『EPL1にEPL3の標準レンズを装着すると?』のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

『EPL1にEPL3の標準レンズを装着すると?』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EPL1にEPL3の標準レンズを装着すると?

2013/06/01 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

EPL1を2年前より使っていました。今回EPL3を購入しました。EPL3にはパナの20mm F1.7を装着しますので、キットレンズセットについていた標準レンズはあまり使いません。そこでEPL3の標準レンズをEPL1に装着して使いたいのですが、この場合、EPL1の標準レンズで撮った写真より、綺麗な写真が撮れるのでしょうか?それともEPL1で撮った写真とあまり差がない写真となるのでしょうか?

書込番号:16204423

ナイスクチコミ!0


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2013/06/01 22:51(1年以上前)

 買う前なら、人に意見を聞く必要は、あるのかもしれませんが、購入したのなら、自分で使い較べてみましょうよ。


書込番号:16204603

ナイスクチコミ!15


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2013/06/02 00:55(1年以上前)

Bahnenさん

私が使った感じではあまり差がありません。但し使いようによっては差があるのかと思って質問しただけなのですが(苦笑)。EPL1とEPL3でコノレンズを使っている人のご意見を拝聴したかっただけです。 

書込番号:16205090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/02 07:35(1年以上前)

AFの速さ等は違っても、画質は同等だと思います。

書込番号:16205590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2013/06/02 08:30(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。そうですよね。EPL1とEPL3の変更点はAFのはやさでしょうから。EPL3に
20mm F1.7のレンズをつけて、撮影を楽しむことにします。

書込番号:16205720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2013/06/02 10:24(1年以上前)

私はE-P1とE-P3ですが、E-P1に新型のMZD14-42mmURをつけたらAFが劇的に早くなって驚きました。
写りは旧型MZD12-42mmの方が風景をとった場合などの遠景の解像感が良いと感じましたが、他の人でそのような意見は見ていないので、同じというのが一般的な評価です。

E-P1はAFが遅いという評判でしたが、AFの速さはレンズ次第のようです。

パナソニックの20mmF1.7は写りは素晴らしいですが、AFがちょっと遅いのが唯一の欠点ですね。
でもE-P3に付けてよく使っています。

書込番号:16206123

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2013/06/02 13:47(1年以上前)

OMIユーザーさん


ありがとうございます。20mm F 1.7はAFは遅いですが、私は動体物を撮りませんので、さほど気になりませんが、
それでも時々イライラするときがありますが、それを勘案してもいいレンズですね。今後はEPL3に20mm F1.7を付けて、
EPL1にMZD14-42mmURを付けて撮影したいと思います。

所でEPL1についている 14-42mm F3.5-5.6 LとEPL3についている14-42mmURの差はAFだけでしょうか? たびたびの質問ですみません。

書込番号:16206702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/06/02 15:04(1年以上前)

別機種
別機種

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し)

cebu boyさん

>所でEPL1についている 14-42mm F3.5-5.6 LとEPL3についている14-42mmURの差はAFだけでしょうか?

レンズ構成も鏡筒も、全くの別物です。
詳しくは、次のサイトを開き、14-42mm F3.5-5.6/14-42mm F3.5-5.6 II R それそれぞれの「レンズ構成図」や、その下の「詳細はこちら」をクリックして開く「基本情報」をご覧ください。
 http://www.four-thirds.org/jp/microft/standard.html#i_014-042mm_f035-056_olympus
  *14-42mm F3.5-5.6 II と 14-42mm F3.5-5.6 II R は、レンズ構成は同じで、鏡筒のデザインが異なります。

無印の方は、
 *MSC 機構が組み込んでないため、AF が遅い。
 *レンズ先端にバヨネットを備えていないので、マクロコンバーター/ワイドコンバーター/フィッシュアイコンバーターが
  取り付けできない。
などの不利な点もありますが、
 *2段伸縮機構で、収納時にはより短くなる。
 *最短撮影距離が短く、最大撮影倍率が大きい。
などの利点もあります。

マクロ好きの私は、最大撮影倍率が大きいことを評価しており、さらに、このレンズの前玉(群)を取り外すと、望遠端では等倍(35mm 判換算2倍)マクロよりも大きく撮影できるという特技(笑)があるので、無改造品と改造(前玉外し)品の2本を所有しており、特に改造品の使用頻度は、一時期はマクロレンズを上回るほどでした。

なお、私は、II 型や II R 型は使ったことがないので、画質の優劣を述べる立場にありませんが、無印は ED レンズや HR レンズも採用しており、画質的には「無印の方が上」とのご意見もあるようです。

添付写真の説明
 1枚目:E-P2/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6/14mm/F5.6
  *本体/レンズとも小型であり、撮影倍率は 0.24 倍(35mm 判換算 0.48 倍相当)とハーフマクロ並みのため、
   一眼レフでは難しい、こんな写真(小さなヒトリシズカの見上げマクロ)も、簡単に撮れます。
 2枚目:E-M5/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し)/36mm/F16
  *霜柱のドアップです。望遠端なら、もっと大きく撮れます。
  *焦点距離も F 値も、Exif に記録された値(=レンズに記録されている値)ですが、前玉(群)を外しているため、
   実際の値とは異なる筈です。

書込番号:16206914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2013/06/02 15:21(1年以上前)

基本的に写りに差はないというのが定評となっています。
私も詳細に写りをチェックしたことが無いのではっきり言えませんが何となく旧型のほうが良いような感じがしました。
気にするほどの差は無いと思いますのでAFの早い新型を使われたらいいと思います。

私は今は両方共全く使っていなくパナソニックの12-35mmF2.8を使っています。
このレンズは高いですが素晴らしいです。

書込番号:16206974

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2013/06/02 15:50(1年以上前)

メカロクさん

詳しい説明のURLありがとうございました。全くの別物でそれぞれの利点などもよくわかりました。無印のほうが画質がいいといううわさもあるんですね。

OMIユーザーさん

ありがとうございます。そうですね。せっかく新しく買ったレンズがAFが早そうなので、そっちのレンズを多用するようにいたします。

書込番号:16207049

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング