


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
今回、ようやくHDVデータをHDDに入れ、いざ編集!そして、できあがったものをBDへ出力したのですが、ワークディスクの変更を怠っていたため、知らずにプログラムの入っているCドライブで作成作業に入ってしまいました。数時間後、焼き上がりを楽しみにしていましたが、HDDの容量不足でエラー表示がなされていました。
20GほどあったCドライブの空きも3Gほどとなっておりました。
Cドライブを軽くしようと、不必要なファイル類を削除しようと、PCをのぞきますが、Cドライブのどこで作業をして、そのいらないデータがどこにあるのかすらわかりません。
諸先輩方、どうか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:14620057
0点

00000.m2ts
っていうファイルがある場所がBDをCドライブのどこかに書き出した先です。
マイ ビデオ か マイ ドキュメント の中のフォルダにある事が多いです。
コンピューターのところで右上のところで「00000.m2ts」と打ち込んでみて下さい。
どこのフォルダーに保存されたかわかります。
書込番号:14620432
0点

汎用的なツールとして。
ディレクトリの容量表示 FileSum
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
フォルダの使用している容量をグラフ化して表示してくれるソフトです。
無駄に容量を食っているフォルダに当たりを付けることで、掃除の手助けに。
書込番号:14620684
0点

もう一度プロジェクトファイルを開き、ディスク出力をし、作業フォルダを確認すれば、容易に場所がわかりますよ。(作業フォルダは最後に作業した場所のままになっています)
一度ご確認を
書込番号:14621065
0点

皆様、返信ありがとうございます。
Kokoneo hさん。試してみましたが、検索にはヒットしませんでした。(残念です)
隊長さん。ふつうそうすればいいものを、あわてた私は、すぐさまワークドライブを変更してBDを作成してしまったので、どうなっていたのか今となっては・・・なのです。(自己嫌悪)
KAZU0002さんの手は、まだ試していません。更なるHDDの消費が怖いのと、一通り、ファイルを開けてみても、らしきものはないのです。プレミアの取り込みの際キャッシュのようなものが溜まっていくときのように、見えない形のものなのではないか・・・明らかにおかしい容量のフォルダがあります。でもどれを開いてもGレベルにはならないものばかり・・・
そんなのもFileSumは救ってくれるのでしょうか?
書込番号:14623428
0点

Filesumは、別にインストールの必要はありません。解凍したところから実行すればOKのシンプルなプログラムです。
別にこのソフトが直接救うのではなく。容量を食っているフォルダを見つけるための道具です。
そこにあるファイルが本当に必要な物なのかを調べるのは、ユーザーの役目。
まぁ。自分の部屋は自分で掃除ということです。
書込番号:14623565
0点

ありがとうございます。
早速、DLして実行してみました。
赤くなったところが怪しいのでしょうか?訳のわからないFileというのにものすごく容量をとられています。画像1。更にそれをクリックすると・・・結局一番下に出ている4つのものがそのFILEとやらの中身なのでしょうか。エクスプローラーでは現れないこのfileというやつ。削除したい場合はどうすればよいのでしょうか?また、これでよさそうでしょうか?(当然最後は自己責任ということはわかっております)アドバイスありましたらお願いします。
書込番号:14623840
0点

ページファイル(仮想メモリ)pagefile.sys
ハイバネーション hiberfil.sys
それは消してはいけません!
とりあえず書いとく
書込番号:14623952
0点

自分も体験版で、まったく同じ事をしてしまいました。
SSDが残り15GBしかなく、25GBをオーサリングしたら、Cドライブに設定してたみたいで、
探すのにパニックになっていました。
ネットで色々検索して、隠しファイルの表示で、ファイルが見つかりました。
すでに確認済みなら、スルーして下さい。
http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/hiddenfile.htm
書込番号:14624030
1点

そういえばそうですね。
普通の方は「隠しファイル」「拡張子」を表示するにはしてないですしね。
@ABCDEF
の順番で設定してください。
終わりましたら、
*.m2ts
と検索をかけると、何か出てくるかと思います。
書込番号:14624117
0点

Pagefile..sysは、メモリスワップとか仮想メモリとか呼ばれる物です。
hiberfil.sysは、休止モード時にメモリの内容を書き出すためのファイルです。
BD-R焼きのテンポラリが作られるのは、Userフォルダの下になるかと。左の+マークで、フォルダが展開されますので、さらに細かく見てみましょう。
書込番号:14624212
0点

Usersが16GBですので、
C:\Users(CドライブのUsersフォルダの中のtosingaporeさんのフォルダ)
の中にBDのファイルがあると予想されます。
たぶん、検索するとその中にあると・・・
マイ ビデオ とか マイ ドキュメント のあるところが C:\Users なので
書込番号:14624320
0点

tosingaporeさん
そんなに悩まなくても簡単です。
BD出力画面を見て下さい。
出力タブの「高度な設定を表示する」をチェックして作業フォルダーを表示すると、その中に
BDファイルが作られています。
テンポラリーファイルフォルダー選択ボタンをクリックすると、図のような構成になっている
ので、フォルダーごと切り取って捨てるか、Dドライブにコピーします。
ちなみに、ビデオ本体はBDMVのSTREAMに00000.m2tsとして書き出されています。
確認なさって下さい。
次回作成時は、しっかりこのフォルダーをC:以外に設定して下さい。
書込番号:14625643
0点

皆様
ほんとうにありがとうございます。
先ほど、仕事から帰ってみて、多くの書き込みがあることに感動しました。
結論から申しますと、隠れファイル、拡張子を表示させる設定にして、検索したところ
ありました、12Gほど消費している中途半端なAVCHDが・・・それを無事削除し、Cドライブは4分の1ほどの空き容量を確保できました。
本当にありがとうございます。皆様のおかげでここまでこれました。
書込番号:14627406
0点

諸先輩方
ありがとうございました。
いろいろ失敗しながら学ばせていただいております。
それもこれも、皆様方の暖かい支えがあってこそだと
しみじみ思っております。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14659890
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Neo 2 Booster」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/04/22 0:43:30 |
![]() ![]() |
0 | 2017/12/16 22:02:44 |
![]() ![]() |
3 | 2016/08/31 10:31:26 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/02 16:41:57 |
![]() ![]() |
4 | 2014/08/05 10:08:30 |
![]() ![]() |
3 | 2012/09/23 14:08:45 |
![]() ![]() |
14 | 2012/06/09 16:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2012/05/06 11:05:26 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/20 15:16:32 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/15 15:19:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


