CMI8768-8CHPCIe
デジタル入出力端子を搭載したPCI-Express x1対応サウンドカード。市場想定価格は3,600円前後
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8768-8CHPCIe
CMI8768-8CHPCIeをPCIexpressスロットに挿して、玄人志向のウェブサイトからwindows7用ドライバをダウンロード、インストールしたのですが光出力を使用すると音が出ません。C-mediaのダウンロードページからwindows7用(BETA)というドライバを当てても結果は同じでした。
FRONTのピンジャックからアンプ付スピーカーに接続した場合は問題なく音が出ます。
どなたかwindows7(64bit)環境光出力で使用されてる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
なお、PCはACERのaspire7720です。
書込番号:10583629
0点
光出力は別デバイス扱いですから、出力デバイスを切り替えないと使えないと思います。
書込番号:10583743
0点
お返事ありがとうございました。
ドライバをインストールしたら、出力デバイスから「デジタル出力 C-media PCI Audio Device」というのが選択できるようになったので、それを規定のデバイスにしていますが、そこでテストをしても音が出ないのです。
「出力デバイスを切り替え」というのは、これでは違うのでしょうか?
書込番号:10583987
0点
>FRONTのピンジャックから
これってサウンドカードのFRONTピンジャックってことですよね?
出力デバイスの設定以外に、Xear3Dのコンパネもspdifにしておかないと
デジタル出力は出来なかったと思いますけど。
出力デバイス項目のスピーカーを既定のデバイスに、デジタル出力を
既定の通信デバイスにしてると両方音が出るハズ、、、
書込番号:10584947
![]()
0点
返信ありがとうございます。
>これってサウンドカードのFRONTピンジャックってことですよね?
はい。そうです。
>出力デバイスの設定以外に、Xear3Dのコンパネもspdifにしておかないと
デジタル出力は出来なかったと思いますけど。
Xear3Dという設定ソフトも一緒にインストールされていたのですね。
先ほど、そちらもご指摘のようにやってみましたが、やはり光出力だと音が出ません。設定画面をキャプチャしたものを載せますので、間違っていたらご指摘いただけるとありがたいです。
書込番号:10587059
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「玄人志向 > CMI8768-8CHPCIe」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2013/08/25 7:58:22 | |
| 5 | 2013/07/06 2:16:50 | |
| 4 | 2013/05/20 7:52:05 | |
| 14 | 2013/04/11 3:53:03 | |
| 5 | 2012/01/28 10:33:17 | |
| 3 | 2012/01/10 10:52:38 | |
| 1 | 2011/07/10 6:22:24 | |
| 5 | 2011/06/21 0:00:11 | |
| 2 | 2011/04/22 11:40:20 | |
| 2 | 2010/12/04 18:42:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






