衛生上良いかも知れませんね!M9購入でM8を手放した人、、、残念!
駄すれ、失礼致しました。m(__)m
書込番号:11004197
1点

・いや〜っ! すごく興味ある記事ですね。
・旧ライカレンズのニーズの復活かも知れませんね。
・ご紹介、本当にありがとうございました。
物欲煩悩がまた生じてきました。(笑い)
****↓引用 ************
●つぎはライカM9.2かM10か
こんなことを書き綴ってきたら、やはりあるところへ行き着いてしまった。
もしもM型ライカが昨今のコンパクトカメラや一眼レフカメラのように“ライブビュー
可能”だったらどうだろうということだ。
元祖ライカ判、距離計付き元祖ミラーレス一眼、元祖マウントアダプター対応機
なのである。これは考えてみただけでも楽しみである。
そんな次世代モデルに淡い期待をもって、ライカM8を使い倒そう。
****↑引用 ************
・有りうることかしら、、、??
・現在も現役で使っている、ニコン、コンデジ、Coolpix 5700、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/5700/
・ファインダが、
ファインダー: カラー液晶ビューファインダー、0.44 型高温ポリシリコンTFT
液晶、18 万画素、視野率約97%(スルー画、フリーズ画)、
視度調節機構内蔵(- 4 〜+1m-1)
なのですが、これがライカに付けば、、、、
・レスポンスは多分遅くなるが、今のライカM6+ズミクロンM-50/2.0レンズなどよりも、
ファインダが、見やすくなる? すばらしい。しかし、ピントはどうして合わせる
のかしら、、??
・⇒私自身、ご紹介のこの記事の内容が、十分理解できていないのかも知れませんね。
すみません。
書込番号:11005574
2点

.カメラっておもしろい!さん
面白い情報、ありがとうございました。
M8.2の価格は、M9に比べ、かなり安いです、香港などでは。
M8.2は、M9より価格の魅力とダイナミックレンジの魅力があるだろうと
思っておりますが、実際にダイナミックレンジを比べられた方の投稿や
写真を発見できずにおりますので、実際、どうなんでしょうか?
M8やM8.2は、1000万画素。同じ画素ピッチでフルサイズにしたら、
1200万画素くらいが妥当かと思うんですが、M9は1800万画素となり、
正直、ダイナミックレンジに関してM9発表当初からずっと疑問に
思っております。
D3とD3Xは、センサーサイズがほぼ同じで、画素数が倍も違うのに、
ダイナミックレンジは、同等とGANREFでは評価されております。
Nikon製のセンサーとSONY製のセンサーで、そんなに性能が違うのか
分かりませんが。SONYの方が長年センサーを作ってきたので、
そのへん、うまいのかな?
M9は、M8やM8.2とダイナミックレンジが同等か、より幅広いダイナミック
レンジを備えてるのでしょうか?どなたか、検証された方、もしくは、
検証された画像を見つけられた方はおられませんでしょうか?
書込番号:11010783
0点


まだまだM8も消費期限切れてないみたいですね。なんか嬉しいスレですわ。
書込番号:11012271
0点

Leon Capaさん曰く:
> M8やM8.2は、1000万画素。同じ画素ピッチでフルサイズにしたら、
> 1200万画素くらいが妥当かと思うんですが
M8及びM8.2のセンサーの寸法は18x27mm、つまり面積は486平方ミリ。
M9のセンサーの寸法は24x36mm、つまり面積は864平方ミリ。
864/486 ~= 1.78
つまり、同じ画素ピッチでフルサイズにしたら総画素数は当然、約1.78倍になる筈です。(実際、そうなっている)
> D3とD3Xは、センサーサイズがほぼ同じで、画素数が倍も違うのに、
> ダイナミックレンジは、同等とGANREFでは評価されております。
パソコンのディスプレーで画素を等倍で観察したら、画素面積が大きい分、光子の取り込み量が大きくなります。
実際、DxoMarkの測定が示す通り、やはりD3の画素のダイナミックレンジの方がD3Xのより勝っています:
http://xrl.us/bgw53n
勿論、ディスプレー上のピクセル等倍観賞ではなく、画像全体を紙にプリントした場合、D3とD3xは24x36mmと同じセンサー面積、且つ似た様な半導体技術レベルで設計、製造されているので、センサー全体に入射する光子の数、つまり画像を構成する光子の総数は大体同じとなり、GANREFの評価通りプリントのDRも大体同じとなります。
書込番号:11012313
0点

苦楽園さん、Φοολさん
画素ピッチ、同じなんですか?あらら、これは失礼しました。
そうなると、やはり、M9が欲しいですね
(´〜`;
ありがとうございました!
書込番号:11012938
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > LEICA M9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/04/12 18:11:55 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/28 20:56:57 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/04 10:07:50 |
![]() ![]() |
9 | 2018/07/06 22:50:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/14 19:04:23 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/16 8:50:01 |
![]() ![]() |
7 | 2014/12/20 4:23:40 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/16 11:30:35 |
![]() ![]() |
19 | 2013/11/14 23:54:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/04/06 10:32:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





