LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ




皆さん、こん**は
早速ファームアップしました。
テストはこれからですが、ファームアップで設定が初期化します。
言語から、すべてが初期化しますので、設定を控えておいたほうがよいかと思います。
では、
書込番号:11730958
1点

>よしぴぃさん
はじめまして!^^
私は銀塩一辺倒ですが、デジタルに戻るならM9をと考えております。
ファームUPで「言語からすべてが初期化される」という件は存じ上げませんでした。
実際にM9をいじったことはないですが、言語について、日本語と英語のフォントは
全メニューで統一のフォントが使用されているのでしょうか?
以前フォトキナのM9でフォントの統一性が云々…という話を知人から聞いたことが
あり、気になっていましたので…。^^;
書込番号:11731000
0点

安達功太さんこん**は
>ファームUPで「言語からすべてが初期化される」という件は存じ上げませんでした。
説明不足でしたね、今までのファームアップでは、日本語に設定しおいたら
ファームアップしても日本語のままでしたが、今回は英語に戻ってしまいます。
また、ユーザー設定のprofileも初期化されます。
>言語について、日本語と英語のフォントは全メニューで統一のフォントが使用されているのでしょうか?
見た感じ、同じフォントのような気がします。
使っていてあまり気になりませんが…
ファームアップによって、昔使えなかったSDカードが使えるようになりました。
改良されたようですね。
書込番号:11734467
0点

>よしぴぃさん
ご返信ありがとうございます!^^
なるほど、そういう事なのですね。フォントも統一性があるようで安心しました。
しかも、昔使えなかったカードも使えるようになったとは、とても有り難いですね♪
唯一、ユーザー設定のprofileが初期化されるのはイタいですが、ファームUPの価値
は十分ありそうですね。
ありがとうございました☆
書込番号:11734526
0点

SDHCカードでSanDiskのExtreamVが推奨に変更されてますね!
16GBの以前のファームで推奨だった同じSanDiskのUltraを揃えたのに又買い換えないといけないのか・・・福沢さんがまた数枚出て行きます。
書込番号:11735914
0点

よしぴぃさん こんにちは。
電球型蛍光灯と白熱灯下での色再現性を向上させるため、オートホワイトバランス(AWB)を改善。
これは良いと思います。
書込番号:11739608
0点

この一つ前のファームアップ時から、
サードパーティ製のバッテリーを殺す
機能が組み込まれた様に思いますが、
皆様如何ですか。あたくしのROWAは
役立たずになってしまいました....
書込番号:11740045
0点

めかじじさん こんばんは
>あたくしのROWAは役立たずになってしまいました・・・
昨日ダウンロードして今日SDHCカードに転送したのですが、ちょっとバージョンアップは控えた方が良さそうですね。
一回充電し直しても駄目なんでしょうかね(初め、充電して暫く使って良くなりました)。
他の方の口コミでもユーザープロファイル等も初期化されてしまうそうで面倒、と言うこともありますし。今のままでも不都合がないのでこのままで暫くは使って行こう?何て思ってしまいますが・・・。
書込番号:11740353
0点

めかじじさん ファームアップしました
私のカメラでは初期に英語表記になりました(他の方と同じ)
他の項目は日付以外は初期値に戻ってますね。
ROWAの電池を入れましたが今の時点では問題なく使えます(以前と同じ表記が出ます)。
>この一つ前のファームアップ時から、サードパーティ製・・・
よく読んだらこのような書き込みが・私のは前のバージョンでも問題なく使えてました。
以前充電するとバッテリー表記がおかしくなりましたがそのまま結構バッテリーを使うと正常になりましたので、一度表記がおかしくなってもそのままバッテリーを使い切ったらどうでしょうか?
書込番号:11742297
0点

ディロングさん:
問題が無いなら御同慶の至りです。あたくしのROWAsは
カメラ装着時に異常は無い様に見えますが、純正充電器で
リチャージが出来なくなりました。つまり、チャージ分を
使い切ると二度と再び立上がれません。バッテリーに何か
書込まれたかな?と思いますが、天下のライカがこっそり
そんな卑怯な対策を施しているとも考え難くて......
書込番号:11742365
0点

ROWAsの充電池は一度なくなる寸前まで使い切ったら純正の充電池で充電できました。
途中までの場合は充電が直ぐ終わってしまいました(何回やっても同じ)。
私はM9に入れてバックライトを一番長い設定で点けて、消えたらまた点けるを繰り返してバッテリー表示が10%かそれ以下になるまで使い切り・・・
M9で写真を撮りながらでもかまわないと思いますが、その時は忘れずに予備の電池を。
一番良いのは抵抗を点けて放電させるのが良いとは思いますが手元に適当な抵抗がなかったもので本体で放電でした。
書込番号:11742413
0点

ディロングさん:
>充電が直ぐ終わってしまいました(何回やっても同じ)。
まさにこの状況に陥っているのですが、カメラに入れても
「Battery Low」表示で止まってしまい、起動出来ません。
つまり、もっと深い放電が必要な状態なのに、M9では
達成出来ない困った状態ですね。抵抗接続で強制放電か.....
書込番号:11743017
0点

僕の持っている、ROWAバッテリーを試してみました。
電源入れると、バッテリー警告が出ました。
無視して、シャッターを切り、メニューを表示させて、infoで容量をみると
10%以下で5%ぐらいな感じでした。
SDカードのフォーマットはできますが、物理フォーマットはできませんでした。
その状態で充電器にセットしても、すぐに80%のランプが点灯する状態です。
その後、オートパワーオフを切り、しばらく放電しました。
メニューをいじくったり、電源のON/OFFを繰り返してみたり…
そういえば、英語モードではバッテリー残量警告がなんて出るかと思い、
言語を英語にして、電源のON/OFFを操作しても、表示が出ません?
気になったので、INFOで確認するとバッテリー残量は90%位でした。
放電作業が良かったのか、言語を英語にしたのが良かったのかわかりませんが、
バッテリー表示が元に戻りました。
ちょっと謎ですが、動作報告まで…
書込番号:11744619
0点

ディロングさん、よしぴぃさん:
あたくしは、恥ずかしながら「Battery Low』状態でも
シャッター釦がリリース出来るとは知りませんでした。
・カメラ本体で残量5%程度と表示され
・充電すると直ぐに80%ランプが点灯する
2個のROWAsは放電使用を続けている内に、
何れも残量90%以上と表示される状態に
復帰致しました。お二方の御指摘通りです。
本質は謎ですが、「よそ子は冷たく扱う」
と云う感じがして、何となく笑えました。
書込番号:11746136
0点

めかじじさん とりあえずはおめでとうございます
>本質は謎ですが・・・
私も分かりませんがM9も仲間・・・とでも思ってくれてるようですので
純正より減りは早いようですが使えます。
後は予備電池も揃った、と言うことで存分に写真を撮りましょう。
又何かありましたら情報を交換いたしましょう。
スレ主様、とんだ横道をご勘弁ください。
書込番号:11746647
0点

私もファームアップしてみました。
確かに蛍光灯下でのWBは以前より改善したように見えますね。
これまでは、カメラの色温度判定は信用できないのと、解像度を最大限に引き出すために、DNGのみで撮っていたので、WBが改善されても自分には関係ないかなと思っていましたが、それでもC1に取り込んだ時に最初からそこそこ適切な色温度判定で、WBがとれたように見える状態で表示されるのは気持ちいいものです。
まあ、今までが酷すぎたのがやっと普通になっただけなので、あまり盛大に褒められることではありませんけど(笑)。
ファームアップでファイル番号がリセットされてしまいL1000001に戻ってしまいましたが、PC上でファイル名を途中始めたい番号にリネームしてカメラに再度セットしたところ、また途中の番号に戻すことができました。
書込番号:11748421
0点

紅のとんちゃんさん
>ファームアップでファイル番号がリセットされてしまいL1000001に戻ってしまいましたが、
>PC上でファイル名を途中始めたい番号にリネームしてカメラに再度セットしたところ、
>また途中の番号に戻すことができました。
どういうことなのか、もう少し詳しく教えてください。
書込番号:11749355
0点

めかじじさん:
解決できてよかったですね。
ディロングさん:
>スレ主様、とんだ横道をご勘弁ください。
いえいえ、僕も悩んでいた部分なので、解決できてよかったです。
紅のとんちゃんさん:
僕も同じ方法で戻しました。
まずM9で撮影したデータを一つ用意します。
SDカードに、DCIM > 100LEICA のフォルダーを作成
その中に、撮影データをコピーして、希望するファイル番号にリネーム
例(L1001906.JPG)
そのカードを、M9に入れて再生できることを確認(ファイル名も)
で、シャッターを切れば、その次の番号からのファイル名になります。
書込番号:11749631
0点

苦楽園さん
よしぴぃさんが書いてくれてる通りですが、M9で撮影したSDカード(L0000001.DNGとか若い番号にリセットされちゃったファイルが含まれているもの)をPCに入れ、ファイル名をL0000992.DNGとかに書き換えてしまいます。それを再度M9に戻して、1枚シャッターを切ると、新しく撮影された画像のファイル名はL0000993.DNGになっている筈です。
書込番号:11751644
0点

終わった話の蒸返しで実に申訳ありませんが、
あたくしの経験と推測をまとめさせて下さい。
・(純正充電器で)満充電したROWAは 'Battery Low" と認識される
・本来なら切れない筈のシャッター釦が有効で、一枚撮ると以降は正常に動作
・Information ではバッテリー残量10%以下だが、使っている内に90%以上に
・その後は 'Battery Low" も現れず、本当の 'Battery Low" まで正常動作
つまり、満充電ROWAは何かのパラメタ値が純正品が持つべき範囲を外れていて、
放電状態と判定されるが、実際にはパワーに満ち溢れているので正常に作動する。
その内に残量が減って来て、パラメタ値が純正品コンパチブルな範囲にまで下降、
その後は何の問題も無し。放電ROWAを(純正充電器で)再び満充電すると.......
また、同じ事の繰返し。こんな状態なんだと思います。'Battery Low' なROWAを
充電しようとすると直ぐに終了してしましたが、これは、既に満充電であったと
考えると、何の不思議も無い現象と言えます。 悪意を疑ったライカに謝ります。
書込番号:11752560
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > LEICA M9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/04/12 18:11:55 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/28 20:56:57 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/04 10:07:50 |
![]() ![]() |
9 | 2018/07/06 22:50:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/14 19:04:23 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/16 8:50:01 |
![]() ![]() |
7 | 2014/12/20 4:23:40 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/16 11:30:35 |
![]() ![]() |
19 | 2013/11/14 23:54:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/04/06 10:32:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





