HP-A3
- USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
- AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
- スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。

-
- ヘッドホンアンプ・DAC 109位
- 据え置き型ヘッドホンアンプ 57位
ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3
はじめましてこのHPa3のアナログ出力からPMA2000SEのLineにRCAを繋げて音を聞いているんですが
HP a3の前方のヘッドフォン出力にTRS端子を繋げてそれにMOGAMIの2534を2本を自作でくっつけてPMA2000SEのLine繋いだ方が良い出力で音が出ますかね?よろしくお願いいたします
簡単に言うと端子は普通2本,2本ですが
PMA2000SEの方は普通に2本繋げて反対側の端子を1つにしてHPa3の前方ヘッドフォン出力につなげたいです
よろしくお願いいたします。
書込番号:14754340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホン端子から出されるという事は、ヘッドホンアンプ部を介してますんで、アンプに繋げると2回通すことになって一般的には好まれないかと思います。
書込番号:14754475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さんありがとうございます
やはりHP3の後ろのアナログからRCAでそのままlineにつないだほうがいいですかね 現在ヘッドフォンからBOSEM3に繋いでいたんですが2000SEにLineで繋げばPCの音も聞けるんで1つにしてしまおうと思いまして
書込番号:14754575
0点
ラインアウトの出力端子が足りないなら、セレクターを使うってのはありかもですね。
私はAV用の音声・D端子のセレクター使ってますがあれはあれで便利ですね。
オーディオ用は使って無いんで音質的にどうかって言われると分からないですが…
書込番号:14754610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
セレクターというものは試したことがないので調べてみます!♪
書込番号:14754650
0点
>HP a3の前方のヘッドフォン出力にTRS端子を繋げてそれにMOGAMIの2534を2本を自作でくっつけてPMA2000SEのLine繋いだ方が良い出力で音が出ますかね?よろしくお願いいたします
いえ、そう繋いだ方が音は悪くなりますよ。
スピーカー用のアンプには、ラインアウトから繋ぐのが一番音質は良いです。
やっぱりヘッドホンを直接繋ぐ仕様の端子と、アンプに繋ぐのが前提の端子だと、仕様が違うんでしょうね。
HP-A3に限らずヘッドホン直繋ぎに最適な端子からスピーカー用のアンプに繋ぐと決まって鈍った音が出ますね。
書込番号:14755430
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FOSTEX > HP-A3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/04/24 21:39:25 | |
| 2 | 2021/08/21 23:29:04 | |
| 3 | 2021/02/15 13:18:54 | |
| 4 | 2020/10/05 18:35:19 | |
| 1 | 2020/06/25 9:42:55 | |
| 2 | 2020/05/31 15:09:59 | |
| 1 | 2019/12/28 17:05:48 | |
| 4 | 2018/06/04 20:44:02 | |
| 0 | 2018/03/24 20:52:07 | |
| 3 | 2017/08/24 20:54:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)









