『VARDIA RD-X9と B1005Kの選択』のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-B1005K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したBDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

『VARDIA RD-X9と B1005Kの選択』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 VARDIA RD-X9と B1005Kの選択

2010/08/22 22:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:27件

東芝のVARDIA RD-X9と B1005K のどちらかを購入するかの選択で迷っています。
今は東芝のアナログの古いDVDレコーダー(RD−XS37)を使っていますが、録画の頻度は週2、3時間程度。ハードの容量がすくなってきたら必要なものだけデイスクへ書き込んでいます。
これからは主にNHKのハイヴィジョンで放映されるクラシック番組(オペラ)を録画したいので買うつもりです。スカパーなどの有料放送の録画は考えておりません。
で、上記の2機種の違いがよくわからないのですが、本体のハードに録画したものをデイスクにダウンロードすることを考えたら、B1005Kとのアドバイスを受けており、そちらへ傾いています。ご教示よろしくお願いします。

書込番号:11799004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/22 22:26(1年以上前)

正直、どちらもお薦めしません。
B1005KはOEM製品で今までの東芝機と比べると機能面は最低です。
X9はDVDしか使用できないのでまだ購入していないのなら来月発売予定
の東芝純正のBD機をお薦めします。

書込番号:11799131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/08/22 22:28(1年以上前)

>ハードの容量がすくなってきたら必要なものだけデイスクへ書き込んでいます。
これからは主にNHKのハイヴィジョンで放映されるクラシック番組(オペラ)を録画したいので買うつもりです。

X9はDVDにしか焼けません
B1005KはDVDにもBDにも焼けます

って事でハイビジョンをディスク化するならほぼB1005Kの一択ですが
B1005Kは各社の中でも最低レベルのBDレコーダーです
X9かB1005Kでは俗に言う究極の選択です

って事で東芝が良いなら9月下旬に
S1004KにBDドライブ付けたようなBDレコーダーBZ800が発売されるから
一ヶ月くらい評判をチェックして問題なければそれ買ったほうが良いです

東芝じゃなくて良いならパナかソニーから選べば良いです

書込番号:11799140

ナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/08/22 22:29(1年以上前)

>上記の2機種の違いがよくわからないのですが、

X9は、DVDレコーダー。
B1005Kは、BDレコーダー。

一番大きな違いは、X9がDVDの書き込み/視聴にしか対応していないのに対し、B1005KはDVD/BDの両方の書き込み/視聴が出来ることです。


>NHKのハイヴィジョンで放映されるクラシック番組(オペラ)を録画したい
>必要なものだけデイスクへ書き込んでいます。
>B1005Kとのアドバイスを受けており、

再生環境のことも有り、どちらで残すのか?の選択も有りますが、画質/音質共にBDの方が上です。

その意味から、B1005Kを勧めておきますが、正直B1005Kをお勧め出来ません。

今度出るREGZAブルーレイ RD-Bシリーズを勧めておきます。


書込番号:11799149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2010/08/22 22:54(1年以上前)

ほぼ録って見て消すという使い方で、たま〜にBDにダビングという感じです。
1TB&W録を安く買いたかったのでこれにしました。
ダビング時もCMカットなどはせずにそのままダビングするし
BDに最低でも6時間(地デジ最高画質の場合)入るので、編集機能の必要性は感じない。
当方のような使い方なら、この機種で何の不満もないです。

書込番号:11799335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA D-B1005Kの満足度5

2010/08/23 16:06(1年以上前)

考え方だと思いますが、とにかくB1005Kは「安い」のがセールスポイントだと思うんですね。判断材料としてこれは大きいと思います。
もう少しプラスしてパナソニックやらソニーやらの機種もあるようですが、1000GのHDD搭載機種はまだまだ高いと思います。それでも買う価値は充分にあると思いますが・・・・・・。
秋に東芝から出る新製品はそれこそ下手をすると10万近い料金アップがありますよね。さっきヤマダで見てきてびっくりしました。
もしも頻繁にマニアックな永久保存版を作ったりするのでなければ、たまにしか使わない編集機能の充実は、たまにしか8人乗車しない空気を運ぶワンボックスカーに似ている気がします。
東芝のHPからはVARDIAのページにダイレクトで行けないようになっているので、もしかしたら早く買わないと無くなっちゃう機種でしょうか???

書込番号:11801809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2010/08/23 19:02(1年以上前)

色々とありがとうございます。
参考になりました。選択はブルーレイ。あとはメーカですが、個人的にはたまにしか使わないので複雑な編集機能とかは不要なんですが、大勢は東芝以外のメーカーの方が無難という風に思えるので、他社も検討してみます。

書込番号:11802428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/23 19:38(1年以上前)

多少勘違いが有る様です。

ここで、パナやソニーを勧めるのは、複雑な編集のためと言うよりは、確実な編集が可能だからです。

複雑な編集が好みなら、東芝の純正機をお勧めします。

あと、パナやソニー機は、動作トラブルが少なく、安心して使える点。あと番組検索などの便利機能が充実してます(パナはPCでDIMORAを使うのが条件)

カタログだけでは見えない利便性もありますので、じっくり調べられるのが良いです。

書込番号:11802546

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/23 23:03(1年以上前)

東芝の最初のDVD機のRD-2000からフレーム編集(1/30秒)できました。
パナやSONYも初期のころからできていたと思います。
これが当たり前と思っていました。
シャープはDV-HRD3を買ってできないのでがっかりしました。
それでも、シャープは数年前から対応したと思います。
ところが、三菱やOEMの東芝はできないというのを聞いてあきれてます。
最大0.5秒間、本編に食い込むか、CMが残ってしまう仕様はなぜそのままなんでしょう。
つい最近まで、パナやSONYを買う予算が無い場合は三菱を薦めていましたが、もう薦めていません。

書込番号:11803703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/24 00:49(1年以上前)

こんばんは。

>VARDIA RD-X9と B1005K のどちらかを購入するかの選択で迷っています

今後ハイビジョン映像をハイビジョンのままディスクに保存する可能性があるなら
B1005Kですね。
RD-X9はDVDですからハイビジョンのままディスクには保存できません。

で、B1005Kはどうか?ってところですが、

>主にNHKのハイヴィジョンで放映されるクラシック番組(オペラ)を録画したいので

この文面からすると、画像を編集する機会は少ないのでしょうか?
とすればB1005Kで十分と思います。

あまり良くないという人は、要は機能が物足りないという理由でしょう。
東芝=高い編集機能という図式が頭をよぎる人は少なくないと思います。
その点からすれば「あまり良くない」と言えるかもしれませんが、機能が必要ない人
にとっては、問題にはならないと思います。

文面から察すればB1005Kは用途に合ったハイコストパフォーマンスではないでしょうか。
来月になれば後継の新機種が発売されてしまいますから、安く手に入れたいなら
今でしょう。

もっとも、多少なりとも機能の充実したものが欲しいということであれば、新機種や
他メーカーを検討するのも良いと思います。

書込番号:11804230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/08/24 19:56(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。ブルーレイレコーダーにしようと思ってます。で、私の使い方はいたってシンプルで録画したオペラ番組をハードからデイスクに落とすだけ。編集や余計なもののカットや加工などはあまり考えていませんし、これまでもやってません。ましてNHKの音楽番組ですからCMなどありませんし。それならやはりB1005Kなのかもしれませんね?故障しやすいとか、動作に不具合がよく起こるとかはないんですよね。実は皆さんからのアドバイスを聞いてから、パナのDMR−BW680かシャープのBD−HDW55に傾いているのも事実ですが。

書込番号:11807127

ナイスクチコミ!0


akutaiさん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/28 09:47(1年以上前)

B1005Kはやめた方がよいです。
ブルーレイにダビングしたとき、最低限録画した番組情報は記録されないといやでしょう?
放送日の記録をしてくれません。いつの放送だったかなどはわからなくなります。

私も購入して非常に後悔しています。
同じ苦しみを味あわせたくないのでコメントいたしました。


書込番号:11825169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/28 10:17(1年以上前)

>NHKの音楽番組

番組表から探すなら、何処でも一緒です。
ただ、akutaiさん のコメントにあります録画品の番組情報を重視されるなら、パナとフナイ系(この東芝機、三菱機)は、一切表示出来ません。
ソニー機と東芝純正機は、いつでも表示可能です。シャープ機は、一旦再生状態にする必要があったと思いますが、可能です。

特にこういった音楽番組録画で重宝するのは、出演者名等を利用した検索です。
ソニー機は多彩な検索機能を搭載していますし、検索速度も速いです。(簡単です)
パナは、PCを使えば、可能・快適になりますが・・・
シャープは、やっと検索機能を搭載したようですが、レベルは分かりません。

書込番号:11825291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/29 09:20(1年以上前)

レコ・TVの同時購入したかったので、先週、BW680と37型VIERAの組み合わせでパナ指名買いを決心して量販店に行ったら・・・

レグザ32A1が\50000で出ていたため、TVは元々32型でいいと思ってましたし、東芝も好きなメーカーなので急遽予定を変更してB1005Kとの組み合わせで購入しました。

TVはともかく、B1005Kはまったく眼中にない機種だったので帰宅後早速口コミを調べてみたら・・・あまりの酷評にびっくり!

購入日は多忙だったので持ち帰りせず翌週末に配送してもらうことにしてたので、翌日にでもB1005Kだけキャンセルして来ようかと本気で検討しましたが、各社「ビエラリンク」「レグザリンク」等のリンク機能に興味があったので、このままで行く事に決めました。

そして設置、使ってみての感想ですが・・使い勝手とか全然いいですよ!! 今まで6年前のアナログHDDレコ使ってたので比較すれば話になりません!! 当然ですが録画した番組もきれいだし!!
今まで主にHDD録画見て消すという使い方だったのでWチューナー&1TBでガッツリ録って・見て・消します!! BD搭載モデルにこだわったのは市販ソフト再生のためで、BDダビングの頻度は少ないと思いますが、BDダビングしたくなった時にできるというのは大事です。あと、レグザリンクもほとんどTVリモコンのみで済むのでテーブルの上がやたらスッキリしました。

エコポイントと店のポイントを差し引けば総額¥91000で我が家のデジタル化が完了しました。もしB1005Kをキャンセルしても貧乏なので東芝秋モデル導入できませんでした。

なので上級者には不満もあるでしょうが、私のような使い方ならいい買い物だったと思います。

もうすでに他機種を購入されているかもしれませんが、少数派ながら満足している者もいるということをお伝えさせていただきました。

・・・長くなって申し訳ありませんでした。

書込番号:11830017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/29 09:37(1年以上前)

>なので上級者には不満もあるでしょうが、私のような使い方ならいい買い物だったと思います。

満足されているところ悪いのですが、「知らぬが仏」ってね。他社機はもっと便利と言うことです。

書込番号:11830078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/09/01 22:04(1年以上前)

色々とありがとうございました。私みたいな単純に録画してハードの容量が増えたら、デイスクにダビングするものにはB1005Kで基本的にはいいんでしょうが、
皆さんの口コミを見ると別のメーカの製品、具体的にはパナにしたほうが間違いはないと決めました。色々とありがとうございました。参考になりました。

書込番号:11847420

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-B1005K
東芝

VARDIA D-B1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-B1005Kをお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング