ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
パナのNV-G300を使ってますが、ディズニーランドで
夜子供を撮ると真っ黒な仕上がりで、花火もピンボケで
映ってしまい、そろそろハイビジョンビデオを買おうと
思い機種選定しており、量販店で店員さんに聞いたら、
この機種(HM570)を勧められました。
デジカメと同じく、画素数が他社に比べ高い点は確かに
優位と思いますが、実際に夜景など撮影すると、綺麗に
撮れるのでしょうか?
また、花火にもピントが合って撮れるのでしょうか?
最後に、手ぶれ補正が電子式ですが、やはり選ぶなら
光学式の方が良いのでしょうか?
質問ばかりですが、ヨロシクお願いします。
書込番号:12427557
0点
室内以下の低照度〜夜景の「ノイズの少なさ」は、SONYのCX370のほうが確実にマシだと思いますが、問題は「花火」ですね(^^;
どうもCX370ほかSONYの「クリアビット」のビデオカメラの場合、花火を撮る場合は他機種より劣りますので、「どこまで花火撮影の重要性を高くするか?」で決定的になるかもしれません。
逆にいえば、花火撮影などの欠点さえ我慢すれば、他の長所が他社比でもお得、ということになります。
なお、店員さんは「裏面撮像素子を使っているから」ということでこの機種を候補に挙げたのだと思われますが、裏面撮像素子は「今までに落ちてしまった感度など随分と戻しただけ」であって、その分を越えてレンズが暗い(HM570が該当)と、プラスマイナスでマイナスになってしまいます。
>花火にもピントが合って撮れるのでしょうか?
機種に寄らず、「花火モード」などを選択するほうが安心です。
花火が打ち上げられる前は遠方にピントが合っていない場合、打ち上げる過程でピント調整をしなければならず、オートフォーカスに優れる機種でも確実ではありません。
(手動フォーカスモードで花火の爆心ぐらいの距離相当の建物の「照明」などに予めピントを合わせておくと確実)
>手ぶれ補正が電子式ですが、やはり選ぶなら
>光学式の方が良いのでしょうか?
「動画」としての視聴しかしない、のであれば電子式でも悪くはありませんが、もし「動画のコマから静止画を取り出したい」のであれば、光学式を選択しておくべきと思います。
※電子式は「手ブレそのもの」を補正できませんので、個々の「動画のコマ」を見ると手ブレが見つかります(手ブレ補正なしのデジカメと同様に特に望遠で顕著。広角では認識できない場合もあり)。
なお、フルオート撮影の場合、SONYの機種以外では低照度〜夜景撮影では自動的に1/30秒のスローシャッターになってしまうので(ただしoff設定可能)、「動体ボケ(被写体ブレ)」が出易くなります。
書込番号:12428493
![]()
1点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
コメントありがとうございます。
店員さんがビクターの人だったので、自社製品を勧めるのは仕方ないにしろ、画素数など他社に比べ圧倒的に高かったので、本当かな?と思ってました。
映像から静止画を取り出すかは、どこまで捜査を覚えるかによりますが(笑)
手ぶれ補正ですが、今までコンデジやDVビデオカメラを購入するとき、電子式より光学式の方が良いと思ってたので、今でも選べるなら光学式の方が良いんですね。
花火は、総撮影時間の僅かしかありませんから、花火も含めた撮影となったらナカナカ難しいんですね・・・
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12436056
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-HM570」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/02/23 19:37:07 | |
| 10 | 2016/12/27 7:47:35 | |
| 4 | 2014/08/25 9:22:49 | |
| 0 | 2013/11/28 19:20:29 | |
| 10 | 2013/09/01 14:50:49 | |
| 5 | 2017/09/24 22:38:45 | |
| 2 | 2013/01/22 1:18:51 | |
| 3 | 2012/11/04 18:10:44 | |
| 3 | 2012/10/18 15:41:26 | |
| 5 | 2012/08/21 10:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




