デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
皆さん、はじめまして。
質問なのですが、購入を考えておりますが、高いですね・・・
7Dから買い替えを考えてますが、値段が値段なので、2〜3年は買い替え不可能になります。長く使いたいのですが新型が出たら絶対に欲しくなる性格なので、悩んでます。
ズバリ聞きますが、このモデルのモデルチェンジ(X)は、いつ頃の登場なのでしょうか?
5Dみたいな3年サイクルなのでしょうか?
1D系に詳しい方宜しくお願い致します。
書込番号:12553683
1点
詳しくなくて全く判りませんが、ご参考まで。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000064742.00490111074.00500210881.00500210568
MKUNがマイナーチェンジだとすると、約3年毎のモデルチェンジのようですね。
書込番号:12553768
0点
単純に1D系の発売を順に並べると以下のとおりです。
EOS-1D(2001年発売)
EOS-1Ds(2002年発売)
EOS-1D MarkII(2004年4 月29日発売)
EOS-1DsマークII(2004年11月27日発売)
EOS-1D MarkIIN(2005年発売)
EOS-1D MarkIII(2007年5月31日発売)
EOS-1Ds MarkIII(2007年11月29日発売)
EOS-1D MarkIV(2009年12月26日発売)
マイナーチェンジのNを例外としても1D3から1D4までは2年半と縮まって
きており、なんともいえない状態ですね。
ところで、スレ主様は普段どんなレンズをお使いでしょうか?
1D3/1D4のAFは縦ラインがF5.6、横ラインがF2.8のAFセンサーで、F2.8
通しのレンズ以外、最大の特徴である39点クロス、45点エリアAFが真価
を発揮できません。
例外として以下のレンズだけはF4でも全点使えるようです。
EF17-40mm F4L USM、EF24-105mm F4L IS USM、
EF70-200mm F2.8L IS USM + Extender EF1.4×II、
EF200mm F2L IS USM + Extender EF2×II、
EF300mm F2.8L IS USM + Extender EF1.4×II、
EF400mm F2.8L IS USM + Extender EF1.4×II
(ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローが対応に含まれていないのはショックですよ
ね)
あとは中央の1点のみ横方向センサーがF4対応しており、ここだけが上記
以外のF4のレンズでもクロス測距します。
F5.6のレンズの場合ですと全面縦ラインのみのシングル測距になります。
キヤノンの中では1D系は報道用に特化したボディとして作っているようで
逆に全レンズ無難にクロス測距対応する強力なAFを持つ7Dこそが標準
的な意味でのフラグシップなのかもしれません。
まあ、既にF2.8通しのレンズをお使い、或いはこれから揃える予定で、より
高精度と連射をお求めなら、文字通り最強のカメラではあります。
書込番号:12553785
7点
こんばんは。ことみさんさん
1D Mark Xが発売されるのは来年くらいだと思いますが。
書込番号:12555690
2点
私も、1DMk5待ちですなぁ…。
大体周期は二年六ヶ月程度でしょうから多分、来年の七月位と予想しており、ソレに向けて予算編成中ですなぁ。
現状で、1DMk4は1DMK3より、八万円程度の差ですが、MarkXもコレ位の価格である事を祈っていますな。
私は、最近の傾向から1DsMk4がナカナカ出ない事から、案外、1DMK5はフルサイズでの機種統合機かも知れないと思い始めてます。
APS-Hが本当は良いんですけどネ…。
書込番号:12555847
0点
>私は、最近の傾向から1DsMk4がナカナカ出ない事から、案外、1DMK5はフルサイズでの機種統合機かも知れないと思い始めてます。
そうだと思いますよ。今年の年末という噂がありますね。来年かもしれませんね。でも自然な流れかもしれませんね。
問題はいくらで発売されるかですね。60万円台だとうれしいですね。
書込番号:12555898
1点
>1DMK5はフルサイズでの機種統合機
その場合画素数はどうなるのでしょう?
絶対に買えないと言い切れる機種ですが、少々気にはなります。
書込番号:12557047
0点
>その場合画素数はどうなるのでしょう?
1Ds機の「s」はスタジオの頭文字だと言われています。
単に従来どおりの報道用モデルなら順当に行けば次は18Mpくらいで
妥当だったんでしょうが、スタジオ撮りも兼ねたモデルとなれば最低でも
20Mp超えてないと色々な需要には応えられないでしょうね。
現状の1Ds3はDigicIIIディアルで21Mpを5コマ、同じ21Mpの5D2が
DigicIVシングルで3.9コマ、単純にはディアル化すれば7.8コマいけそうで
すがエンジンの同期やら色んなロスもあるでしょうから最大でも7コマ弱
くらいなんでしょうね。
そこで次世代DigicVが今の1.5倍くらいの能力があれば、デュアルコア
で21Mpでも9コマとかいくかもしれませんが……。
そっち方面の現場はもっと画素を上げろと言うでしょうから、24〜28Mp
で9コマ出す時はM以下のサイズのみとかの制限付きになるのかもしれ
ませんね(実際、報道屋さんは新聞の紙面程度に高画素要りませんか
らね)
書込番号:12557738
1点
>1DMK5はフルサイズでの機種統合機かも
ということは 1D4が最後のAPS-Hになるのかな。
個人的にはフルサイズじゃなくAPS-Hだから意味があったのに、ちょっと残念。
もし最後なら1D4は大きな値下がりしないかも?
書込番号:12557801
0点
こんにちは。
別にプロでもないし1Dに詳しいわけではありませんが。
噂にふた通りあってあって、結構キヤノンそのものが揺れているみたいです。
APS−Hである必然は確かにもうありません。
クロップシステムもしないでしょう。
望遠側に有利といってもトリミングすれば済む話で、見やすく大きくなったためにファインダー倍率もそれほどの優位さもなくなりました。
画素数さえ抑えれば秒10コマは出せます。
1D5はフルサイズ15M、秒10コマで、常用感度100〜12800(拡張20万?)、オールラウンダーにして、1Dsシリーズと統合する。
またこの機種は2011年中に出す。
というのが一つ目のうわさ。
1Ds4はもうすぐ出るというのがふたつめのうわさ。
この場合1D5は当分先で、やはりAPS−Hかな。
前者は、1D4をフルサイズで出してほしかった人たちの希望みたいな感じを受けますが、確かにもうすぐ5D3が出ますし、1Ds4の立場はすでに、なくなりつつあるのも事実かも。
プロが一番使っているカメラが、風景や動画は、5D2。
じゃあ1Ds4はほんとにスタジオだけ?
アウトドアは1D4の方が画質以外はすべて上になってしまった以上、1Dシリーズをフルサイズ化した方が早いのも事実です。
風景以外は高画素より、高感度やHDRが求められているのも今の流れですし、CMOSがフルサイズでも安価に生産できるようになりました。
しかも5D3には7DのAFを使って、秒5コマにするらしいですから、これで28Mだったら、誰も1Dsを買わなくなってしまいます。
もうすぐ1Ds4が出るかどうかで、またそのスペックで、結論が出るのではないでしょうか。
出なかったり、ノーローパスとかLV専用とかのスタジオ用に特化した場合は、1D5がキヤノンのフラッグシップになり、5D3が最高の画質のカメラとなるのでしょう。
どちらにしても答えはそれほど遠くないうちに出てくると思います。
久しぶりにキヤノンに驚かされたいものです。
書込番号:12558646
5点
ことみさん
カメラは新機種については情報が中々出ないので、新しい機種がいつ出るのか?
は難しいですね。
ただ、ことみさんは現状の7Dに満足しているのでしょうか?、あと1年以上待てますか?
確かに高い機種ではありますが、1D系を買う意思があって財力もあるのなら、発売後1年
を過ぎて、新型故の不具合も出きったと思われる1D4も中々魅力的だと思います。
私は昨年10月に5D2と悩んだ末に1D4を買い増しましたが、実際に使ってみると7D
とはやはり格の違いを感じました。
7Dが『綺麗な写真が撮れるカメラ』なら
1D4は『撮らなければいけない写真を確実に撮るカメラ』
です。
撮影者がカメラに望む機能がほぼ網羅されているので、
『1Dは言い訳ができないとはこの事か』
と感じました。
1Dを持つと、それなりの写真を撮らなければと思うので、撮影するときに真剣に考える
ようになり撮影スタイルまで変わりそうです。
私にとって必要と思える機能はほぼ1D4には詰め込まれていますから、新型がでても
よほどの進化がないと、買い換えないと思います。
いま買えるなら是非1Dの世界へおこし下さい。
書込番号:12559071
7点
たぶん欲しくて耐えられないので卒入学シーズンまでに購入しようと思います。
皆さん有難う御座いました。
書込番号:12575936
0点
7Dからの買い替えで本機はおすすめしません。
7Dでのレンズは何をお持ちでしょうか?
EF−Sは使えません。
また、撮影のジャンルは何でしょうか?
フルサイズ用のズームレンズは24-105mmF4LだとAPS-H換算で31-137mmという広角側が非常に中途半端です。
かといって17-40Lや16-35Lは手振れ補正もついていませんし、22-52mm、21-46mmととこれもまた中途半端な感じです。
この機種は高速連写からも想像できるように、スポーツ等で望遠系のレンズや単焦点が適していて、そういったレンズのラインナップになっています。
将来的に1Dと1DSが統合とか有るかもしれませんが、そういうどこにも出ていない情報で思案していても仕方ありませんし、未確認情報であーだ、こーだ言うつもりもありません。
ただフルサイズの1DSが1Dの様に高速連写が可能になったとしたら、値段的には現在の1DSから極端に下がる事は無いでしょう。
そこまで出費出来るのであれば、まだモデルチェンジがされていない1DS-MK4を狙ってもいいとは思います。
使いにくいレンズラインナップのEOS-1D Mark IVを求めるより、7Dを使い続けるか、5Dにするかの方が良いような気がします。
(最初に書きましたように所有レンズや撮影目的によって機種の選択が変わってきます)
書込番号:12582501
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark IV ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/09/27 8:30:41 | |
| 0 | 2025/09/18 20:56:36 | |
| 1 | 2025/09/14 13:20:41 | |
| 3 | 2024/11/26 14:24:16 | |
| 9 | 2024/11/28 3:06:29 | |
| 4 | 2024/09/05 19:35:41 | |
| 2 | 2024/06/22 11:46:33 | |
| 6 | 2024/06/01 1:15:09 | |
| 25 | 2024/10/26 2:42:21 | |
| 11 | 2023/05/28 21:53:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









